昨日も朝からお客様がお見えです。
やれば確実に終わります。
朝には、弊社のお得意様のU田様がオイル交換でお見えです。
昼にはK寺様もオイル交換でした。
その後、N村様の納車。
夕方には、お取引先に商品を引き取りに行くも空振り。
そんな中、寸暇を惜しんでデータ取りをします。
通勤や街乗り等でよく使う領域のハナシなんですけど、
1速でフツーに発進します。
そん時に、全開では無くフツーの発進です。
アクセル開度が10%から15%程度の負荷が低い領域です。
3,000rpmあたりで、ノッキングする車両があります。
気が付くか気が付かないかの軽~~いノッキングです。
粗悪ガソリンなのかな?
って、スタンドをいくつか変えてみても症状は変わらず。
そもそも強力なノックリタードがあるはずなんだが・・・。
せっかくのサラの純正どノーマル車両があるので、検証してみました。
冷間時では一律起きません。
冷間時のデータを見ても、やりたいことが出てきます。
ちょっとスッ飛ばして、クルマを熱くしてみます。
純正のどノーマル車両でも起きますね。
いったんクルマをチンチンにして、クーリングを入れた後に、
水温88度、油温90度、吸気温度30度でも起きます。
冷間時では起きないのに、いったんクルマを熱くした後に起きます。
O2センサーフロントとO2センサーリアのログを見ていて、
あることに気がつきました。
全てのO2センサーを知っているワケではありませんが、
もともとO2センサーって、ジルコニアセンサーです。
ある程度の温度領域にならないと、正確な出力信号が出なかったはずです。
だからヒーターが内蔵されているモノが多いです。
オイルクーラーによって油温は冷やすことができます。
弊社のフロントバンパーによって、水温も冷やすことができます。
純正のエアクリーナーボックスで、フツーに走っている分には、
吸気温度が急上昇することも無いです。
それ以外に、悪さをする要因があるんですね。
純正のECUのバグなんでは無いか? と思われます。
純正のECUだけで無く、ほぼ全てのコンピューターのプログラムには、
バグはつきものです。
O2センサーのフィードバック領域で、純正のECUが読むところを
間違えているのか、そもそも補正マップのデータが不完全なのか?
弊社のお得意様のM田様の390RSが、富士で似たような症状になります。
お得意様のM岡様の390RS は、鈴鹿ではクーリングラップ無しの
30分の全開走行でも起きません。
同じエンジン仕様で同じセッティングです。
純正のECUにとても種類がいっぱいありますので、純正のプログラムも
グレードや年式によっても変わっていると思われます。
こういうバグフィックスは、フツーはメーカーの仕事なんですけどね。
新車の純正状態でもこうなります、ってディーラーさんに言っても、
とても治るとは思えないです。
プログラムで治るなら、弊社は治さないといけません。
機構的なことで起きることも排除し切れないと思います。
燃焼室に熱溜まりができて、ノッキングを起こす事象を、
Cosworthの本に書いてありました。
それなら、M岡様の390RSにも起きるはずです。
水温、油温、吸気温度以外にも温度依存性があることがわかりました。
あとは、対策ですね。
その前に、もっともっとデータを取っておきます。