そもそも出たばっかの時って評論家は大絶賛するモンです、そして次の新型車が出るとアレはダメだったなんて白々しいコメントを発信するのが日本流? です、ネタ

欠陥車キタ~~~

怒られるぞ・・・ ヾ(ー ー;)

 

 

 

塗装はとてもキレイです。

でも、どうせドライカーボンに変わっていくことを考えると・・・ですね。

ほとんどの評論家が大絶賛のこのクルマです。

EGの神様がいるなんてハナシもありました。

でも一部のユーザーのコメントはむしろ真逆です。

おおむね直線番長って結論らしいです。

Z34の方が良かったってコメントの方が多いです。

今度の日曜日に家族サービスで房総を1周してくる予定です。

ソコでイロイロわかってくるとは想います。

この2ヶ月さえ乗り切れれば、いやいやいやいやRZ34って乗り切れるんだろうか? ネタ

とうとう梅雨が明けてしまった・・・・

シーズンまであと2ヶ月 (゚_゚i)

RZ34のEGオイルクーラーをお待ちのお客さま、この盛夏に悶々として
いらっしゃることだと想います。

想いの他コイツがダメ過ぎでイチから作ってはいるんです。

 

 

コレならだいじょぶだって唸ってもらえる製品ってまだ時間がかかるでしょう。

夏終わっちゃうよ (ノ`△´)ノ:.┻┻:・’

ってなりますわな。

もちろんそんなことは弊社も重々承知しております。

っつ~~ワケでまずはとりあえずの製品でテストを予定しております。

最もダメだって弊社が断罪したココの部分

 

 

アウトレットです。

そしてココのインレット。

 

 

まずはココの2箇所を拡大した暫定製品は今週にはできてきます。

それにSetrabのEGオイルクーラーを2基がけでちょっと筑波あたりで
テストをしてみようかと・・・・

富士はムリですね。

ブレーキやんないと。

こういう事が起きるから一般にはメーカーさんって安パイを取ることが多々ありますがソコはCircuitConceptです、攻めて行きます、攻め続けていきますネタ

ふぅ~~ん

 

 

中古どころか新車でもイヤだな・・・・

ガーン

やりすぎた・・・・  ▄█▀█◯

 

 

 

最低地上高をあと1cmでも上げようと企んですがスタビとガツアタリ。

来週、現地に行ってすぐに対応します。

それにしても開発はタイヘンです。

やっぱりこんな時のために準備は必要です。。。。ネタ

ま、こうなることは判りきっていたことなんですが・・・・

 

 

異次元の少子化対策って名のもとで5兆円もバラまいちゃうから当然ですが
その分、いや、それ以上をムシリ取られることは必然です。

そもそも5兆円バラまくって言ったってJリーグの優先観戦とかディズニーで
優先レーンだとかまたまたズブズブの香りしかしてこないです。

ホントは消費税ってのがあるんですがそれは最終手段っぽくて今回は
退職金、通勤手当、遺族年金に課税するってハナシです。

そもそも自民、公明を選んだ時点でこうなることはわかっていたことです。

日本人は肉屋を応援するブタなのか

って言葉、まさに言い得て妙です。

さて、ちょっと日本の定価を調べてみました。

標準カラー: ブルー/レッド/ブラック/グリーン/イエロー/オレンジ

これが税別58,000円です。

オプションカラー: ホワイト/マットブラック/ガンメタリック/
         ヴァイパーレッド/ヴィンテージブラック/パープル/
         ブリティッシュレーシンググリーン

税別67,000円です。

ずいぶんと上がりましたね~~~~

ま、弊社がイチバン安いと想います。

多分。

安心を買ってもらいたいという想いです。

タカがこんな3~4万くらいの部品をケチってEGに深刻なダメージを
与えてしまったら取り返しのつかない後悔となりますからね。

やっぱりこんな時のために準備は必要です。。。。ネタ

ニュースで散々やっていますからご存知の人も多いとは思います。

 

 

実は我々の業界では何年も前から黒いウワサは絶えなかったです。

先日もチョロっと書いた中古車が事故車だったハナシ、実はココなんです。

これだけハナシがデカくなっているのにとても不思議なことがあります。

経営陣が事実を認めて謝罪会見すらしていないこと。

もっと言えばコレってフツ~~なら詐欺罪で逮捕じゃ無いの?

なんかもっと根が深い例のどっかとズブズブの予感すらします。

中古車買うならN織さんのお店しかもう信用できなくなりました。

さて、早速CENTRAL20さんに行って現状を確認してきました。

 

 

こりゃあマズいですね。

ナニがどうマズいか? って以前にも詳細に書きました。

ちゃんと代表的な色を昨日手配しましたので月末くらいには弊社に届くと
想いますので改めて紹介させて下さい。

やっぱりこんな時のために準備は必要です。。。。ネタ

CentralさんでエースM上さまのおクルマに女王蜂と弊社製フルチタン
マフラーの失敗作をお取り付け下さっておりますがM上さんからご連絡を
頂戴しました。

どうもサクションパイプにヒビが入っているとのことです。

そんなに重症でも無いとのことですがコレは以前にも書きましたが放置すると
EGにダメージを与えてしまうことになりかねないんです。

で、弊社扱いのSAMCOシリコンサクションパイプをご所望とのことですが
M上さんご希望の色が在庫してありません。

こんな時ってマズいですね。

今さら純正の新品ってのも・・・・・

これからこのテの不具合は増える一方ですから急遽、メジャーな色は弊社で
在庫をしなくてはいけないと感じました。

ちなみにSAMCOのホースって弊社がイチバン安いと思います。

多分・・・・・

スーパーオートバックスサンシャイン神戸さんのイベント、よろしくお願いします m(_ _)m ネタ

そりゃそうですよね、としか言いようがありません。

 

 

中国当局はとっくにVISAナシ交流の準備はできているんです。

それを阻んでいるものが日本政府ってだけのハナシです

日本の報道ではいつまでも中国がVISAを要求してとても不便みたいな
偏向された報道が相変わらずされていますが真実をキチンと見ていくと
ダメな根源はドコにあるのか? が見えてきます。

今回の神戸も相変わらずイロイロ間に合わなかったとです。

せめてZ34のフェンダーver2とRZ34のEGオイルクーラーは
間に合わせたかった・・・・・

Z34のフェンダーver2は現物を見なきゃハナシになんないんですが
RZ34のEGオイルクーラーは純正がどうダメなのか? そして弊社の
EGオイルクーラーではどんな対策をしているか? っていう開発魂は
ご説明できると想います。

RZ34でEGオイルクーラーをお考えのお客さまはちょろっとお立ち寄り
下さい。

敵も考えるモンだな~~~ネタ

久々の関越自動車道、せっかくE本さんのクルマをビカビカにしたので
飛び石や虫がイヤなので割とゆっくり走っていました。

片側2車線なので左側をそれでも100Km/hくらいで走ってたのかな?

白いクラウンに追い付きました。

何となくヤな感じがして追い越さないでしばらく後ろを走っていました。

すると結構勢い良くPROBOXが走ってきました。

カンがイイのかそのクラウンを追い越すとすぐに減速、クラウンの前に出て
法定速度に落としました。

あ、やっぱり。

次にまた勢い良くCRVだったかCHRだったかSUVがやってきました。

やはりクラウンに気が付いて減速。

ところがです。

クラウンの横に並んで確認を済ませたつもりなのかまた加速。

そしてそのSUVは行ってしまいました。

アレ? 気のせいだった?

って想いましたがやはりなんかいつもと違う違和感。

自分はすぐにはそのクラウンを追い越さないで状況を見守っていました。

で、そのSUVが300mくらい先に行って見えなくなりかけた時に
そのクラウンの屋根から赤灯がニョキって出て猛ダッシュ。

すぐに御用となりました。

スゴい違和感を感じたのでそのSUVが誘導されたSAまで付いて行ってみた。

どんな違和感かと言いますと、確かにそのSUVのドライバーはクラウンに
気が付きました。

そして並走してクラウンを覗き込んだトコまではこっちからでもわかりました。

で、そのドライバーさん、ナニを安心して勘違いしたのかそっから加速。

その結果の御用です。

っつ〜〜ワケで気になっちゃったんでSAまで付いて行ってみたんです。

ソコでまず最初のビックリ。

交通機動隊のドライバーって白いジェッペル被っているはずが・・・・

何も被って無いからはたから見るとただのオッサン2人。

もう一つ。

交通機動隊の青い制服にわからないように何かの切れ端をかけていたんです。

思いっきりカモフラージュじゃん

そんなことするんだ〜〜。

皆さんも気をつけましょう! っておハナシでした。

ロールバーで悩んでいます。。。。ネタ

筑波のレギュレーションを改めて確認してみると・・・・

 

 

アレ???

ロールバー無くても走れるん????

マヂか?

ちょっとにわかには信じがたいので確認してみよう。

やっぱりオープンにはロールバーは必要だからいずれ入れることは入れますが
昨日も書いたように軽く作りたいんですよね。

何ならφ30くらいのクロモリ鋼でもイイんですがロールバーパッドが
存在しないんじゃないか? って想います。

イロイロ調べてみると競技自転車の世界でいろんなクロモリ鋼を扱っている
ショップさんがあるんですね。

やっぱり最終的に1t切りたいな~~~って企んでいます。

新潟県のE本さんにおクルマを搬送している途中なんですが運転してて
ナニかいつもと違う感覚になるのはドライカーボンルーフのおかげって
感じています。

純正ルーフとホネをドライ化するので最も高い位置にある10Kg以上の
軽量化は効きますね

だから重量増になるロールバーはできるだけ軽く作りたいんです。