シーズン真っ盛りネタその15

富士山に降るはずだった雪がきっと上越に降っているんだ、きっと。

fuji

今年最後の練習会、お疲れさまでした。

short

富士のメンバーもM上様やI田様に啓発されたのか今シーズンは意識や
取り組み方も以前とは違ってきたように感じます。

重要なことは考えて走ることだと思います。

ブレーキにだって踏み方があります。

ドカンって踏んでロックしてABSが正常に介入するから始まって
消しゴムの理論をアタマで咀嚼しながら前荷重を意識しながらの
ドカンブレーキを試してみるとロックしなくなってきますし、
ブレーキングの縦Gも増大してきます。

昔ながらの表現をするとツッ込みが鋭くなるってヤツです。

当然、ブレーキングポイントも奥になりますしストレートスピードも
伸びてきます。

多くのメンバーが達成してきてその結果タイムも大幅更新を遂げて下さり
さらには現在進行形でその技術を多くのメンバーも練習しています。

SNSで左ハンドルでお馴染みのAさんと初めてご一緒させて頂きました。

タイヤのクラスが違うとは言えブレーキングも素晴らしくSNS上では
ブレーキについてとても悩んでいらっしゃったことにアレって感じまして
直接お聞きしてみましたらとても興味深いご回答を頂戴しました。

イロイロと紆余曲折をご経験なさって結局は純正のブレーキシステムに
ABSユニットもまとめてゴッソリ戻してそれで結果が良かったとの
ことでした。

思い返せば筑波をFDや80Supraでアタックしていた頃、弊社でも
ブレーキにはドはまりしてもがき苦しんだ経験がありまして、その苦~い
経験が今となっては貴重な経験となってZ34V36にフィードバック
することができました。

いつもココで書いていますがハマった分だけできるようになります

できる人に聞くことも大事ですが安易な道ばかりを選択していると
到達できるレベルが高くならないって座右の銘にしております。

前回ハマったPさんのECUver4プロトタイプ、今回はだいじょぶ
っぽくて前回出た症状は30分サル走りでも出ませんでした。

そこでやっとココをやるとダメなんだ、コッチはイケるんだってのが
自分でわかりますしその結果、クルマも1ランク速くなります。

もちろんサーキットを走らない弊社のお客様にもキチンと還元できるように
データを蓄積しています。

シーズン真っ盛りネタその14

まずい・・・・・

イギリスの変異種、予想以上の大騒ぎです。

いずれ日本にも入ってくるかも知れないから入ってこないように水際で
規制を強化するなんてニュースでやっていました。

そんなの弊社ではイタくもカユくも無いってタカをくくっていたんですが
ココまで大騒ぎになると違う側面がアタマをもたげてきます。

企業モラルってヤツです。

いろんな感染症専門家の知見を聞いているとウイルスってのは変異するモン
らしくて取り立てて騒ぐようなハナシじゃ無いらしいんですけどマスコミが
これだけおもしろおかしく騒ぎ立てるとミョ~~な風評は必至です。

MARS.SARSの時も同じだったらしいです。

菅総理がみのもんたさん達と銀座のステーキハウスで会食してたり愛知県の
自民党議員がコンパニオン呼んで宴会してたり、橋本聖子五輪担当大臣が
会食パーティー開いてたなんてニュースを見ると我々がガマンするような
道理が一体ドコにあんのか? なんて思ってしまいます。

どうすっかな~~~~???

ハナシは変わりまして今年の12/2のネタにチームサーキットコンセプト
鈴鹿支部のI様も大阪魂見せたるで~~ってなカンジで大売出し中ですって
ネタを書きました。

そもそも弊社とはもう5年くらいのお取り引きをさせて頂いております。

初めて弊社を訪れて下さった時のことは今も鮮烈に記憶しています。

元々スポーツカーを何台かお乗り継いできたご経験はあるもののZ34では
決して安くはなかったアシをお取り付けになってECUも入れました。

さ~これからってなったはずですが・・・・・ アレ????

何回か書いている良くあるハナシです。

そこからZ34にあまり乗らなくなって走りとは疎遠になってしまって
5年前に弊社を初めて訪れて下さった時にはZ34楽しくないんです、
もう売却しようって考えているんですがその前にサキコンさんに
相談してからにしようって弊社を訪れて下さいました。

その時のI様の悲痛な表情は今も脳裏に焼き付いています。

それが弊社とお取り引きさせて頂いたこの数年で180度カッキーンと
変わりまして今や月2のペースで自主練を積まれています。

昨シーズンまでは本コースをメインに走っていたんですがココでも何回か
提唱してきたように本コースは初級者にはあんまり練習にならないどころか
リスクはとても高いんです。

Federal595RSで36~37秒で1回目のカベを経験しました。

1周156秒のテクニカルコース、今、ナニが課題なのか? ナニが
モンダイなのか? で、どうすればイイのか? って適切に抽出すること
ムリです。

多分。

で、富士ショートで数々のチームメンバーが結果を出して下さった弊社の
メソッドを鈴鹿ショートでもやりましょうって始めたばかりなんですが
本コースで36~37秒のカベにブチあたっていたなんて考えられない
ほどに1回1回上手になっていくさまを拝見していると弊社が提唱する
いろんなことが間違っていなかった、ってメンバーが証明して下さって
改めて安堵のキモチです。

で、昨日もお一人で自主練に行かれたそうです。

bestlap

これまたM上様のデジャヴ??

195Lapだって。

このわずか数回の練習で3秒以上もベストを縮めました。

シツコイようですがタイヤはず~っとFederal595RSですから
純粋にI様の運転技術が劇的に向上したことを意味します。

Federal595RSを2セット使い切ったら次はタイヤを1ランク
上げましょうって計画でした。

そしたらラクに分切りです。

でもこうなると壮大な目標が出てきます。

Federal595RSで分切り!

できるのか?

いや、I様の情熱ならイケるはず。

ただ、やはり純正ブレーキ終わりました。

と言うことで弊社扱いAPRacingブレーキキットの導入決定です。

これで今シーズンFederal595RSで分切りです!!!

いや~~~イイ流れだ

Z34V36でモータースポーツの裾野を広げたいってホンキで取り組んでいますネタ、その2

東京オートサロン中止か・・・・

そりゃそうだよな。

でも東京オリンピックはやる・・・・・と。

で。

もちろんレーシンググローブ、レーシングシューズ、レーシングスーツって
限りなく必要です。

今やチームメンバーの手本とならなくてはいけない身となりました。

いわゆる隗より始めよってヤツです。

軍手にスニーカーってワケにも行かなくなりました。

高いモノを買う必要はありませんが、やっぱりちゃんとしたメーカーの
難燃素材でできている専用品を推奨します。

現在弊社ではヨーロッパから直輸入をしております。

お好みであればアメリカはSimpson製ももちろんお取り寄せできます。

でもヨーロッパ製、意外と安いんですよ

ちゃんとSFIアプルーブドってヤツで、例のイベントにも使えます。

でも、最初はこんなところに大金をつぎ込んではいけません。

寿命もありますしどうせいずれ買い替える必要があるものですから
先行投資としては安くあげたいところだと弊社は考えております。

他にやるところがいっぱいありますからね。

次には推奨と必須の中間くらい、いや必須にしておきましょう

ともかくベースだろうがverNISMOだろうが、純正状態のブレーキを
まずは実際にサーキットで体感して欲しいってのが弊社にはあるんです。

やっぱり数々のブレーキを弊社で経験させて頂くとコレアカンってのに
遭遇することも多々あるんです。

もうネタがネェんじゃね? って揶揄されるほどホントに繰り返しの耳タコで
申し訳ないキモチですが純正ってのはそれなりにバランスが取られていて
大抵のことではエラいことにならないようにできています。

その大したこと無い純正程度のバランスですらわざわざ大金かけて失って
エラいことになっちゃっているブレーキだって存在するんです。

コース上ではイイも悪いも如実に顕れます。

特に弊社の練習会だと顕著でして、みんなにできることが自分にはできない
それを身を以てわかるだけでも収穫は大きいと思います。

でも純正じゃフェードするじゃん・・・・

ってなりますわな。

富士や鈴鹿の本コースならまだしも初めてのショートサーキットしかも
サル走りなんてまずムリですし、多分、ブレーキもっちゃいます。

ブレーキどうするかなんて余計なことを考えて間違ったモノに手を出すよりも
キチンとメインテナンスをすることの方がず〜〜っと大事です。

もちろん行きつけのショップさんにお願いするもアリですしディーラーさん
だってやってくれます。

パッドの残量の点検は必須です

ブレーキフルードは新品に交換しましょう

10万キロ超えていればブレーキホースだって交換対象です

大事なことはトラブルのタネを未然に防ぐことです

一度、コースを走ればストリートでは味わえない経験ができると思います。

とても楽しいと思いますが最初はメッチャ疲れると思います。

当にモータースポーツですからね。

サーキット初走行で15分X4回初心者枠を走り切った猛者にはナニかしらの
頑張ったで賞を差し上げようと考えています。

あと、サル走り賞ってのも考えています。

周回数がイチバン多かったお客様用の景品です。

お得意様ならご存知だとは思いますが弊社の景品って想像以上に豪華です

で、それだけ頑張ると必ず次が見えてきます。

自分にナニが足りないのか? ナニが必要なのか? が、ご自身で見えてきます。

そしたらまた改めて弊社ならではのご提言ができると思います。

これこそが正常進化だと弊社では考えています。

Z34V36でモータースポーツの裾野を広げたいってホンキで取り組んでいますネタ、その1

タカタサーキットさんのサイト見てみたらちゃんと告示されていました。

takata

テンション上がるわ~~~

楽しみましょうね。

楽しみ方ってそれぞれです。

この機会で初めてサーキットを走られるお客様には特に不安だと思われます。

ワクワクと不安が複雑にからまった状況は容易に想像がつきます。

だからこそ弊社では不安だけを取り除いて初心者に心から楽しんで欲しいと
考えております。

そのためにはどうするか? です。

理想を言えばフル装備です。

冷却系フル

アシ

ブレーキ周り

相応のタイヤ

タイヤモニター

フルバケ

ヘルメット

レーシンググローブ

レーシングシューズ

レーシングスーツ

HANS

4点

そりゃ理想ですよ。

理想の前に必ず立ちはだかるのが現実です。

こんだけやるのにいくらかかんのよ (ノ`△´)ノ:.┻┻:・’

ですね。

だから敢えての弊社ならではのご提言です。

まずはヘルメットだけご準備下さい

しかもフルフェイスじゃなくてジェット型の方を推奨します。

なぜヘルメットだけなのかと言いますともちろん弊社でもヘルメットは
ご準備できますがサイズやフィッティング感の問題で実際にお客様が
ショップさんに行って試着することを強く推奨したいからです。

ヘルメットはピッタリじゃなきゃダメです。

ちょっとユルくてもちょっとキツくてもコース上では気になっちゃったり
ヘルメットがキツいと頭痛がすることだってあります。

ともかく大事なことはコース上では走ることに集中して欲しいです。

ジェット型のヘルメットを推奨する理由は圧迫感が少ないし視界も広いし
初心者にとってはサーキットでの使い勝手に優れているからです。

そりゃフルフェイスの方が安全性は高いでしょうが初期の頃はスピードや
ブレーキングだって思うようなレベルにはなかなか到達できません。

WRCだってジェットですから。

フルフェイスがダメって言ってるワケではありませんよ。

その他の装備はもちろんご自身でご準備してもイイですが弊社にお任せ
くださるとお客様が市井で購入するよりは安くなると思います。

最低必要条件はEGオイルクーラーとPSフルードクーラーです。

この2つが無いとナニしに来たかもわからない状況にすぐに陥ります。

遠くは九州からD井様が参戦表明下さっております。

Pさんも富山から参戦下さる予定です。

平日にわざわざ有給を取ってサーキットにお越し下さって走りまくるんです
から安全に楽しく走り切りたいですよね。

そのための最低必要条件はEGオイルクーラーとPSフルードクーラーです。

じゃあ他のは?? ってなりますわな。

 

Carbon Body Armoured(パクリコピー)ネタ、その2

マツコの・・・・でレンコン特集やってました。

次回に九州に行った時に辛子レンコン楽しみだな~~~~。

やっぱり本場は格別です。

ホンモノのみが与えうる感動ってヤツです

それにしてもこんなニュースが流れると風評被害がスゴくなるんです。

uk

アメリカ行ってきたって言うともうバイキン扱いされることもあります。

新宿、渋谷、原宿、池袋、銀座の方がず~~~~っとアブナイですって。

行きますよイギリス。

コロナに感染しない秘技を会得しましたから。

ドライカーボンネタついでです。

何回か書いてきましたが松竹梅っつ~~のがありますが一般ユーザーは
もちろんのこと、売ってるショップさんだって知らないことも多いです。

梅はカンタンです。

指で押してプニャプニャ曲がるヤツは間違いなく梅です

松はカッチカチやで~~

F1のアームってもう何年も前からドライカーボン製です。

言ってみれば超松ってヤツだと思います。

5Gとも言われるF1のコーナリング横Gです。

いくらF1が軽くできてるとは言え例えば500Kgの車重でも5Gだと
2.5tにもなります。

全てアームにかかるワケではありませんがレーシングコンストラクターは
少なくとも1t以上の耐荷重を見込んでいるハズです。

指で押してプニャプニャ曲がるドライカーボンなんて我々のような
世界最高峰品質を標榜する技術者からしてみればニセモノだろって
断罪したいくらいです。

当然、弊社は世界最高峰品質を追求しているんですがとても気になる
メーカーさんがやっぱり中国にあるんです。

去年SEMAで出会ったドライカーボンのメーカーは1ランク? いや
2ランク上の技術を持っているんです。

ドライカーボンのホイールを出品していました。

18インチ10Jで15万くらいでした。

重さなんてたったの2Kg台です。

コレ、凄まじいほどのパフォーマンスです。

実はとっくにコンタクト取ってキチンと契約する予定だったんです。

コロナのバカ・・・・・。

弊社をご信頼下さるお得意様にもっともっと大きな感動を与えたいです。

Carbon Body Armoured(パクリコピー)ネタ

やっとS永様の車両をお届けできるようになりまして不具合がないか
徹底的に点検をしていますがそれにしても寒いです。

今回、屋根もドライカーボン化をご依頼下さいまして屋根に這う配線や
せっかくなのでドライブレコーダーの配線もキレイに隠していきます。

roof

それにしてもいくつかカーボンルーフは発売されているようですが
弊社製ドライカーボンルーフは骨までドライカーボン製で量産品
としては恐らく世界中で弊社製だけだと思います。

違ったらすいません。

だからこそ他社さん製と比較しても圧倒的な軽量化が見込めるんです。

それにしても今回S永様からご依頼下さった軽量化のメニューでも
屋根、ボンネットだけでも試走してみるとかなりの効果を感じられ
ストリートでさえもそのヒラリヒラリ感は格別です。

これでオートポリスを心行くまでまたお楽しみできると思います。

シェイクダウンに弊社も同行予定ですが水を刺すようにこんなん
見っけてしまいました。

kumamoto

こんなご時勢だからしゃ~~ないっちゃあしゃあないんでしょうけど
他にできること、やるべきことい~~~っぱいあんだろって思います。

行政ってこんなモンなんだろ~~な・・・・

特に日本は臭いモノにフタをする政治ですから。

お待たせしました、PSフルードクーラー大量入庫しましたネタ

超、寒~~~い

今朝の八王子は-1度でした。

もうこうなると工具は氷ですよ。

いろんなモノがハイブリッドな弊社製品、コロナで流通が止まって大打撃で
多くのお客様にご迷惑をおかけしておりますが少~~しずつ少~しずつ
手に入るようにイロイロと企業努力をしております。

おかげさまでとてもご好評を頂戴しております弊社製の

アシ

ブレーキ

EGオイルクーラー

デフオイルクーラー

順次お取り付けもしくはデリバリーをさせて頂いておりまして次回の入荷は
1月にイギリスに行く予定なので大量入荷を予定しております。

今回のアメリカでもHypercoやらAeroquipやら大量に
持って帰りましたがPSフルードクーラーのコア、20個持ってきました。

サーキット用のVマウントツインコアは2個使うのでこれでもイイトコ
10名様チョイです。

昨日も早速、ず~~っとお待ちくださっていたK葉様がお取り付けに
ご来店下さいました。

もう弊社も慣れたモンでしてフロントバンパー外して純正の申し訳程度の
PSフルードクーラーを外して弊社製をお取り付けさせて頂いてあとは
フルードを入れてエア抜きで完了です。

弊社製PSフルードクーラーを付けてステアリングフィールが良くなる
なんてこうやって書いていてもマユツバですがもう100名以上も
お取り付け下さってその効果を享受して下さっております。

先日も袖ヶ浦をご一緒したM上様には弊社製PSフルードクーラー
Vマウントツインコア装着済みです。

先日もご紹介したようにバトル込みの30分クーリング無しのフルアタック
3本でもPSフルードの液面は全く静かなモンです。

純正状態のS井様は15分くらいでバシャバシャ吹いてしまいそのまま終了と
なってしまい30分フルアタックでもビクともしない弊社のPSクーラーを
直接ご覧くださいましてそのままご成約となりました。

論より証拠って格言がありますが弊社では論に基づいた証拠を重視します。

そう言えばS井様、弊社からの返信って届いていますでしょうか?

15日に返信してありますので迷惑メールフォルダもご確認してみて下さい。

新車時はもちろんスルスルって動くステアリングですがもう5年も10年も
経ってくるとだんだん蝕まれるようにフィーリングは悪くなってくるワケ
ですが少~~しずつなのでなかなか気が付かないんです。

で、いつの間にか小さい音がし始めてその音はギィギィ言ってきます。

脅してど~~する? ってカンジですけどこれから長くイイ状態で楽しく
お乗り続けるためにはもうわかりきっているトラブルを未然に防ぐことは
推奨通り越して必須だと弊社は考えています。

何でもっと強く言ってくれなかったの (`0´)凸

ってずいぶんと言われてきましたからこそ久々のネタでした。

1泊3日アメリカの旅で考える、ネタ

帰りました。

疲れた ヘ(_ _ヘ)

そう言えば去年ちょっと話題になった新宿上空を飛んで羽田に着陸
っつ~のを初めて見たような気がする。

sinjuku

で、人生3回目のPCR検査はちゃんと今回も陰性です。

covid

やっぱり聞かれることがアメリカ行けるんですか? です。

5月にイギリスに行って、8月にアメリカに行ってなんとなくですが
状況はわかりました。

基本は到着してから2週間の自主隔離ってのが原則です。

実際に台湾や中国なんかは入国すらできないですし自国民が帰ったとしても
施設等で2週間隔離されるってことはニュースでもやっていました。

アメリカ、ユルいです。

ひょっとしたら入国できない? なんて一抹の不安はありました。

ターミナルって映画を思い出しました。

トム=ハンクス演じる主人公がニューヨークJFK国際空港で入国できずに
空港内で生活するって内容でした。

ま、1泊ならそれも一興なんて割と覚悟はしていましたがそんな不安も
スッ飛ぶくらいのユルさで入国できてドコに行くかも全く聞かれないし
言ってみれば完全放置。

こんなんだから感染爆発すんだろって感じそうなモンですが実は真逆です。

アメリカって1日の新規感染者数が20万人を超えるって報道されています。

特に感染爆発しているのがニューヨーク州とカリフォルニア州らしい。

どんだけユルいんだ?って事前には思っていましたが現実は違いました。

当然、マスクをしていない人なんか皆無です。

レストランや店舗は閉鎖です。

日本なんかよりもずっと厳格に対策されているように感じました。

じゃあどっからこんなに爆発的に感染すんだ???

ある仮説にたどり着きました。

いくつかのアメリカのお取り引きさんとハナシをしているとやっぱり話題は
コロナです。

するともう感染経験者がチラリホラリといるんですね。

特に若いヤツ。

2日くらい熱が出たけどすぐ治ったよ

だって。

あ、原因はコイツらだ

こんなことを言ってる若いスタッフ何人か会いました。

お医者様のお得意様がいっぱいいらっしゃるので、知ったかぶるつもりは
毛頭ありませんが2日で完全治癒なんてするワケも無く、治ったつもりで
ウイルスをバラまいているんだと感じました。

友人に移し家族に移し会社の同僚に移すと。

今の日本が同じ轍を踏んでいるような気がする。

GoToキャンペーン停止しても変わんないと感じます。

飲食店の時短営業なんか全く効果無いと感じます。

感染するときは10分もかかんないだろうし。

アメリカなんてレストラン全閉鎖でこのザマですから。

若者止めないとアメリカと一緒だと感じました。

以前にニュースでやっていました。

コロナ陽性だってわかってて電車だかバスだかで地元に帰って友人と
バーベキューやってカラオケ行って移しまくったってバカなオンナ。

そんなことが日本のそこいら中で繰り広げられているような気がします。

若者がみんなダメだって言ってんじゃないですよ。

考えてみりゃ若者に数ヶ月にわたって遊びに行くなって方がムリなハナシで、
我々がもっと賢くなって罹患しないように行動するしかありません。