自分はアナログなんですけど、やるこたぁデジタルです、ネタ

寸暇を見つけてちょくちょく秋葉原に行きます。

秋葉原もすっかり様変わりしました。

石丸電気も無くなっちゃったし、LAOXもサトー無線も無くなりました。

もはや電気街と称せるギリです。

弊社にとってはもはや秋月電子、千石通商、マルツパーツ館くらいにしか
用事が無くなってしまいました。

ちゃんと日立電線や矢崎総業製の自動車用の配線も売っています。

wiring

今日は、PCを2台作りました。

2pc

弊社の試乗車に搭載できる小型で省電力のPCです。

なぜ2台かって、32bitと64bitが必要なんです。

ノートPCでもイイんですけど、6系統くらいのアナログデータを
USBで取り込んでA/Dコンバータでガシガシとログを取るには
ノートPCではちょっと力不足なんです。

100万以上もする専用のデータロガーなんか買えません。

だから作ってしまいます。

今時のWindows、作るのはカンタンです。

昔はBiosの設定も一つ一つやらなければなりませんでしたが、
今となってはほとんど自動設定です。

通算で100台以上は作りました。

でも、プログラムやアップデートやパッチが肥大して、そっちが大変です。

1台作るの30分、使えるようになるのに5時間、そんなトコです。

疲れた・・・・。

ハマった分だけ詳しくなるんだけど、ハマり過ぎのような気がする、ネタ

皆様も経験あるとは思います。

何か新しいモノを買ったはイイが、ちゃんと動かない。

初期不良で最初からダメってパターンもありますが、今時そうそう無いです。

最もありがちなのが、設定間違い。

どんな優れモノでも、使いこなさなければ意味ありません。

電子部品の集積化が進んで、安くてハイテクでコンパクトな製品が
手に入るようになりましたが、その反面、

機能が多過ぎて良くわからん

ってのも良くありがちです。

iPHONE 6をアメリカで紛失して、しょうがないのでiPHONEを
7にしたんですが、イロイロとインターフェースが変わっているので、
今でもかなり難儀をしております。

別にりんごファンでも何でも無いので、i PHONEじゃ無くてもイイです。

入ってるアプリはYAHOOカーナビとGOOGLEカーナビ、そして
GOPROコントロールアプリだけ。

日本で3本の指に入るくらい、i PHONEを使いこなしていません。

それなのに、その内の一つ、GOPROアプリが上手く作動しない

i PHONE6の時にはちゃんと作動していたのに。

7になったら、イロイロと変わっている。

メンドくせぇなぁ~~、と思いつつも、富士で車載を撮りたかったから、
GOPROのサイトに行って、マニュアルを見ながらイチからやり直し。

確か、以前にやった時にはカメラのシリアルとWIFIパスワードだけを
入力すりゃ良かったように記憶していました。

goproerror1

サインイン??

goproerror2

何でメールアドレス??

ま、逆らってもしゃ~ないので従ってみる。

その結果 (T_T)

goproerror3

この手のデバイスを使う時には、いつも同じパスワードを使っているので、
違っているハズは無いんですが、そこは主張したところで意味ありません。

さて、どうするか

またGOPROのサイトに行って調べてみる。

パスワードのリセット

ってのを見っけました。

マニュアルに従ってリセットして、イチからやってみる。

また、同じ画面  (T_T)

goproerror3

責任者出て来~い  (#`Д´)ノノ┻┻;:’、・゙

多分、同じことでハマっている人っていそげなので、ググッてみました。

やっぱりいました。

パスワードをリセットしても、GOPROの鯖自体がアメリカなので、
反映されるまで時間がかかるらしい。

で、前回はここで諦めました。

今回はだいじょぶだろ、ってやってみたら、見事ログイン成功。

前日に予行演習して動作確認して、これでやっと車載が取れると一安心。

で、前日におさらいしてあったのでコースインの前にやってみる。

今度はこの画面で固まりました。

goproerror4

再起動してみるもやっぱり同じ。

これはどうもバグっぽい。

開発しているスタッフが自社製品を使っていれば、こうはならないと思います。

弊社製品の納期遅れの言い訳をするつもりはありませんが、上記のことは
開発をしていれば必ず付いて回るモンだと考えております。

世の中に弊社が満足行く製品として出ていないから、イチから作っています。

昨日お預かりしたK藤様の車両に、とある既製品が付いてまして、
やっぱりモンダイがあるんですね。

弊社も、自社製品ができるまで使っています。

よくこんなモン、へ~キで売ってんな、って製品です。

イイ物を早く安く

ムリです

時間をかけてテストを繰り返して仕様変更を重ねて熟成する。

弊社製品はそうやってできています。

バグや動作不良をそのまま放って置くことなんか絶対にありません。

予定通りには行かないモンですね~~~、ネタ

スゴいですね~~、お隣の女性大統領。

出るわ出るわ次から次へと。

占い師が国の政治を決めていたなんて。

ま~他所様の心配しているバヤイでは無いんですけどね。

おかげさまで、ホントに忙しくさせて頂いております。

富士ショートを1本走って、K藤様の車両をお預かりして、S永様の車両を
・・・・、のはずが、これまた想定外の不測の事態で保留となりました。

不測の事態・・・・

起きるモンです。

弊社は多過ぎか??

ま、既存のパーツをポン付けすると言うことが弊社にはほとんどありません。

って言うか、お客様が弊社に依頼して下さることが無いだけのハナシです。

K藤様、弊社に入庫は3回目です。

kd34

片道、2時間半の距離をご苦労様です。

1週間後にキッチリ納めさせて頂く予定です。

オレのクルマはよ~~~???

と、お嘆きのお客様、決して放ったらかしているワケではありません。

ちょっとハマっているだけです。

あ~~~しんど。

ナニがアリでナニがナシなんだか・・・・・ネタ

生きていますよ。

って言うか、ちゃんと帰ってすぐに活動しています。

ただ、ハマっています (T_T)

水曜日には弊社のお得意様のS原様のR35の車検でした。

通らない・・・・(T_T)

音量は落ちないし、ナント、ガスも。

これ以上書くと、またハナシがデカくなるのでヤめときます。

でも、こんなモンが堂々と流通していることに驚きは隠せません。

 

台湾出張ネタ、その2

台北のホテルから、この開発日記を書いております。

あと2社回って、夜には帰ります。

ナニをやっとるかを少しご案内させて頂きたいと思います。

たかがボルト1本作るのにも一切の妥協はしたくありません。

お買い上げ下さったお客様が、

あっちの方がイイじゃん

じゃ、世界最高峰品質のカンバンを降ろさなくてはいけませんから。

まずはコイツです。

revisedbolt

上が第1回目の試作品で、下が今回の試作品です。

ほんのチョットの差ですよ。

完成品は、ちゃんとチタンの七色のアルマイトがかかります

アタマをテーパー状にする事で、強度を確保しつつも軽量化を実現します。

さらにはコイツです。

hollowbolt

中空にすることで、さらなる軽量化です。

トータルで1g程度の差です。

やったって意味あんのか?

って言われれば返す言葉はありません。

でも、やってみたいんです。

先日、柏崎のI様の元で作業をさせて頂いている時に、既にお買い上げの
他社さんのチタンボルトナットセットが未開封で置いてありました。

何で付けないんですか?

と、お尋ねさせて頂きましたところ、

買った後に御社の製品見ちゃったら、コレ付ける気がしなくなった

とのことでした。

I 様、ちゃんと最初のロットをお届けさせて下さい。

で、最後の大物。

titanconrod

64チタン製コンロッドです。

サキコンのチタコン

コレは、この会社がイタリアのレースコンストラクターに納めている、
モトGP用のチタコンなんだそうです。

スゴい造り込みですね。

イロイロと教えてもらいました。

チタンと言う素材は、潤滑性がとても悪いんだそうです。

金色しているメタルの部分、クルマ用だったらベリリウム銅系の合金が
使われていることが多いですが、モトGPでは もっと進んでいるらしく、
タンガロイ系のジルコニア合金なんですって・・・・・。

ナニがどうスゴいのかが、わからない・・・・・。

こう言うのは、その道のプロフェッショナルに任せるしかありません。

でも、クロモリ系では絶対に到達できない軽量化と高剛性の両立には、
64チタン合金は欠かせません。

弊社の次期390RSpro、もうすぐ完成するインテークのカムシャフトと、
6連スロットル、そしてサキコンのチタコンで

真の450馬力を叩き出したいです

おカネかかるな~~~。

台湾出張ネタ

先週は新潟県で、今日はココです

taichungstation

決してコイツのために来たワケではありません。

shaoronpao

決してコイツのために来たワケでもありません。

ebigyoza

ちゃんと野菜も取っています。

greens

そう言うモンダイか???

弊社の最大のツッ込み所、言うだけ言ってなかなか納まらない。

その最大の原因の一つである、仕様変更です。

弊社の開発理念である、

自分が客だったらこんな製品が欲しい

を、徹底的に貫いています。

だから、試作が完成してきても

あっちをもうちょっと、こっちももうちょっと

が必ず出てきます。

それを妥協することなく続けると、こうなってしまうことは避けられません。

その結果、弊社の製品を手にしたお客様に感動を与えられると考えています。

前述のエビ小籠包、すさまじくンまいんです。

特にエビが新鮮でプリップリ。

エビがプリップリで思い出したことがあります。

以前になんかのテレビで見たことがあるんですが、新人女子アナ20人に
新鮮なエビの食レポをやらせていました。

19人は、やはり

プリップリ

と表現していたのに、たった一人だけ敢えてその表現を使わなかったです。

そうなると、その一人にスポットライトが当たります。

企画のMCが聞きました。

何でプリップリって言わなかったの???

その女子アナの回答が

他のみんなはきっと言うから違う表現に努めました

必ずいるんですね、そう言う考えの人って。

弊社も他社さんと同じ事をやっていては、埋没すると考えています。

お客様がCircuitConceptにご期待下さる以上の品質で
お返しするために、奔走しています。

もう、明日帰ります。

お待ちになっていらっしゃるお客様がたくさんいらっしゃって。

H田様、W部様、E本様、S藤様、I沢様、K藤様、ええ~~っと、
これから移動中にメールの返信をしたためさせて頂きたいと思います。

NISMOさんのロングハブボルトで安心を買う、ネタ

永遠のテーマの一つと言っても過言ではないと思います。

タイヤホイールツライチ

ハミタイは立場上ダメ、といわせておいて下さい。

ちゃんと道路運送車両法にのっとって、前30度だの後ろ60度だの
上から糸を張ってアタらなけりゃOKのハズです。

その状態で陸事に持っていくと、車検に通ります。

でも、その状態だとほとんどのディーラーはダメです。

ホントに合法ツライチのためには、ミリ単位での調整が必要です。

もう一つ、永遠のテーマです。

何ミリまでスペーサーを入れられるか?

一般的に5ミリはOK、10ミリはヤバい。

じゃあ8ミリは?

ってハナシなんですけど、仮にもサーキットガンガンの車両ですから
やっぱり安心を買わなければならないと考えました。

で、バラしてみた。

genuinehub1

ベースグレードのブレーキがショボいし、鉄キャリパーで重い・・・。

ロングハブボルトを打ち替えるために、ナックルからハブを外します。

genuineknuckle

で、純正のハブボルトを抜いてみた。

genuinehub2

 

錆びてるから、ちゃんとワイヤーブラシで清掃して防錆処理します。

お客様の車両も同じ事をやりますよ。

で、コイツです。

nismobolt

箱がとても立派です。

弊社もこう言う所にもう少しおカネかけなければ・・・

比較してみると、

boltcomperison

材質は同じ臭い。

で、8ミリのスペーサーと共に無事に装着できました。

これで安心が買えました。

nismoboltinstalled

この作業、今後増えそうなのでちゃんとした治具を作ろうと思います。

治具があった方が、ずっと正確にできますから。

休む間もなく、次、次、次、ネタ

あ~~~~~~~、いつもながら体力が無いのを痛感しています。

Pさんなんか、新潟県柏崎市からさらに150Kmくらい遠いのに
ちょくちょく弊社に遊びに来て下さいます。

Pさんもあと10年経つと、

もうムリ

とかなるんでしょうか??

先輩にあたるM田様は、群馬県富岡市から富士に走りに来られて
アタックを何本もやってから、また富岡市まで帰られます。

みんなスゴいな~~~。

日産自動車さんのちょっとした不備で、また柏崎にまで行きます。

お客様はサーキットコンセプトにお出し下さったワケです。

弊社の責任で、ちゃんとお客様のご期待以上の成果を出さなくてはなりません。

ハナシが変わるようですが、弊社のAPブレーキキット、とても好調です。

とてもとてもありがたいことなんですが、

AP Racingブレーキキットを掲げる商品はいっぱいあります。

やはり、松竹梅が存在することは以前にもご紹介させて頂きました。

松を知らなければ、竹なのか梅なのかを知るすべもありません。

当然、弊社のキットはスーパー松です。

なんかおそ松くんみたいだな・・・。

キャリパーもローターも本国のカタログにラインアップしていない製品です。

AP Racingの本社に行って、仕様変更をお願いしたスペシャルです。

だから、弊社でしか手に入りません。

そりゃ大金持っていって、

アレと同じヤツ100セットくれ

と直談判すりゃ、AP Racingだって出すでしょう。

そんなモンです。

で、特別仕様の分、AP Racingもやることが遅い・・・。

きっと、

ヒマな時にやっとくよパターン

だと思います。

文句なんかビタ一文言えません。

じゃやらねェよ

って言われたら、崩壊です。

ひたすらひたすら待つしかありません。

で、やっと準備ができてお客様の車両にお取り付けです。

弊社でのお取り付けならば、全く問題無くカンタンにお取り付けできます。

そりゃそうだ。

ところがです。

この手の製品に、それほど造詣が深くないショップさんやディーラーさんだと、

ちゃんと付かねぇ (#`Д´)凸

と言うことが、タマにあります。

だから、ここまで仮組しての発送を心がけております。

brakelines

もう、付くようにしか付きません。

気が付いたお客様も多いとは思いますが、純正のブラケットを使用します。

その理念は

完全車検対応

です。

お客様の車両に、既に装着されているブレーキキットや車高調を拝見すると
このままでは車検に通らない、ってのがかなり存在します。

そんな画像をアップすると、また怒られるんです。

プラプラしているヤツは問題外で、タイラップ留めもダメです。

現実には、車検官やディーラーが気が付かないことが多いです。

でも、弊社はそれではダメなんです。

あの浮き草、なんかヤラかさねぇかな~~

って、てぐすね引いて待っているアンチがいっぱいいるので、弊社としては
ツッ込み所を作っては、まさにオウンゴールです。

これで満足しないのがCircuitConceptです。

ブラケットですら、ここからさらなる軽量化を計画中です。

全ては

世界最高峰品質

のために。

信頼関係って、とてもとてもタイヘンです、ネタ

それにしても、既得権益にしがみつこうとするジジイどもが必死です。

兄弟だとか、公式の場でゴマをする元総理大臣を見ていると情けなくて、
こんなヤツらが日本の行く末を決定しているかと思うと、情けなくて・・。

ま、わかりやすく書くとこんなんです。

弊社  390RS、69万でできますよ

お客様 そりゃイイ!! やります!!

弊社   え~~とぉ~~、人件費、材料費の高騰で1000万かかります

お客様 なんじゃそりゃ~~(#`Д´)ノノ┻┻;:’、・゙

弊社   あ、すいません、じゃ500万でやります

お客様 他のショップが300万でやるってよ

弊社   あ、わかりました、じゃ300万でイイです

こんなことが現実にまかり通っているってことですよ。

最初に69億の見積もりを作ったときにだって、当然、利益はあるはずです。

それが小池都知事が誕生しなかったら、1,000億になっていたワケです。

900億円以上の利益です。

うひゃひゃひゃひゃ  (o ̄∀ ̄) 

って言うジジイどもが必死になるワケです。

豊洲の6900億ってどうなっちゃうんだろう。

そんなのカンケーねぇし (-з-) y~~~~

と言う貴兄、もう国家による回収が始まっていますよ。

taxhike

タバコの次はと言うと、きっと酒です。

で、その次がガソリン代と高速代です。

高層マンションの固定資産税も上げることが事実上決まりました。

楽しむなら今の内です。

さて、ハナシがカキーンと変わりまして、ついこないだの馬力のハナシです。

早速、お客様が計測しました。

もう書けないです。

想像して下さい。

その通りです。

しかも前の計測データ、改ざんされた形跡までありました。

タイムまで改ざんしたなんてハナシもありました。

そりゃね、アイツが1番コイツが2番って言う世界です。

タイムが全てと言うことに異論を挟むつもりはありません。

確かにおカネがかかる世界であることも否めません。

だからこそ、限られた予算で最高の効率をいつも追求させて頂いているんです。

ご理解下さったお客様は、おトクになるように鋭意努力をしています。

弊社にとっては、

長いお付き合いになりそうです

と言う言葉が、最高の賛辞です。

やらかしちゃうことも多々あります。

ここから先は、お客様との信頼関係です。

さ、その信頼関係をちゃんと維持するために明後日は新潟県柏崎市です。

来週は新潟県村上市です。

新潟県2連チャンです。

来月は九州に2回予定しております。

あ~~~、北海道に行く前に雪降っちゃった・・・・・。