プレシーズンってヤツですかね? ネタ、その2

N織様の弊社に対する要求はシンプルです。

筑波の本コースをちゃんと30分安心してアタックしたい

その裏には過去の負の積み重ねがありました。

過去4回、筑波の本コースを走られて1度もマトモに走れなかったどころか
例のブレーキトラブルでとても危険な目に遭ってしまったとのことです。

そこで弊社にご依頼という経緯でした。

M田さん、T中さん、I田さん、N須さん、まだいらっしゃったな・・・

CircuitConceptでダメならZ34は諦めます

で、弊社でモンダイを洗い出して5回目の正直ってヤツが昨日です。

さすがにこれだけ弊社も経験を積んでくるとナニとナニの組み合わせは
こうなる、ってのがわかってきています。

モンダイを解決するための工学的な裏付けを積み重ねて弊社の宝として
そのためには実践と検証をサーキットで繰り返しています。

N織様だって最初は半信半疑たったと想います。

全面的に信用してまた突っ込んだらヤだな・・・

心の叫びだったと想います。

タイヤを温めて10周は様子を見ましょう

からの、フルアタック、無事に30分が終わりました。

良かった良かった、じゃあないんです。

ココからがCircuitConceptです。

初めてフルアタックができた所で感じることもありますでしょうから
それを2本目に活かします。

ってお伝えさせて頂きましたところ1本目ではやはり課題が出てきました。

アシって取り付けて調整した直後としばらく走ったあとでミリ単位で
車高が変わることが多々あります。

ま、馴染むって言うんですかね。

車高やキャンバーに特にこだわりがある弊社ではこれは看過できないんです。

で、30分フルアタック後にはお渡しした時点と3mmほど変わっていた
車高とキャンバーを正常に調整しました。

弊社が主張するまさに調律という名のチューニングってヤツです。

で、2本目を終わったばかりのN織様の表情を動画で公開したいくらいです。

ただ、弊社的にはココがやっとスタートなんですね。

この状態で少し走り込んでもらって次の課題に移りたいと考えています。

ところで、N織様も痛感して下さったと思いますが・・・

タイヤモニターは必須です

 

プレシーズンってヤツですかね? ネタ、その1

こう言うことなんじゃないのかな? 菅さん。

 

 

わかってないのが自民公明の政権だけ。

N織様のアシのセットをするため筑波本コースに行ってきました。

 

 

何リットルの汗をかいただろうか?

どうだから久々に2号機を走らせたかったんですがイロイロ間に合わなくて
自分のクルマは超やっつけ仕事。

 

 

でも強行しただけあってイロイロ見えてきました。

シーズンに向けてヤルべきこともちゃんと見えました。

ま、今回の主たる目的は弊社お得意様のN織様がご満足して下さるのか?

はたまたガッカリさせてしまうのか? ってことでしたから。

とりあえず詳細は明日にでも書きます。

疲れた ヘ(_ _ヘ)

でもサーキットは楽しいです。

ココはアタマをフルに使ってイバラの道を突き進まないと、ネタ

吉本のお笑いタレント尼神インターの渚さんがなかなかおもしろい表現を
していました。

 

 

ご自分のことを自虐的にカナブンの脳みそって表現していました。

カナブンの脳みそ

おもしろいですね。

でもコレは使える・・・・

いろんな業者さんやショップさんが弊社とお取り引きをして下さいます。

とてもありがたいことです。

弊社の製品にとても興味がありますので・・・・・・

ってご連絡を頂戴してからお取り引きは始まります。

お互いの目的はやはり弊社がプロデュースさせて頂く製品でショップさんの
先にいらっしゃるお客様に喜んでくださることです。

弊社のテクノロジーにご賛同くださる多くのショップさんにも喜んで欲しい
そのために

ご説明をさせて頂く過程で弊社と全く方向性が同じとは限らないです。

やっぱりハナシが違うってことだってあります。

特に弊社にまとわりつく納期のモンダイ。

海外製に依存度が高い弊社ではこんなコロナ禍でさらに状況はキビシイです。

そんな状況でも弊社にご依頼くださる多くのお客様に少しでも早く納め
られるように企業努力を積んでいます。

コレ、某高級外車コンパクトスポーツカーショップさんに昨日納めさせて
頂いた弊社製スタビとスタビブラケットです。

 

 

なかなか堅調に売れていらっしゃって安堵のひと時です。

と、思ったら・・・・やらかしてしまった!!

ま~~たまたコロナのせいで今までには全く考えられ無かったことが
起きています。

先日にも書きましたがパラリンピックが終わった次の日あたりの9/6(月)
きっとロックダウン相当の措置が9月いっぱいあたり取られるだろうな、
って個人的には感じています。

サーキットも多分、閉鎖ですね。

ま~~たまたまたいろんな事が滞る。

シーズンインカウントダウンネタ、かな?

やっとロックダウンなんてハナシが出てきました。

でしょうね。

っつ~~~かもはや遅すぎ。

小池都知事が遠足や修学旅行の中止を要請したってニュースやっていました。

政府がF1を中止にさせたらしい。

 

 

それでもオリンピック、パラリンピックは何が何でもやる。

こう言うチグハグさが自民公明現政権への不信感をさらに助長するから
緊急事態宣言なんて効果が無くなってきます。

パラリンピック期間中にロックダウンなんてできないでしょうからきっと
9/6からとりあえず9月いっぱいのロックダウン、そんな気がします。

そうなるとサーキットも閉鎖かな?

9/4(土)、9/5(日)に久々にスーパーオートバックス千葉長沼店で
イベントが予定されているんですがどうなるんでしょ。

今月後半はアシのセットがメジロ押しです。

メジロ押しってそもそもどっから来たんだ?

ググってみたらこういうことらしい。

 

 

お客様のクルマをお預かりして作業が済んでからの試乗に以前よりも
もっと神経をとがらせて五感をフル活用しています。

大げさな・・・・。

五感って言ったって味覚はカンケ~~無いじゃん。

先日も書きましたがタイヤ、ホイールの組み合わせで乗り味が変わりますが
ブレーキはそれ以上に重要だということも再認識できているこの頃です。

再認識できました、じゃあCircuitConceptの存在意義すら
問われてしまうことにもなりかねません。

特にHypercoの技術部長さんやQuantumの創業社長さんに
大変お世話になってからというものの以前よりずっとキメ細かく設定を
できるようになりました。

設定ができるということはもちろんその変化を享受できるワケですから
もうちょっとこうしたいな、ってのを盛り込んでこそキメ細かい設定の
恩恵を手にすることができます。

以前だったら考えもしなかったバネ下、つまりブレーキやタイヤホイールの
重量差をセッティングに盛り込めるってステキですね。

っつ~~かおかげでヤルべきことは数倍になりました。

世界最高峰品質のアシ、やっと見えてきたな。

 

シーズンインカウントダウンネタ、かな?

富士、やっと9月のスケジュールが出ましたね。

っつ~~~ワケでシーズンイン決定です。

筑波の本コース、鈴鹿、9月はアメリカ出張とぶつかってスケジュールが
合わない・・・。

とうとう1ヶ月か~~~~。

マヂでヤヴァイぞ    (゚_゚i)

毎日毎日、重整備が続いて全身筋肉痛です。

まだまだW部様、PさんやI田様のデフ関係が続きます。

ラクな仕事なんて無いですよ。

ま、ラクしようとも思わないし。

先日、納めさせて頂いたN織様からご丁寧にメールを頂戴しました。

**************** 前略 ***************

足回りの性能の違いは帰りの高速だけで十分体感出来ました。

△△様と出会えたご縁にとても感謝しております。

他にも色々とお世話になると思いますので

今後とも宜しくお願い致します。

**************** 後略 ***************

ありがとうございます m (_  _) m

これで気に登るほど若くはありません。

むしろ大きなプレッシャーです。

これが筑波の本コースでどう結果につながるか?

また、N織様は来シーズンは例のイベントに参戦希望とのことですので
袖ヶ浦でも検証は必要です。

フィーリングがイイのはわかっていてもタイムにつながらなきゃ意味が
ありません。

ただ、自信はあります ー ̄)

そもそもN織様が弊社にご依頼した経緯というのが、前にご装着のアシでは
アタックするのが怖い・・・・からでした。

弊社に入庫して検証してみると理由はすぐに判りました。

ま、イロイロとタラレバを書いてもしょうがないのでこっから先は結果が
全ての世界です。

久々に書きます。

タイム命ではなく乗りやすくて安心して踏み抜ける乗っていて楽しいアシ

それが結果としてタイムにつながると弊社では確信しています。

 

 

コレだって最強のコスパを目指した3号機ネタにしたいです

もはや・・・・でしょうね。 としか言いようがありません。

 

 

菅総理、バイデン大統領の支持率がウナギ下がりです

共通すること。

石破さんがキライ、トランプさんがキライ、そんな勢力が能力が無いケド
とりあえず菅さんにしとこ、バイデンさんにしとこ。

それが1年も経たずに馬脚を顕した、ただそれだけのハナシです。

ちなみにニュージーランドのアーダーン首相。

 

 

日本でも報道されていますが数日前にたった一人の新規感染者が出ただけで
ニュージーランド全土3日間のロックダウン

で、その結果、今日も新規感染者を0に抑えられたからロックダウンは
すぐに解除です。

たった3日間のロックダウンだから国民から不満なんか全く出ないらしい。

そりゃそうだ。

365日の内300日以上もダラダラと緊急事態宣言をするも1日あたりの
新規感染者数が猛烈爆発的に増えている日本とはホントに絵に描いたように
対照的です。

こんな絵に描いたような成功モデルを何で日本ではできないだと誰もが
感じるとは想います。

さて、次は車体編に行ってみましょう。

まずはアシのメインテナンスですね。

純正のままのアシで10年経過、または10万キロってお客様は弊社の
開発日記を見ることは無いと思います。

ナニかしらのアシが入っていることとは思います。

ショックアブソーバーは走れば劣化します。

新品時の性能を100とすれば走れば走るほど劣化していくのは当然です。

ココでいくつものギモンが湧いてきます。

その100の性能は1年走れば90になるの? それとも80?

はたまた70まで落ちるの?

もう一つ重要なモンダイは、じゃあいくつまでならイイの?

どれくらいまで落ちたらOHの必要が出てくるの?

さらに大事なポイントとして4輪同時に同様に劣化するワケではありません。

ブレーキなんかだとわかりやすいです。

フロントの方がずっとデカいにも関わらずフロントの方が減りは早いです。

外側のパッドよりも内側のパッドの方が減りやすい傾向にあります。

右と左が同じペースで減るとは限りません。

ショックアブソーバーも同じハナシですが1本でも抜けると走りの
パフォーマンスは著しく落ちてきます。

真っすぐ走らなくなってくる

乗り心地が悪くなる

サーキットではタイムも落ちてきます

そうなるとOHしかありませんがそのタイミングを一般のお客様が見極める
ことはかなり困難です。

せっかく高いパーツを付けたのにパフォーマンスがダメになっちゃった
状態で乗り続けてしまうのか?

まだまだイケるのに早すぎるOHでムダな出費をしてしまうのか?

弊社のアシをお取り付け下さったお客様には弊社が責任持って判断して
イイ状態をキープして欲しいと考えております。

コレだって最強のコスパを目指した3号機ネタにしたいです

ま、当然と言いますかこうなりますわな。

 

 

これからもっともっとドンドン出てくるでしょうね。

忘れられかけていますが始まりはダイヤモンド・プリンセス号。

当時、感染症の専門家を愕然とさせるほどのダメダメぷりを露呈した
だけでなくその専門家がYouTubeで警鐘、啓発をを発信するも
当局から消されるなんてこともありました。

あれから1年半以上、自民公明の無策愚策の積み重ねでこうなりました

ニュージーランドや台湾では早め早めと言うか攻めの対応とも言うべき
極めて優秀な施策でデルタ株なんてなんのその。

1日の新規感染者数が0の日も多いです。

明らかですね。

政権の差です。

こんな未曾有の大災害とも言える今、国会議員はず~~~っと夏休み

その間も高額な給料は出る、と。

しかも税金。

こんなことやってんの世界で日本だけだと思います。

アフガニスタンのタリバン新政権と大して変わらないレベルと感じます。

こんなこと書いても何の役にも立たないことは重々承知なんですが
たった一人でも自民公明の重鎮ってヤツらが落選してくれれば、
ただそれだけです。

さて、昨日の続きですがトラブルのタネはゴムホースだけじゃ無いんです

ちょくちょくトラブるコイツ。

 

 

ホースコネクターって日産純正部品なんですがナント!! 樹脂製です。

早いハナシがプラスチック

コイツがタマ~~に割れるんです。

原因は顕著です。

純正の柔らか過ぎのEGマウントです。

日産純正の柔らか過ぎるEGマウントのせいでEGがユッサユッサと
前後左右に揺れるんです。

前後に最大2cmくらい、左右に最大5cmくらい動きます。

EGに直結しているヒーターホースはEGと一緒にユッサユッサと動きます。

で上述のプラスチック製のコネクター、バルクヘッドに固定されているから
EGがユッサユッサと揺れるたんびに左右に引っ張られるんです。

何万回って動かされたプラスチックのパイプはいずれ限界を迎えます。

限界を迎えるとどうなるか? ってハナシですね。

コレだって最強のコスパを目指した3号機ネタにしたいです

いや~~~やってくれますね~~~

 

 

黙食で打ち合わせってどうやってやったんだ???

蔓延防止等特別措置? 緊急事態宣言? 何で2つあるのか全くもって
理解できませんが東京都では今年になってなんも無いのがわずか28日

ついこないだ最後の緊急事態宣言だからって菅さんが言っていたにも
関わらず舌の根も乾かないうちに9月12日まで延長が決まりました。

っつ~~か9月12日に解除できるワ~~ケがありません

パラリンピック強行してペルーからラムダ株がジャンジャン入ってきて
デルタ株の経験を全く活かすことができないから9月なんて明らかに
感染者数も死者数もウナギ登り・・・・か。

自民公明の現政権は我々一般庶民を完全にナメてんです

秋の総選挙で二階俊博や安倍晋三や麻生太郎はぜ~~~ったいに落ちない。

こうなると原因は火を見るよりも明らかだと思うんですが・・・・。

先週の真夏の炎天下で鈴鹿を走られたチームメンバーお二人、スゴい情熱で
こりゃあ弊社も暑いからヤダなんて言ってられなくなりました。

現実にはカラダがついてこないのは明らかなんですがとりあえずは炎天下の
筑波でどんなモンだか行ってきます。

ゴム系の水路でトラブッたチームメンバーのクルマでケーススタディを
していきたいと考えています。

以前にも書きましたがクーラント関係のゴムホースってこれだけあります。

 

 

クーラント関係のホースだけじゃ無いんですよね。

意外とトラブルのがこのゴムのヒーターホース。

 

 

高いモンじゃあ無いので弊社ではEGリフレッシュを手がけさせて頂くと
漏れなくこういったゴムホースは全部、新品交換しています。

つまり安心を買うってヤツです。

どっか一箇所から漏れたってもう不動車です。

放置すればEGブローです。

脅してど~~するってカンジですが逆な書き方をすればこう言った高くは
無いパーツを交換するのを厭わなければとてもとても高い無駄な出費を
事前に防げるっつ~~~ハナシです。

まだあるんですよ。

コレだって最強のコスパを目指した3号機ネタにしたいです

豪雨の中、チームメンバーのクルマを鈴鹿に引き取りに行きました。

雨があまりにもエゲつなかったのでコレしか撮れなかったとです。

 

 

トラブルの原因はやっぱりと言うかゴム系のトラブルっぽいです。

ちゃんと興味深いネタを準備しています。

とりあえず・・・・疲れた・・・・ ヘ(_ _ヘ)

最強のコスパを目指した3号機ネタ、その35

この1年半無策愚策を繰り返しさらにはデルタ株での経験を全く生かすこと
ナシにきっとパラリンピックあたりで大量に出回ることは明らかです。

 

 

そのうち自分も感染してしまのかな~~。

車体編と言うことで限定すればアシのメインテナンスですね。

純正のままのアシで10年経過、または10万キロってお客様は弊社の
開発日記を見ることは無いと思います。

ナニかしらのアシが入っていることとは思います。

特にショックアブソーバーは走れば劣化します。

新品時の性能を100とすれば1万キロ走行後にどれだけ劣化するのか?
ってのはメーカーだったりショップさんだったりのデータです。

ガンガンに走ればそれだけ抜けてくるのがショックアブソーバーです。

ショックアブソーバーが抜けてくるとフラフラして真っすぐ走らなくなって
きますし曲がらなくなり粘らなくなります。

さらには乗り心地も悪くなって悪いトコ取りです。

こうなるとOHをする他に方法はありませんが判断は難しいです。

フラフラして真っすぐ走らなくなってきたなって感じた原因を一般の
お客様がピンポイントで指摘できるということはまずムリです。

アームのブッシュをピロ化して多くのお客様が絶賛して下さることから
律速段階としてはピロアームの影に隠れてしまいがちですがアシ廻りは
やはりトータルで捉えるべきというのが弊社の考えです。

今までスッと曲がっていた交差点でもっさりするようになってきた

今まで軽く手を添えただけで快適に走っていた高速道路でも最近は
ハンドルをしっかり握らないとちょっと怖い

こりあたりが割とわかりやすいです。

オイル漏れしてきたからオーバーホール? では末期ですよ。

せっかくなのでイイ状態で乗りたいじゃありませんか。

ちなみに弊社ではアシのOHをして下さると仕様変更は無料です。

どうせバラしてバルブも新品にするんだからやることは一緒ですから。

もうちょっと乗り心地よくしたい

もうちょっと曲がるようにして欲しい

サーキットならもっと細かいご要望にも弊社ではお応えしています。