そもそも論ですが機械式のLSDよりもデフトラブルを回避することから始めましょうって提唱したいですネタ、その4

今バズってるこのハナシ、日本を象徴していると感じてしまいます。

 

 

財務省の政務次官、つまり現場の最先端らいる人がこのまま行くと日本は
かなりヤバいことになるって論文を文藝春秋って月刊誌に寄稿したハナシ。

イチバン最初に噛み付いたのが高市早苗。

続いて岸田総理や公明党の政調会長も不快感を表明しました。

どんだけわかっていないヤツらが日本のトップにいるのか?ってことです。

海外に行くとタマに日本経済が破綻するシナリオってのをTVでみかけます。

アメリカでもやってるしイギリスでも何回か見かけました。

日本の国債の信用度ってヤツがこの20年で少しずつ下がっていっています。

今や先進国では最下位レベル、さらには韓国よりも下です。

つまり日本の国債って危なくね? って世界が評価してるってことです。

デフォルト

きっと日本人の誰もが他人事と捉えていますしそんなこと起きるワケねぇよ
って根拠なく固く信じている人がほとんどだと思います。

100兆円とも言われるコロナ対策費、もう東京オリンピックの3兆円なんて
かわいいモンだって感じてしまいます。

今度の衆議院選挙で自民公明が過半数を獲得すると必ずやってくる

大増税時代・・・・・・

ホントに遊べるのって今が旬のような気がします。

さて、ココまでバラバラにすりゃあ後は新品で組むだけです。

 

 

純正部品はベアリング4個、オイルシール3個です。

10万キロオーバーのZ34V36ならもちろん全部新品交換ですし
再利用して下さいなんてお客さまは今んトコ一人もいません。

弊社がいつもココで書いている安心を買いましょうってことです。

この先の数年間、数万キロをトラブル無くアタックし続けるためです。

ストリートではそうそう起きるモンじゃないことでもサーキットでは
起こりますしタイムが縮まってくればもっと起こる可能性が高いです。

だからこそ潜在的なトラブルのタネを摘み取っておこうってのが弊社の
基本的な考え方です。

デフだけじないですよ。

EGなんて顕著です。

以前にも書きましたがどうしても初期投資がお客さまには高いように
映ってしまう弊社製品が多いです。

でもいつもココで書いています。

価格には理由があります

って言っても高くてもダメな製品はいっぱいあるのでソコは難しいですね。

デフのハナシに戻します。

走行10万キロのクルマに機械式LSDを組み込むついでにデフをOHする
のはもちろん理想です。

逆のケースについて書いてみます。

逆って何だ??

走行が3万キロくらいでもデフからオイルが漏るってこと無いハナシでは
ありません。

やっぱりデフオイルクーラー無しでサーキットを走ることが多いクルマに
良く見られます。

ダダ漏れとまでは行かなくてもデフケースにしたたるくらいの漏れなので
もちろん修理したほうがイイのはわかりきっていますが修理しなくても
乗れないってことでもありません。

原因はサイドオイルシールが熱で劣化してシール性能が落ちたってことです。

ゴムですからね。

そもそも論ですが機械式のLSDよりもデフトラブルを回避することから始めましょうって提唱したいですネタ、その3

( ̄~ ̄;)

 

 

サーキットガンガン12万キロのPさんのデフ、たっぷりと愛情を持って
OHしてから機械式のLSDを組み込みます。

コレ、純正のデフマウントフロントピースの残骸です。

 

 

装着状態でこんなんなっちゃったワケではありませんよ。

デフマウントのフロントピースって外すのソコソコ大変です。

で、Z34V36の専門店としてまたまた専用治具を作りました。

ムニュ~~~って油圧プレスでカンタンに外れるようになりました。

で、破壊して外した残骸ってワケです。

弊社が最も得意とするプログレッシブレートゴムマウントのデフブッシュ、
圧入する時にナナメったりしないようにガイドを設けてあります。

 

 

で、こんなカンジです。

 

 

コレ、以前にアップしました。

 

純正のゴムマウントって棒を突っ込んで手でグイグイ動くほど壊滅的に
柔らかくこれがスポーツ走行のフィーリングを損なっているだけでなく
デフの耐久性にも悪影響を与えるって弊社では考えます。

弊社ではデフの耐久性を大きく左右する要因の一つにが歯当たりがあると
考えます。

どんなショップさんでも歯当たり調整は必ずやると思います。

が。

それは静的な状態です

100度、いやデフオイルクーラーが付いてなければカンタンに150度を
超える状態で金属は必ず膨張するワケですからその時の歯当たりって静的な
状態とは異なってきます。

ましてやブニャブニャの純正マウントで前後上下左右にデフが動けば
フランジからの入力だって1度2度くらいの変位があるワケです。

この2つの動的な要因をキチンと対策するのとそんなの変わりゃしねぇよ
って看過するのでは結果が同じワ~~~ケが無いって弊社では考えます。

どうせデフをバラすんだったら高いモンじゃあ無いのでデフマウントの
交換をオススメしています。

フロントピース 2個1セット 34,800円

そもそも論ですが機械式のLSDよりもデフトラブルを回避することから始めましょうって提唱したいですネタ、その2

デフの不具合で弊社に入庫してバラしてみると、まずダメになっているのが
ベアリングです。

特にコイツ。

サーキットガンガンでも弊社デフオイルクーラーが付いているI田さんや
Pさんのデフを機械式LSD装着のため先日バラしまして点検しましたが
このベアリングの状態はとても良かったです。

再利用できんじゃねぇの? ってくらいの状態でしたがやっぱりココは
ケチるところじゃないので新品交換で安心を買います。

日産純正の定価が4,310円ですから交換しない理由が見あたりません。

とは書いてみたものの実は交換工賃はソコソコかかるようです。

ようですって書いたのはショップさんによってかなり工賃が違うみたいです。

弊社はZ34V36の専門店としてベアリングを抜く治具とベアリングを
圧入する治具、そしてシールを抜く治具と圧入する治具を作りました。

以前にも書きましたがベアリングのアウターレースを抜くのって日産の
サービスマニュアルによると均等に軽打して外すって書いてあります。

 

コンコン叩くところが2箇所あってソコを交互に叩くんですけどちょっと
軽打じゃないな~~~。

割とガンガン叩かないと外れません。

ココで弊社が気になったのが交互にガンガン叩くです。

つまり交互にナナメって外れるワケなんですね。

精度にトコトンこだわりたい弊社はこのナナメって外れるってのがとても
イヤなんです。

っつ~~~ワケでキチンと正確に垂直に外れる治具ってのも作りました。

コレ、自分で書くのもなんですがなかなかのスグレモンです。

そのうち動画撮ります。

 

そもそも論ですが機械式のLSDよりもデフトラブルを回避することから始めましょうって提唱したいですネタ、その1

安倍、麻生、甘利3A新政権の内閣支持率の世論調査ってのが発表になって
だいたい50%前後です。

最も低い数字を示した朝日系では45%です。

つまり半数以上が支持していないってことです。

そりゃそうです。

こういう政権ですから。

 

 

軌道修正って言うとカッコ良く聞こえますが要はハナシがチゲ~~じゃん
ってことです。

まだ1週間も経ってないのに。

するってぇと衆議院選挙のための公約なんてど~~せ ┐( ̄ヘ ̄)┌ って
感じてしまうのは私だけなんでしょうか??

何回も何回もココで書いていますが情報発信の首尾一貫性が結局は信頼性に
つながりますってず~~~~っとブレずにやってきました。

こないだと言ってること違くね??

ってなるとアレも違うんじゃねぇのってなることは必然です。

デフブローって何で起きるんだ?

ってことをキチンと体系的にデータ取りすることでデフブローを未然に
避けられればムダな出費や時間をかなり避けられますし、その修理代が
無ければその費用でもっと素晴らしい世界を見ることができたハズです。

コレまた弊社が一貫して主張してきたことですけどまずはデフオイルです。

デフオイルの品質と温度管理で80? いや90%はデフブローを防げます。

じゃ後の10%って何なの??

ってなりますわな。

ココで具体例を書くととてもエラい事になってしまうので直接聞いて下さい
ってなるんですがそれじゃあ・・・・ってなりますわな。

できる範囲で情報開示をして行きます。

まずは弊社で数々のデフブローを手がけさせて頂いて恐らく90%とも断罪
せざるを得ないデフオイルのおハナシです。

オイルのハナシって何回もココで書いてきましたが最もアヤしいと言うか

まず、シロートの皆様がカンタンに見抜く方法を一つ。

EGオイル、MTオイル、デフオイル、全て同じブランド

このパターンってイイ物への追求って観点からはかなり無益です。

ショップさんとオイルメーカーがズブズブ状態です

またこういう事書くと嫌われんだろ~~な~~~。

でも事実です。

イイ物を追求する探究心があれば全て同じブランドはあり得ないって弊社では
感じています。

弊社のラインアップをご紹介させて下さい。

EGオイル    RoyalPurple   アメリカ製

MTオイル    NEO Synthetic  アメリカ製

ATフルード   今んトコ内緒      (そのうち開示します)

ブレーキフルード Castrol SRF   イギリス製
.                                         .  AP RACING                        イギリス製

PSフルード   今んトコ内緒     (そのうち開示します)

デフオイル    今んトコ内緒      オーストラリア製

弊社はわかりやすいです。

コレよりイイ物があればとっとと乗り換えます。

つまりこれよりイイ物は今んトコ弊社では知らないってことです

ちなみにCastrolって弊社が知る限りイギリス製以外にいっぱい
あるんですね。

Castrolに限らないんですけど有名ブランドほど多くのOEMが
存在するようですね。

もちろん弊社はホンモノだけにこだわります

 

シーズン突入前に今シーズンをトラブル無くしっかり走りきれるように焦らずじっくりと積極的にメインテナンスにも是非、気を配って欲しいと考えますネタ、その10

岸田新総裁の所信表明演説をわざわざ録画してまで聞いてみました。

イロイロと感じることはありましたが次の3つ

消費税を上げないってハナシはしなかったです。

総裁になる直前は10年間上げないって言ってたのに。

改革のハナシも出ませんでした。

森友加計モンダイや桜のハナシ、そして甘利幹事長の収賄のハナシも一切
触れなかったです。

ま、そんなこったろ~~~とは思っていましたが。

いろんなことを言ってましたが最後は所得倍増計画のハナシ。

秘書やら側近やらで誰か止めるヤツいなかったんだろ~~か?

ハナシを聞いてみるとこう言うことらしい。

企業に給料アップを要請

                              ↓

要請に応じた企業は税制で優遇

ホントに誰か止めるヤツいなかったんだろ~~か?

そもそもこんな事ができるのって大企業だけです。

ほんの一部の中小もできる企業はあるでしょうが圧倒的に我々のような
中小にそんなことはできません。

さらに大きなモンダイは公務員どうすんの? ってハナシです。

そもそも税制で優遇なんてできないです。

いきなり倍ってワケにも行かないでしょうからきっと一律1.3倍から
1.5倍って給料アップにはなるでしょうね。

つまり、なんもせんでも給料が大幅にアップする人たちとそうでない人
大きな格差を政権が生み出すってハナシです。

総選挙前にどうにかしてでも票を集めたいって考え出したんでしょうけど
その後どうなるかってシミュレーションをな~~んもしないで思いつきで
始めるから後でバッタバタになる。

コロナ対策や大地震後の無策を見てるとやっぱり変わんないんだろ~な
って感じてしまいます。

おとといの大地震後、岸田総理の記者会見でも露呈していました。

各事業者に協力を要請しているところです

w|;゚ロ゚|w

政府はナニもしないってことです。

だから何回も何回も同じことの繰り返し。

本格的シーズンを迎えてやはり毎年のことですがシーズンインでトラブる。

もちろん弊社では全力を上げて対処させていただいておりますが、なにせ
ビンボー浮き草です。

どうしてもポンポンってワケには行かないですが今日の日曜日も朝から
お客さまのクルマを丁寧に仕上げております。

やっぱり早め早めの対策は功を奏します。

逆な書き方をすればまだ行けるっしょはだいたいダメです。

ストリートオンリーならナントカなってもサーキットはまずダメです。

Z34V36を長くイイ調子で楽しみたい

そんなご希望にできるだけお応えしたいのでお客さまにもある程度の知識と
定期的なメインテナンス等を啓発させて頂いております。

ちょっとメンド臭せぇな~~って人はもう任せてもらうしかありません。

その両方を怠ってしまうと・・・・・。

今日も午後から某サーキットに車両引き取りです。

初めてのお客さまなので状況が全く予想つきません。

軽症で20万くらい? 重症だと70万くらい? そんなカンジです。

修理って元に戻るだけですからそのトラブルさえ無かったら修理のコストで
パフォーマンスがずっと上げられたことを考えるととてももどかしいです。

エラいこっちゃエラいこっちゃ・・・・・ネタ、ではありません。

1週間たて続けに青森、鹿児島、そして東京と震度5クラスの地震です。

このまま終息してくれるのかな~~??

天災とは言え、いつも学ばねぇな~~~って感じてしまいます。

阪神淡路大震災に始まって東北の大震災が首都圏に与えた大きな影響って
誰もが経験していると思うんですけどね。

コロナ対策でも露見しましたけどわかりきっているのに無策を続けて
やっぱり起きてから大騒ぎをする。

いつも思いますけどカンタンなハナシです。

政治家や上級国民はちっとも困らないから。

3.11の東北大地震の時に東京も震度5で電車が全て止まって一般庶民は
朝まで徒歩で移動していました。

あの経験が全く生きていなかったってことを露呈してしまいました。

っつ~~か一般庶民のためにナントカしようなんて自民公明の現政権は
全く考えちゃいないでしょうから。

こんな時って帰宅できない多くの庶民であふれかえるのわかりきっています。

APAってホテルチェーンはこんな時に思いっきり値上げするんですね。

いつもは1泊7,000円くらいなのが例えば東京に大雪が降ったとかで
ホテル利用者が激増するってわかると1泊3~4万になるんです。

こう言う商売ってのが儲かるんですね。

ハナシがパキっと変わりましてこんなテストをしてきました。

B社特注別タンからQuantumCircuitConcept Spec

 

 

結果は???

ふっふっふ

乗り味だけじゃなくタイムにもちゃんと現れました。

しかも乗り心地がイイ。

Quantumイギリス本社で創業社長様が弊社のことをとても気にかけて
下さって減衰特性やガス圧その他を2人3脚で綿密に作り上げた結果です。

 

 

CircuitConcept  Spec

テンション上がるわ~~~~。

詳細は追って書きますね。

エラいこっちゃエラいこっちゃ・・・・・ネタ、なのか???

多くのご心配のお問い合わせありがとうございます。

だいじょぶか? ダメか? っつったらだいじょぶですが限りなくダメに
近いだいじょぶってところです。

ま~~~イロイロと散乱しまくりで後片付けで奔走しています。

こんなハナシ書いてもしょうがないのでフラっとテスト走行に行ってみた
ネタでも書いてみます。

シーズン突入前に今シーズンをトラブル無くしっかり走りきれるように焦らずじっくりと積極的にメインテナンスにも是非、気を配って欲しいと考えますネタ、その9

ヨーロッパで深刻なエネルギーコスト上昇ってニュースを見て、かねてから
感じることが原発廃止ってモンダイ。

言うのはカンタンだし環境問題に意識があります積極的に取り組んでいます
ってエセタレントやエセ政治家が多いから世界的な潮流になっていることは
否定はしません。

で、世界的に原発の稼働が停止されてどうなったか? そしてどうなるか?

そのひとつがヨーロッパでの深刻なエネルギーコスト上昇って結果です。

電気代、ガス代の大幅上昇だけでなく輸送コスト等の大幅上昇で食料品が
とても上がっているってニュースでやっていました。

ドイツでは電気代が倍以上らしいです。

ドイツってもう10年以上も前から原発ゼロです。

環境に積極的に取り組んでいるってイメージがありますね。

でも電気量が慢性的に足りないから実はフランスから電気を買っているって
事実はほとんど報道されませんね。

その事実を踏まえるとドイツには原発がありません、って胸を張って言って
イイの? って感じてしまいます。

フランスって原子力先進国だから原発もいっぱいあるしトラブルも無いです。

チェルノブイリ、スリーマイル、福島の原発事故を見ると一発やらかすと
代償がデカいのは確かですが福島を例に取ればそもそも原発を作るときに
あんな海の近くは津波の影響は深刻だって議論はもともとあったそうです。

その進言に耳を傾けてちょっと高台に作っておけば福島の原発事故は
無かったことになります。

タラレバのハナシじゃないですよ。

リスクマネジメントのハナシです

何でこんなこと書いてるか? って言うとZ34V36が販売されてもはや
12年です。

とてもありがたいことに多くのお客さまに恵まれています。

世界最高峰品質をご期待下さって弊社に入庫して弊社の製品をお取り付け
下さって素晴らしい世界が待っている・・・・・・ハズでしたが、弊社で
気がついちゃいことがココんトコ多々あります。

ココ、ダメになっちゃっています・・・・・

もちろんそのままおクルマを納めるってワケにも行かないです。

弊社と5年10年ってお付き合いをさせて頂いているお得意様ならあんまり
起きてこなかったトラブルですし、もし起きたら弊社がもちろん対処します。

難しいのがアシはA社、ブレーキはB社、デフはC社、排気系はD社、
ECUがE社、そしてありがたいことですが例えばフェンダーだけ
弊社でお取り付けってパターンも少なくはありません。

さ~~キレイに取り付けてお客さまは喜んでくださるでしょうってまずは
試乗に行くと・・・・・・あっ・・・・・・って気がついてしまいます。

そうなるとお客さまにはお伝えしますがそのまま納めるしか無いんですね。

で、やっぱり・・・・・・。

数ヶ月後にその爆弾は破裂した・・・・・と。

これから10年を見据えて最後のガソリンEG車としてZ34V36を
お選びになって楽しまれるってお考えのお客さまが弊社を訪れて下さり
できるだけトラブルフリーでお乗り続けて欲しいと考えています。

原発を廃止すればエネルギーコストが上がるってわかりきっているのに
いざ上がってから大騒ぎをする。

その製品ダメですよなんて絶対に書けませんがそのままだとブーメランの
ようにいずれ帰ってきますから対策が必要です、ってことをどうやって
わかりやすく体系的に情報発信していくか? が、大きな課題です

シーズン突入前に今シーズンをトラブル無くしっかり走りきれるように焦らずじっくりと積極的にメインテナンスにも是非、気を配って欲しいと考えますネタ、その8

N村さん、T中さん、ある意味かなりラッキーだと思います(謎)

あのまま無事に車検を取得してお乗り続けていたらオーバーヒートして
結局はEGブローでした。

それが結果的には運が良かったってことになるんですが事前に発見できて
オーバーヒートは避けられたってことです。

コレって今後、いっぱい出てきますよ

っつ~~か、もう出てきているのカモ???

弊社の好きな言葉の一つで何回もココでご紹介させて頂きましたが、あの
Einsteinの名言です。

何かを習得するのに自分で経験するより良い方法は無い

まさに至言です。

なりかけているZ34V36のお客さま、いっぱいいらっしゃるんじゃ
ないのかな~~~??

何のことだかわかんねぇよ (ノ`△´)ノ:.┻┻:・’

ってなりそうです。

正常なウォーターポンプ

 

 

詰まっちゃったウォーターポンプ

 

 

放置すればEGプローです。

こうなっちゃっているかどうかってEGバラさなきゃわかりません。

ってなるんですがドはまりして経験を積んだ弊社は車上でこのトラブルが
解るようになりました。

弊社のお客さま、かなりおトクです。

弊社に入庫したお客さま、漏れなく診断しておきます

もちろんタダですよ。

シーズン突入前に今シーズンをトラブル無くしっかり走りきれるように焦らずじっくりと積極的にメインテナンスにも是非、気を配って欲しいと考えますネタ、その7

皆さん、冷却水っていつ交換しましたか?

交換したこと無いって人もいるとは思います。

確かに純正のLLCって5年だったかもつようになっています。

サーキットが視野に入ってくるとハナシは別です。

高いモノでは無いのでディーラーさんでも交換できるので車検ごとくらいには
交換をオススメします。

もっともちますよ。

でもLLCを交換することで発見できる冷却水関係のトラブルって少なく
無いんです。

先日、鈴鹿支部のT中さまのクルマを冷却水漏れで預かりました。

で、今お預かり中のN村さまのEGをバラしてみたところわずかですが
冷却水漏れが確認できました。

 

 

T中さまと同じウォーターポンプのパッキンが原因です。

このまま気が付かなければオーバーヒートでEGブローでした。

弊社ではEGのOHを含め370RS、390RS全てのEG関係の作業で
ウォーターポンプやオイルポンプを新品に交換しています。

高いモノでは無いのでEGバラしたらやっておいた方がイイって判断です。

そうすればこの先のサーキットガンガン数万キロ、上記のようなトラブルを
回避することができます。

何回もココで書いていますが中途ハンパに投資をして満足度が低くて
その結果また大金を投じてやり直す、そんなことを多々見てきました。

アシやブレーキなんて弊社で2セット目3セット目なんて珍しくありません。

デフもだったな~~。

あ、冷却系もだった。

2セット目だと単純に倍のおカネがかかります。

弊社でEGのOHのお見積りを取るとどうしても高めに映ってしまいます。

もっと安くやってくれるところ、いっぱいあります。

いつもココで書いています。

値段には必ず理由があります

弊社で手がけさせて頂いたEG、もうすぐ20基になりますがサーキット
ガンガンのお客さまも含めて全て調子がイイです。

ただ、好調を維持するためのメインテナンスは必ず必要です。

ちょっと早めの交換、メインテナンスで上記のようなトラブルの芽を事前に
発見できればトータルではずっと安く上がります。