タマ~~にはブレーキのハナシも書いておかないとお待ち下さるお客様が不安になってしまう・・・ネタ、その7

あ~~~ンまいモンが喰いてぇ

今たくらんでいるのが燻製器を作ったろ~~計画です。

原理はとてもカンタンな割には出来上がったモノはとてもンまいんです。

富士本コースなら  5秒

筑波本コースなら  6秒

鈴鹿本コースなら 35秒

富士ショートなら 35秒

鈴鹿ショートなら フラット

ザックリですがこのあたりになるともういろんなことが起きてきます。

で、ブレーキのおハナシです。

さらに温度レンジの高いパッド入れりゃエエやん ┐( ̄ヘ ̄)┌

ってなりますわな。

いつもココで書いていますがそれで事が足りるならわざわざ弊社を訪れて
下さるお客様はいなくなってしまいます。

このあたりがZ34V36にとって、ブレーキの帰路に立たされます。

純正のキャリパーをダマシダマシ使えるのもこのあたりです。

純正のディスクローターは確実にダメです。

じゃあナニがイイのかサッサと書けよ (ノ`△´)ノ:.┻┻:・’

ってツッ込みが届く前に一つ一つ丁寧に発信して行こうと画策しています。

今シーズン売出し中の鈴鹿支部のI田様やご存知Pさんの成功モデルを
普遍性を持たせて他のメンバーにも適応させて行きたいです。

I田様は今シーズンインに鈴鹿ショートで33秒、それが32秒、31秒と
縮んでくるに従ってブレーキトラブルに次から次へと襲われハイシーズンを
2ヶ月くらい棒に振りました。

で、キヨブタの想いで弊社ブレーキシステムの導入をご決断下さいまして、
あの数ヶ月は何だったんだってくらいにブレーキの憂いは全く無くなって
シーズン終盤を楽しんでいらっしゃいます。

今のところ鈴鹿ショートのベストは00:67、いわゆる寸止めです。

タイヤはFederalのままです。

これから気温が急激に上がる今シーズン終盤でも分切りできると想います

何でそんなこと言えんの? ってなりますわな。

フッフッフ

タラレバがご法度の世界なので結果が出てから詳細を書きます。

で、Pさん。

先日も書きましたが初めて走った鈴鹿ショートで58:72

5年ぶりに走った本コースで30:76、これもある意味寸止めですね。

タイヤはZIIIです。

もうZIIIは卒業してもイイ頃だな って感じています。

来シーズンの目標はジャンプアップです。

鈴鹿ショートが56秒、本コースが26秒、そして筑波の本コースは・・・。

なんとなく数値を並べたワケではありません。

ちゃんと工学的に裏付けられたネタはキッチリ準備してあります。

弊社はもちろん工学的なアプローチですから。

もう来シーズンなんてあと5ヶ月です。

すぐですよ5ヶ月なんて。

おっと、ブレーキパッドのハナシだった。

タマ~~にはブレーキのハナシも書いておかないとお待ち下さるお客様が不安になってしまう・・・ネタ、その6

せっかくなのでコーヒードリッパー、良いヤツ買ってみようと画策して
AMAZONを物色してとある製品を見つけました。

レビューが4.5。

かなりの高レビュー。

しか~~し

1回ヒドい目に遭っているのでレビューチェッカーにかけてみました。

sakura

なるほどね。

ちゃんと前回の経験が生きました。

ブレーキパッドを結論から書きますとお客様のターゲット、運転技術レベル、
さらにはタイヤによっても変わってくるってことですがそんなことぐらい
わざわざココで書く必要ありませんね。

パッド選定において温度レンジよりももっと難しいことが立ちはだかります

ありがちなこと仮想してみます。

純正のパッドでサーキットを走ることがないので仮想です。

それでも過去の経験上、温度レンジはイイトコ400~450度くらいでは
って考えています。

運転技術にもよりますがサーキットでは10分以下でしょうね。

ナニが起きるか? って言いますとフェードを起こしてブレーキが抜けます。

ブレーキ踏んでも止まらないでス~~っと進んでしまいます。

とても危険です。

だからサーキット走行に向けてパッドを交換するんです。

で、第一段階としてストリートからサーキットまでと言うサーキット入門の
パッドをススメられることが多いですし、弊社でも同じ手法を採用します。

何回かココで書いていますが大は小を兼ねるみたいなことはダメなんだと
弊社では考えています。

まずは550度くらいのストリートからサーキット初級のパッドを弊社では
オススメしています。

いきなり800度対応なんてレース用のパッドをススメるショップさんも
ありますしいろんな考えはあるとは思います。

ただ、そんなのいきなり入れてもハマります。

昔のハナシですがDS11って言う銘パッドがありました。

当時、サーキットでは無敵ってハナシだったので自分も入れてみました。

FCの頃だったかな~~~?

タマタマ冬の朝に自宅を出て最初の下りの交差点で停まる前のクルマに
突っ込みそうになったのを今でも憶えています。

あれから30年 きみまろか ヾ(ーー;)

時代も技術も進みましたがレース用のパッドにはその傾向は残ります。

ストリートなんかじゃ温度が全然温まらないのでとても神経を使います

またまた乗りにくいクルマいっちょあがりです

で、ハナシを戻しますが弊社ではサーキットの第一段階としてストリートから
サーキット初級者用のパッドを準備しています。

温度レンジは550度くらいですね。

これならサーキット初級者ならば30分走れます。

そう言うパッドはだいたいストリートでも扱いやすいですし気遣うことも
ありませんから初級者には弊社ではオススメしています。

しかも何と言っても安いです。

高性能パッド、レース用パッドって高いですよ。

消耗品ですからソコはちゃんと考慮しなきゃって弊社では考えています。

富士本コースなら10秒

筑波本コースなら 8秒

鈴鹿本コースなら40秒

富士ショートなら37秒

鈴鹿ショートなら 3秒

ザックリですがこのあたりです。

で、このあたりのカベを超えてくると550度では限界を感じます。

タマ~~にはブレーキのハナシも書いておかないとお待ち下さるお客様が不安になってしまう・・・ネタ、その5

フッフッフ

コーヒーの生豆が届きましたよ。

beans

エチオピア産のMochaです。

自家焙煎って初挑戦です。

いや~~~楽しみだ。

何名かのお客様に七輪なんか買うなら今のトレンドはキャンプ用品だって
教えてもらってからちょくちょくホームセンターや100均で覗いてます。

コレ、SERIAさんで買いました。

seria

税込み110円とは思えない。

で、摩擦係数の立ち上がりが鋭いとドッカンブレーキには向かないって
昨日のネタで書きました。

じゃあどのパッドが穏やかに効くんだ?ってのはドコにもデータがありません。

自分で試すしか方法がありません。

もっと書くとフロントとリアでは役割が違うので組み合わせは無限に近いと
弊社では考えています。

ほとんどの人がブレーキは効かないより効いたほうがイイと思い込んでいます。

その代償としてナニが失われるのか?  って説明されることって1%も無いと
弊社では感じています。

これだけは確実に断言できます。

タイムが出るって言われた乗りにくいシステムよりも乗りやすい方が
運転技術は上達できます

ま、選ぶのはお客様自身です。

弊社製をお選び下さったお客様には弊社は全面的に責任を負います。

タマ~~にはブレーキのハナシも書いておかないとお待ち下さるお客様が不安になってしまう・・・ネタ、その4

マヂか・・・・ (゚_゚i)

 

shutokou

 

世界一高い日本の高速料金がさらに大幅に記録を更新するらしい

そもそも900円だった首都高料金が1,350円になった時だって
驚愕の暴騰ぶりだったのに今回はさらなる値上げです。

パッドのハナシです。

パッド選びって想像以上に難しいですよ。

SNS等でいろんな人がいろんなパッドを試してはコレはダメだってネタを
見かけるくらいやっぱり実際にご本人が試してみなきゃわからないって面が
あります。

昨日も書きましたがパッドは大は小を兼ねるじゃ無いですけど高性能な
パッドが全てを凌駕できるわけではありません

どうしても温度レンジってハナシが先行してしまいます。

もちろん温度レンジはとても大事です。

コレまたいつも書いていますが温度レンジは必要条件は満たすものの
十分条件を満たしているワケでは無いからです・

で、弊社が考えるパットでの十分条件とはいくつかあります。

まずは乗りやすさです。

乗りやすいパッドなんてウサン臭く聞こえてしまいそうですが弊社では
とても重視しています。

弊社の練習会で一丁目一番地のドッカンブレーキ、弊社が判断する
乗りにくいブレーキだと練習になりません。

以前にも詳細に解説しました。

http://circuitconcept.jp/wordpress/?m=20201112

http://circuitconcept.jp/wordpress/?m=20201113

http://circuitconcept.jp/wordpress/?m=20201114

カンタンにロックしてしまうブレーキだとコントロールもへったくれも
ありませんし、一般公道でもむしろ危険です。

そんな時には一度、純正に戻すことをオススメしています。

耳タコで申し訳ありませんが純正ってのはちゃんと考えられています。

そりゃね、純正のブレーキシステムってすぐに馬脚を現しますよ。

でもエラいことにはならないようにデキでいます。

それなのにエラいことになっちゃうようなブレーキでは練習どころか
一般公道の雨の日なんて極めて危険です。

踏力に対して摩擦係数μの立ち上がりが鋭いパッドがその代表です。

弊社がカックンブレーキって断罪するパターンです。

 

タマ~~にはブレーキのハナシも書いておかないとお待ち下さるお客様が不安になってしまう・・・ネタ、その3

キター

paris

イギリスも6/12から全面解除の予定です。

新規感染者が増え続けているのって日本とインドだけらしい

昨日書いたようにブレーキって熱との戦いです。

例えばブレーキがドノーマル状態でサーキットを走ったとしてみます。

やったこと無いから想像です。

富士や鈴鹿のショートでも5周もフルアタックすれば最初に訪れるのが
フェードだと思います。

ブレーキパッドって温度レンジによって摩擦係数が変わってきます。

純正はやっぱり雪の北海道でもちゃんと効くようになっています。

その対価としてサーキットではダメなんですね。

で、第一段階としてサーキットでも使えるパッドに交換しますね。

これが実はかなり奥が深いんです。

パッドってナニがイイんですか?

今でも毎月のように尋ねられるご質問です。

弊社ではお客様のターゲットによって数種類ご準備させて頂いております。

そりゃそうです。

いろんなメーカーさんも温度と摩擦係数のグラフを公開しています。

しか~~し

それを見たからって・・・・

良くありがちなのが大は小を兼ねるじゃ無いですけど温度レンジが高いヤツ
買っときゃだいじょぶっしょ、です。

自分自身でも昔のハナシですが750~800度対応のパッドを買って
エラい目に遭った経験を生かして弊社のブレーキキットに応用しています。

何回もココで書いていますが機械部品には必ず最適値があります

パッド選定ってご想像よりもず~~~っと奥が深いですよ。

弊社練習会ではチームメンバーほとんどがそんなこととは無縁のように
サル走りを敢行していますがその裏には弊社がキチンとテスト、検証を
続けて責任あるご提示をさせて頂いているからです。

コレまたいつもココで書いていますがポン付けで結果に繋がるようであれば
弊社を訪れて下さるお客様、激減すると想います。

そりゃそうです。

地元のディーラーさんで済むハナシですから。

タマ~~にはブレーキのハナシも書いておかないとお待ち下さるお客様が不安になってしまう・・・ネタ、その2

へ~~~、ニュージーランドすごいですね。

ノーマスクで5万人のライブをやってるってニュースでやってました。

しかも、ド三密

バーやレストランもノーマスク、アクリル板の仕切りすら無いって
ニュースでやっていました。

もはや完全にコロナ克服したらしいです。

日本が今現在やってること、完全に間違っているっぽい

イロイロ見ていると一つのことが見えてきました。

アーダーン首相(女性)の強力なリーダーシップ。

丸川珠代五輪担当相が公共の電波での責任のなすりつけをみていると、
月とスッポンってことわざを想起してしまいました。

スッポンかわいそうだな・・・・

何回もココで書いてきましたが運転技術のレベルが上ってくると、以前には
起きなかったことが起きてきます。

アシ、ブレーキ、デフ、この3つが顕著です。

で、今回はブレーキのおハナシです。

今回は違った視点からブレーキを語ってみます。

まず、純正のブレーキ、容量は十分ですよ。

つまりちゃんと効くってことです。

でも材質が悪いから様々な障害を引き起こします。

そもそもブレーキって運動エネルギーを熱エネルギーに変換することで
減速するって大原則があります。

スピードレンジが上がってくれば発生する熱量だって大きくなるって
大原則がありその物理現象と真正面に向き合わなければなりません。

熱が以前よりも大量に発生するとどうなるか? にキチンと向き合います。

モンダイが起きるところ、それが

パッド

ローター

キャリパー

フルード

タイヤ、ホイール

そして大事なフィーリング

これだけあります。

上記の6点、全てを解決できるブレーキキットって弊社製だけカナ?

多分。

こんなこと書いちゃうとまたタイヘンですよ。

でも、一つ一つ責任ある情報発信をしていきたいと想います。

タマ~~にはブレーキのハナシも書いておかないとお待ち下さるお客様が不安になってしまう・・・ネタ、その1

ブレーキディスクローターカバー、一部ですかザワつかせてしまいました。

ちゃんと発信しない弊社が悪いんですけどね。

世の中にブレーキキットなんて掃いて捨てるほどあります。

弊社のブレーキキット、ブッチ切りで世界最軽量です。

加速が良くなるって言うブレーキキット、弊社製だけです。 多分。

フツーだったらこれだけでも充分なハナシだと思います。

ソコはCircuitConceptです。

さらなる進化を遂げてモノ凄いブレーキダクト(通称コブラ)を作りました。

FerrariChallengeに付いていたモノを弊社でパクって
もっと進化させました。

さらにさらに進化を遂げているのがブレーキディスクローターカバーと
ホイールフェアリングです。

スーパーオートバックスサンシャイン神戸さんのイベントで現物をご覧に
なって下さい。

自分で言うのもなんですが想像以上のデキですよ。

いつもココで書いています。

お買い上げ下さったお客様が感動して下さらないと弊社の製品としては
ダメなんです。

そりゃそうです。

タダですりゃ高価なモノが多い弊社製品です。

コレだったらあっちでもっと安く売ってるよ。

そうなっちゃったら終わりですから。

ホントに多くの方々に支持されていますm(_ _)m ネタ、その1

ほとんどが明日から休みです。

もう24日(土)から5/9(日)まで16連休なんてトコもあります。

浮き草ながらもメーカーである弊社はお得意様回りで納品のハシゴです。

そんな中で弊社でホントにたくさんの製品を開発させて頂いているいつもの
某コンパクトスポーツカーショップオーナー様、弊社とのお取引にとても
喜んで下さいましてお互いに啓発しまくっております。

ホントにたくさんの製品を弊社で手がけさせて頂いているんですが今回も
納品に行かせて頂くと、もう次のプロジェクトをご相談下さいました。

いつもいつもありがとうございます m(_ _)m

で、ハナシは弊社のドライカーボンフロントバンパーverII となりまして
とてもカッコイイ、とても美しいとご称賛下さいました。

そして久しぶりにいつもお世話になっているスーパーオートバックス浜松の
鈴木様からお電話を頂戴しましてフロントバンパーのお問い合わせです。

イロイロとご説明差し上げましたところ・・・・

ドライカーボンフロントバンパー2セット w|;゚ロ゚|w

ホントにありがとうございます。

なんですが、同時に冷や汗の嵐です。

納期が・・・・・。

いつもいつもお世話になっている鈴木様です。

弊社2号機に取り付け予定のドライカーボンフロントバンパーを鈴木様に
お納めさせて頂くことにしました。

取り敢えず自分のはFRPにします。

きっと鈴木様のお客様も喜んで下さると思います。

デイライトを取り付けるブラケットがGW明けにできてくるのでちょうど
アメリカから帰ってきた頃にはお納めできるかな? って考えています。

え~~アメリカ帰り??って言われそうですが実は1泊3日のアメリカ出張で
ナント!! PCR検査を3回もやるんです。

そのうち2回は自費です(T_T)

タマ~~にはアシのハナシも書いておかないとお待ち下さるお客様が不安になってしまう・・・ネタ、その5

ニュースでやってましたけどまたまたまたまた高速道路の料金が値上がり
特に首都圏らしい。

世界の有料道路を知っているワケでは無いですが日本の高速料金、恐らく
世界でイチバン高いって印象があります。

しかもブッチ切りで高いです。

外国からお客様が来てご自身でレンタカーをドライブすると必ずと言って
イイほど日本の高速料金の高さに驚きます。

アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、イタリア、ドイツ、マレーシア
シンガポール、オーストラリア、台湾・・・・

一部の有料区間はあるものの基本は無料です。

K山様の390RSにQuantumを取り付けています。

kym34

調整機構が増えるってことは当然のことですが調整するテマが増えるって
ことです。

フツーはショックアブソーバーにスプリングを組んでアッパーマウントを
取り付けて車高調は完成。

クルマに取り付けて車高を出してアライメントを取って終了だと思います。

弊社ではココからなんです。

狙った動きになるために試走してはもう一回バラして調整してまた試走です。

ある程度のデータ量が蓄積されれば毎回毎回ココまでやらなくても
だいじょぶだとは思いますがあと2,3台、いや4,5台はテマを
かけてキチンとセットする必要があると感じています。

と言うのは以前にも書きましたがタイヤによっても弊社ではアシのセットを
変えています。

ハードルを上げてお待ち下さい なんてホザいているくらいですからココは
徹底的にこだわるところです。

タマ~~にはアシのハナシも書いておかないとお待ち下さるお客様が不安になってしまう・・・ネタ、その4

弊社がある八王子って八王子でもかなり西の方でもうほとんど高尾です。

実際に車庫証明を申請する時って八王子警察署じゃなくて高尾警察署です。

で、高尾と言えば高尾山。

近くにワインディングのイイのがあるので試走に良く行きます。

日曜日とは言え凄まじいほどの大渋滞でした。

山は諦めて川の方に行ってみた。

休日になるとキャンパーがちらりほらりなんですがコレまた見たこと無いほど
テント村になっていました。

ぱっと見はまるで難民キャンプ

東京に緊急事態宣言が発令されて商業施設や映画館に休業要請が発動されると
都心に行ってもしょうがなくね? って考えますわな。

こう言う事をすれば次はどうなるか? なんて予見する能力が全く無い指導者が
行き当たりバッタリで思いつきで施行した結果がこうなりましたって見本です。

GWは長く取って家にいて下さいなんて指導するモンだから大手のメーカー系
は真に受けちゃって昨日から早くも休みに入っちゃった所もあるんです。

結局、GW明けまでモノが入らない。

誰が得するんだろ? ┐( ̄ヘ ̄)┌  この政策。

現政権にはビタ一文期待なんかしていませんが我々のような零細浮き草の
首を絞めるようなことはホントにヤめて頂きたい。

弊社が創業社長にお墨付きを頂戴して正式に扱わせて頂いている由緒正しい
イギリス製QuantumベースのCircuitConseptアシ
お陰様でとても堅調で需要に対して供給が追いつきません。

こんな高っかいアシお買い上げ下さって本当にありがとうございます。

その代わりと言っちゃあ何ですがお客様のご期待の必ず上でお応えします。

ショックアブソーバーこそQuantumですが以前にも書いたように
メインスプリング、セカンドスプリング、テンダースプリングは全て
海外製でコレまた全てお国が違うんです。

しかもQuantumの社長の許可を頂戴して ← コレとっても大事
通常にはラインアップしていないフルタップ車高調を作りました。

フルタップ車高調がどんな意味があるのか? って、メディアにい〜〜っぱい
出ていますからそちらをどうぞ。

ただ内容が合っていればのハナシですけどね。

またそう言う書き方をする

弊社のフルタップ車高調は車高を調整するためでは無いってココで何回も
書いてきました。

じゃあ何のためよ ってなりますわな。

弊社を懇意にして下さる高級コンパクトスポーツカーショップオーナー様
ご自身でも今でも筑波を56秒で走るスペシャリストです。

弊社のこのシステムをご案内したらとても大絶賛して下さいました。

そう言えばNISMO PerformanceCenterTOKYOの
小山氏も絶賛して下さいましたが気を遣って下さいましてネット上では
伏せて下さいました。

お気遣いありがとうございます m(_ _)m

弊社お得意様にとってはもちろんある程度のノーガキは必要でしょうケド
できあがったクルマに乗ったフィーリングの方がもっと重要だと思います。

もちろん弊社のお得意様にはキチンと理屈をご説明しようとするんですが
パフォーマンスにご満足下さるとど〜〜でも良くなっちゃうようです。

それよりも次はどんなビックリがあるの? ってパターンがほとんどです。

第2弾、第3弾、もちろんありますよ〜〜

開発って苦しいしおカネ凄まじくかかりますケドやっぱり楽しいですね