スーパーオートバックス千葉長沼さんのイベント、イロイロとありがとうございましたネタその1

それにしてもホントに富士のスケジュールはいつもグダグダです。

で。

イベントにお越し下さった多くのお客様いつもいつもありがとうございます。

ここ何回かのイベントで新しいお客様の出会いが何件かあります。

新しいお客様にとって、前からずっと気にはなっていたんですけどせっかくの
イベントだから直接ハナシを聞いてみようとお考えになってお越し下さった、
そんなカンジのお客様が今回も3名いらっしゃいました。

ありがとうございます。

前回も書いたような気もしますが弊社に限らずドコのショップさんやメーカー
さんだって自社の製品がもちろん一番イイと考えて自社の製品をおススめする
ワケだと想います。

弊社の場合はちょっとまた違った状況が繰り広げられます。

もちろん自社製品の利点を弊社から解説することも多いですがイベントで
多くの常連さんも遊びに来て下さることが多いです。

SNS等で情報発信を続けているお得意様も多いから新規のお客様も何か
どっかでつながっているような感覚ですぐに打ち解けて下さるようです。

さらには弊社がお勧めするよりもお得意様が新しいお客様に詳細をご説明する
と言う現象がここ何回か見られるようなんです。

コレってとてもありがたいです。

タダですりゃウサン臭い弊社はいくら自社の製品をススめたところでウサン
臭さに磨きがかかるだけです。

弊社のお得意様が弊社の製品をお取り付けになってどう感じたかと言うこと
もっと言うと弊社製品をお取り付けになる前に付けていた製品との比較
お客様の口からお伝え下さると言うことがどれだけ効果が大きいかと
言う事はそばで見ていてもとても良く伝わってきます。

今回もやっぱり同じ話が出ましたがZ34V36をお買い上げになって
最初から弊社の製品をお取り付け下さると言うパターンは今でも少ないです。

弊社お得意さまが今まで取り付けていた製品から弊社製品に交換すると
こういうカンジになるって言うことを弊社ではなくお客様の口からの
生の声をお伝えできると言う事は新しいお客様にとってもとても貴重な
経験だと想います。

弊社にはひたすら感謝の気持ちしかありません。

でも、、、、、、いつも最後はこうなります。

イイのはわかってんだけどいつになんだよ (`Д´)凸 by お得意様

スーパーオートバックス千葉長沼さんのイベント、よろしくお願いしますネタ、なのかな?

ホントはですね、イロイロ書くことあったんですよ。

間に合わなかった・・・・・

今回お取り付けのお客さまや商品を引き取りに来るお客さま。

準備が間に合わなかったらタイヘンです。

9月からさらなる値上げ値上げラッシュです。

もう、全てが上がっていると言っても過言じゃありません。

加えてこの歴史的な円安です。

日産純正部品も上がります。

事前に価格改定を告知できなかった弊社が悪いんです。

だから明日までは旧価格でご提供します。

ポリカーボネートウインドウなんて前回お買い上げになったお客さま、
かなりラッキーです。

ガッツリ上がりましたから。

チタンマフラーも10万単位で上がります。

それではよろしくお願いします。

RZ34のネタを書くとどうも評判が良くないのでRZ34に乗っかってZ34のパーツだってちゃんと開発してますよってネタです、その2

スゲェな。

想像の遥か上だった。

 

 

 

70億 w|;゚ロ゚|w

考えてみりゃそりゃそうだよな~~~~。

そうじゃなかったらタカがスポーツコンサルタントが最新のマイバッハ3台も
買えるワケ無いか・・・・・

誰か止めるヤツいなかったんだろうか??

とてもありがたいハナシですが、こんなんとか

 

 

こんなんとか

 

 

チタンで作って欲しいってご依頼をたくさん頂戴しました。

で、早速、2号機から取り外してみようって考えたんですが・・・・。

カンタンに外れない・・・・

整備書を見てみました。

 

 

 

ガラスを外す~~~??

メンド臭せぇな~~~~。

ポリカの時といっしょにやるか。。。

ポリカーボネートウィンドゥ、かなりアリの予感しかしないですネタ

一昨日の最高気温が23度で肌寒いくらいでしたが昨日は35度を超えました。

こういうのって自律神経を著しく損傷するらしいです。

っつ~~~ワケでとても調子悪いです。

パキスタンが大雨なんてモンじゃ語り尽くせないほどの降水量らしくて
国土の1/3が水没したってニュースでやっていました。

猛烈な台風11号が沖縄あたりに3日くらい留まっちゃうらしいです。

地球全体でありえないことが次々と起こっています。

今年あたりから100年に1度の・・・・・って表現を聞かなくなりました。

そりゃそうです。

毎年恒例ってなっちゃっていますから。

何回かココで書いています。

楽しむなら今です

さて、予定通りポリカーボネートウインドゥが20枚届きました。

がががががががががが~~~~、エラいこっちゃです。

当然ですがマトリョーシカじゃ無いんだからってカンジの梱包でした。

そりゃそうです。

仮にもガラスですから。

剥きに剥きまくってやっと見えてきました。

 

 

ココまで剥いてやっとナニ用のポリカか判明しました。

 

 

Z用はどいつだ?

それにしてもやっぱりかなり軽いです。

Z34用のポリカーボネートウィンドゥはちゃんと計量しておきます。

リアのハッチゲートの純正ガラスって20Kgくらいありますからね。

ハッチゲートのガラス、リアのクウォーターガラスX2、ドアX2

多分トータルで30Kgくらいの軽量化を見込めるんじゃないか? って
考えています。

重心が高い位置の30Kgの軽量化、どんな動きになるのかとても楽しみです。

危機感の全く無い日本を見ていると・・・・・もっともっと脱日本化を推進しなければ・・・・ネタ

コレ、ドアの内張りに付いているヤツです。

 

 

パワーウィンドゥスイッチフィニッシャーって言うらしいです。

コイツにチタン箔を貼ってもらうためにまずは試作ってんで中国は深圳の
お取り引き先に郵便局から送ったのが2週間も前のハナシです。

失敗した~~~~

安さに目がくらんで郵便局なんかで送るんじゃなかった・・・・・。

こいつぁ驚いた。

今日時点でまだ日本を出ていなかったです。

 

 

たった300円くらい安かったからって郵便局なんかで送るんじゃなかった。

いつもの欧米系大手ロジスティックさんだったら3日で着いていました。

何回もココで書いていますが今でも日本が優秀だなんて勘違いしているのは
日本人だけです。

あ~~~~~~~~~~~失敗した~~~。

300円ケチるんじゃ無かった

 

RZ34のネタを書くとどうも評判が良くないのでRZ34に乗っかってZ34のパーツだってちゃんと開発してますよ、ってネタです

コレ、RZ34のドア内張りです。

 

 

お気づきですね。

Z34と一緒です。

Z34用にコレをドライカーボンで作りました。

 

 

RZ34はちょっと変わったことをやろうと想っています。

チタン製

エ”っ こんなトコ、チタンでできるの??

ってなりますわな。

弊社がお世話になっている中国のチタン製品メーカーが開発したのかどうかは
わかりませんが0.1mmくらいの厚さのチタンの薄板を型に合わせてプレス
する技術ってのがあるって言ってました。

だからちょうど製品にチタンの薄膜をコーティングするようなカンジです。

サンプル画像です。

 

 

コレ、ホントにチタンプレートなのかな?? ってにわかには信じられません。

しかもそんなに高くないんですよ。

凄い技術だ。。。。

世の中にいっぱい出ているウェットカーボンと同等の価格で販売できれば
かなりの競争力があるんじゃないか? って考えています。

コレも作っちゃおうと考えています。

 

 

 

もうワクワクが止まりませんね。

RZ34はコスト意識と計画性をキチンと持たないとエラいことになりそげな予感ネタ、その2

岸田総理ってなんでこんなに支持率がダダ下がりなのか自分では全く
わかってないんでしょうね。

安倍晋三の国葬に2億5,000万かかるって政府の発表に対して実は
5億円以上かかるらしい。

そのうちの何億円が電通に入るんだろう。

あの高橋容疑者の超ブルジョアな暮らしぶりが報道されています。

マイバッハが3台だって・・・・

きっとあんなの氷山の一角なんだと想います。

さらに岸田総理はアフリカの方で4兆円以上もばらまくことを決定しました。

岸田総理によるとアフリカの人材育成に投資するってノーガキらしいです。

アフリカの人材を育てる前に日本でやるべきことがい~~~っぱいあることが
岸田総理にはわからない。

いつもお世話になっているセントラル20さんに2代目のRZ34が
納車されたとのことでいろいろと観察させていただきました。

 

 

弊社のRZ34は納期すら出ていません。

もっと言うと3月に注文したADバン、最初は納車は8月予定でした。

納車予定が9月になって10月に延びてさらに11月になりました。

セントラルさんは着々とマフラーを完成させていました。

 

 

Z34のマフラーがRZ34にそのまま付いちゃうらしいとのことでした。

こりゃあ新しく型代負担しなくて済むので助かります。

イロイロと観察させて頂いて気がついたのがほぼZ34。

そりゃそうだ。

デフカバーは違うもののデフ玉は一緒っぽい。

ダイアグブレースバーまで一緒でした。

これは使える。

RZ34はコスト意識と計画性をキチンと持たないとエラいことになりそげな予感ネタ、その1

992GT3が発表になってパフォーマンスも素晴らしいだけでなく価格も
スゲぇなって感じていたら王者Mercedesがこんなん出しました。

 

 

存在感がハンパ無いですね。

NAで650馬力だって。

弊社だってまだまだ390RSProを進化させて行きたいです。

ただ、特にEGパーツはおカネがかかります。

弊社が今できることをコツコツやって行くしかありません。

弊社がお世話になっていね某大手メーカーの開発担当者とハナシをしました。

RZ34純正タービンやっぱり弱いらしいです。

もうとっくに納車されて開発を進めているメーカーさんも出てきています。

ターボ車と言えばやはりマフラーとECUはもはや必須アイテムと言っても
イイと思いますが純正でも強くは無いタービンの過給圧を上げてもっと強く
仕事をさせれば寿命が短くなるのは自明の真理です。

選択肢は2つです。

敢えてブースト圧は上げない

コレもツマんないハナシではありますが壊すよりはイイって考えるか? です。

ブースト圧を純正のままにしておいたからと言ってサーキットガンガンだと
やはりどうなのかな~~? ってカンジはあります。

そうなるとやはり

タービン交換

おカネはかかりますがもちろん安心が買えます。

まずは弊社のRZ34は9ATってこともありますので割と小さめな
このあたりのタービンからって考えています。

 

 

このGTXgeneration2ってコンプレッサーがイイんです。

資料によりますとこんなちっちゃいタービンで1基で300馬力ですから
ツインターボで550馬力くらいなら普段乗りもキモチ良いだろうし、
サーキットガンガンでもイケると目論んでいます。

ただ、イケるようになるのはタービンだけです。

CircuitConceptがブレずに一貫して突き進むべき道、そんなネタです

ビックリしました。

ご覧になった人も多いとは思いますがテレビでやっていた匠大塚のCM。

しっかり完全復活を遂げたみたいですね。

思い返すともう5年以上前になるんでしょうか。

株主総会で創業社長の大塚氏が実の娘の久美子さんに追い出されてしまった
ってハナシはまだ記憶に新しいです。

せっかく大金かけてハーバードまで留学させてもらってMBAを取得できた、
ソコまでは良かったんですが何を勘違いしたかお父さんのやり方はもう古い
これからは私の時代よそんなカンジだったんでしょうね。

結果は皆さんも知る通りです。

机の上のリクツよりも現場感覚、現場の経験が圧倒的に足りなかったんだと
勝手に想っています。

で、追われた創業社長の大塚氏は慕ってくれる昔からの仲間を連れて独立して
再出発したのが匠大塚。

CMを見る限りはかなり成長していることが伺われます。

素晴らしい復活劇ですね、応援したいです。

で、そのCMを娘の久美子さんってどんな気持ちで見ているんだろう???

何でこんなハナシを書いているかと言うとおかげさまで弊社にもOEMの
ご依頼が増えてきています。

チタン製品、Quantum、AP Racingブレーキキット、
ピロアーム、ポリカーボネート、カーボンパーツなど様々です。

サーキットコンセプトにご依頼くださるわけですからやはり世界最高峰品質を
ご期待下さるものと勝手に思い込んでいるんですがなかなかそんなカンタンな
ハナシでも無さそうなんです。

こんなん作っちゃいました。

 

 

ナンバープレートブラケットチタンバージョン

こんな所にカネかける意味ある???

って思うような人は弊社とのお取り引きは向いていないと思います。

世界最高峰品質

ただ、それだけです。

さらにはたった1gにこだわりを見せつけたいです。

そんなことを想いながら匠大塚さんのCMを見ています。

今シーズンの目標、チタンマフラーの安定供給ネタ

イ~~~~~カンジで焼けている2号機のチタンマフラー。

 

 

元々はこんなカンジでしたからね。

 

 

さて、やっと工場が安定して回り始めたチタンマフラー工場です。

最終仕様変更に向けてガンバってくれていると思います。

こんなトラブルも露見しました。

 

 

もちろん補強を依頼済みです。

大量生産後だったらタイヘンでした。