もっともっとミスは減らせるはずだ、ネタ

先週のアメリカでいつもよりもヤケに歩きスマホが多いなと感じました。

ポケモンGOだって。

今まで、社会現象と言われるいろんなゲームがありました。

でも、コイツはちょっとヤバいんではないの?

今月中には日本でも配信されるらしいです。

確実に交通事故は増えると思います。

昨日ニュースでやっていた韓国でバスがツッ込んでくる映像。

ノーブレーキで100Km/h くらいからの直撃です。

前のセダンタイプは、玉突きなんて表現では語り尽くせないほど、
3台ほどクッシャクシャに無くなっちゃいました。

台湾でも、26人乗りのバスがガードレール直撃で全員死亡。

こう言う事故は増えるでしょうし、防ぎようがないです。

これも時代なんですかね。

ミスはやりたくてするモンでは無いんのはわかっています。

コレ、先日もご紹介差し上げたリアのスプリングロワーシート。

lowersheets

無垢のアルミブロックから削りだしただけあって、とても高精度です。

で、さっそく車両に付けてみました。

片側はカンペキでした。

コリャイイ

で、もう片一方。

ありゃ、付かない

やってもうた~~~~

なんだ~~~~、左右対称じゃなかったのか~~~

ミスをできるだけ防ぐには、事前の確認、確認です。

Z34,V36ピロアームネタ

おかげさまで、お客様がSNS等で弊社ピロアームをご紹介下さってます。

弊社お得意様のP様は、弊社が選択したフルピロでは無くセミピロの感想を
わざわざお電話で詳細にご報告下さいました。

弊社が敢えてセミピロを選択したことには、多くの経験と理論があります。

フルピロの方が製品としては競争力があることは重々承知です。

高く売れるフルピロよりも、安価なセミピロを選択することは、
営業的にもイイことは少ないとしても、長くZ34,V36を
お乗り続けて欲しいと考えている弊社にとっては、お客様が
ご満足下さるかそうでないのか? そこを重視しています。

製品化するまでに、フルピロを含めて何回も何回も仕様変更をしました。

最大限の費用対効果と優位性を追求することはそれはそれはタイヘンです。

弊社を信頼して下さるお客様のために、メンド臭がってはとても失礼です。

フロントはやっと完成しました。

長い道のりだった・・・・。

次はもちろんリアです。

フロントとリアは、アプローチが異なります。

軽快で俊敏なハンドリング特性を追求してきたフロントに対して、
リアは安定性重視です。

安定性とダルな応答性は、似て非なる事象であるべきだと弊社は考えます。

むしろフロントよりも難しいです。

まずは、最大の律速段階だと考えられるコイツです。

このツチノコみたいなロワーアーム。

rearlowerarm1

ココを弊社得意の高精度なピロで検証しています。

rearlowerarm2

精度を追求するべき所は徹底して追求します。

例えばココのスプリングロワーシート。

rearlowerarm3

以前もご紹介させて頂きましたが、モノによっては2cmくらいズレます。

総削り出しでイチから作って、1mmもズレなくなりました。

弊社の製品にご期待を寄せて下さるとてもありがたいサポーターのためにも
妥協することなく1ランクも2ランクも上の製品を作り出しています。

時間もおカネもかかります。

それでも、弊社のお得意様P様が、みんカラで

とても良い製品、どうもありがとうございます(^^)

と言う、コメントを残して下さるとその苦労はフッ飛びます。

Z34,V36ピロアームネタ

昨晩に帰国して、ちゃんと今朝から活動しています。

溜まっちゃったメール、順次、返信させて頂いております。

アメリカでは、白人警官が黒人を射殺する事件が相次いでいて、街中が
とても殺伐としているので、ンまい物を探しに街に出るのはヤめました。

トルコの軍事クーデターや、ニースのテロ、なんか地球上で病んでいますね。

ニースはカンヌやモナコやドーヴェルと並ぶフランスの高級リゾートです。

こう言うことをやらかす側は、単純に人が集まる所やカネ持ちの集まる所、
そこを狙うワケですから、そう言う所には当分、近付かない方がイイです。

トラックで無差別にツッ込むと言えば、何年か前にも秋葉原で起こりました。

でも、また秋葉原に行ってみると無防備です。

秋葉原に限らず、新宿や渋谷や銀座だって無防備です。

自分の身は自分で守るしか無さそうです。

さて、久々の開発ネタです。

おかげさまで、弊社ピロアームが好調です。

何回も何回も仕様変更をして、作っちゃテストを繰り返した結果、
予想以上の製品になりました。

自社の製品をホメてもウサン臭いだけなので、SNS等を探して見て下さい。

お客様のナマの声の方が、ずっと信憑性が高いと思います。

40個、10台分のピロをマイクロメーターで検査しています。

spherical1

ドイツ製とは言っても、所詮、大量生産工業部品ですから。

40個中,24個は29.000mmでした。

spherical2

1/1000mmや2/1000mm程度の誤差はだいじょぶです。

でも、5/1000mmあると、ピロカラー(アウターレース)も
相応に寸法を変えて作ります。

だから、ピロカラー(アウターレース)を3種類作っています。

その結果、とても良く動くスムーズなピロアームになりました。

それが乗り味としてお客様に伝わります。

ムリな力がかからないので、耐久性にも大きく貢献します。

アメリカネタ

あいかわらずのド渋滞の中、あることに気がつきました。

TESRA

ってご存じですか?

アメリカの電気自動車です。

ちょくちょく見かけます。

tesra

1,000万あたりするとは思います。

BMWの電気自動車や日産リーフはほとんど見かけません。

って言うか日産リーフって、こっちで売ってんだろうか?

早朝から馬車馬のように働いて、今日も終わりです。

もう、帰ります。

ホテルにチェックインしますと、

Suit Room Upgrade

だって。

寝室と

suite1

別室のリビング。

suite2

こんだけしょっちゅう旅をしていると、コストも考えなければいけません。

カネが無尽蔵に出てくるどっかの知事とは違いますから。

高級ホテルなんて、宿泊すること自体に罪悪感すら感じます。

弊社が利用しているのは、IHGホテルグループって言います。

インターコンチネンタルホテルを筆頭に、クラウンプラザ、ホリデイインです。

日本にもいくつかあります。

弊社はいつも、ホリデイインを早割で予約します。

早割で、定価が200ドル以上が100ドル以下になります。

今回、何かあったんでしょうが事前に予約したホリデイインから、少し離れた
クラウンプラザに変更となりました。

こういうことは、タマにあります。

クラウンプラザは、ホリデイインよりも50~100ドル高いです。

さらに何かあったらしく、まさかのスイートルーム。

さすがにスイートルームなんて、新婚旅行以来です。

あの時は調子ブっこいて、インターコンチネンタルのスイートでした。

一泊2000ドルくらいした覚えがあります。

バカですね~~

客室が2階立てになっていて、風呂が2階にありましてエラい落ち着かなかった
そんな思い出があります。

遠い昔です。

IHGホテルグループ、年間で50泊以上しますと

プラチナメンバー

ってヤツにしてくれます。

常連に手厚いサービスが満載です。

日本航空さんもいつもいつもとても手厚いサービスを提供して下さいます。

JALマイレージバンクダイヤモンド、JALグローバルクラブ5スターズ

ってステイタスを頂戴しております。

名前長いな。

こういう経験をしていると、弊社のお客様から

長い付き合いになりそうです

って言うお言葉が、最高の賛辞だと捉えております。

さ、帰ってお客様の車両がいっぱい待っています。

アメリカネタ

ロングビーチってトコに通関にやってきました。

longbeach

前回、外注に頼んで思いっきりミスられましたから、自分でやります。

ミスった業者、返金してくれるワケではありませんから。

N垣様やS永様にご迷惑をお掛けしてしまいました。

世界を相手に仕事をすると言うことは、こういう事です。

日本の常識が通じないことも多いです。

ところで、来るときにJL062便の機内でいつも見る雑誌があるんですが、
昔の弊社がちょくちょくやってたみたいな記事がありました。

これも有名なハナシです。

oliveoil

ヨーロッパに行くと、日本とイチバン違うモノがチーズとオリーブオイルです。

偽物ってワケじゃ無いんでしょうけど、間違いなくホンモノではありません。

もひとつ最近、物議を醸している話題。

hydrowater

意味ねぇ、ってあちこちで話題になってきました。

しかし、大手メーカーが揃って取材NGって・・・・

こうやって、消費者をダマす商売がイチバン儲かるんです。

化学系や物理系、そして医科歯科系をご卒業のお客様も多いです。

水素の飽和水蒸気特性を知れば、報道されるまでも無く・・・・ってトコです。

大手がやって許されて、弊社のような浮き草がやると総攻撃を食らいます。

尤も、そんなヨタ話、ハナからやらないですけど。

デフマウントのリアピース、何でそんなに時間かかんの?

マフラー、何でそんな時間かかんの?

作ること自体はカンタンです。

世界最高峰品質の検証に、とてもとても時間がかかるんです。

見えない所にこそ魂を、ネタ

たくさんの夏バテ防止対策、ありがとうございました。

そんな中、昨日はお客様の車両、納めさせて頂きました。

画像はダメなんです。

イロイロと紆余曲折があって、やっとです。

純正状態から弊社の製品を装着して下さるパターンもあれば、他社製から
弊社製品にお取り替え下さるお客様もいらっしゃいます。

その逆だってあるでしょうね。

弊社製品を取り外した時に、

イイ仕事しているな

って感じて下さるように、こまかいところまで丁寧に作業を心かけます。

過去、弊社もイロイロとやらかした引き出しはちゃんと生きています。

もちろん、弊社以上にやっていらっしゃるショップさんも多いとは思います。

でも、そうじゃないところも存在してしまいます。

ありゃ~

ってなっちゃっていても、お客様は知る由もありません。

世の中に、いろんなケミカル類が販売されています。

カジリ防止だったり、軸力安定剤だったり、耐熱グリースだったり。

そういうモノを使うと、トラブルが減るから存在しているんだと思います。

SuperGTにお手伝いに行った時に、メカニックに教えてもらいました。

だから弊社では積極的に取り入れています。

WAKOケミカルさんでもお取り扱いがあるので、容易に入手できます。

弊社では、ドイツからWURTH と言う製品を買ってきています。

こういう製品を使うと、もいっかい外す時に威力を発揮してくれます。

使っていないと、トラブルことがあります。

今回、エラい苦労しました。

これも弊社の勉強であり、経験であり、イイ引き出しになりました。

日々、此、勉強です。(K氏のパクり)

早くも夏バテ、ヽ(_ _ヽ) ネタ

今日はちよっとマシですけど、きのうとおとといの八王子は35度オーバー。

そんな時に限って、重作業が続きましてすっかりまいっています。

熱中症が怖いので、水分をガブ飲み。

で、胃腸を壊す、と。

ちょっとは休みたいですけど、そうもいかんです。

いつもいつもお客様に暖かいお言葉を頂戴します。

ムリはしないで下さい

ありがとうございます。

でも、ムリをしないと終わらんとです。

安心して下さい、無事です、ネタ

史上最強のスーパー台風を台湾で経験しました。

そんな中、こう言うときには、日本航空さんは頼りになります。

多くの航空会社がフライトキャンセルを決める中、遅れはしましたが
昨日のうちに、ちゃんと日本に帰ってこれました。

flightcancel

馬来西亜 ってのは、マレーシア航空のことです。

仏恥切り みたいですね。

マレーシア航空が飛ばしたんじゃなく、日本航空JL804便に間借りで、
コードシェア便って言うヤツでして、事実上飛んだのは日本航空さんです。

これだけ日本航空さんに搭乗させて頂いて、フライトキャンセルは今までに
1度も無かったんです。

タマタマって言っちゃあそれまでです。

日本航空さん、おかげさまで長い付き合いになりました。

海外の日本航空の支店で、憶えて下さっているスタッフも多いです。

税関職員にも憶えられましたケド。

で、今日は早朝から富士に向かったんですが・・・・

イロイロと手配やら段取りやら、、、、、、。

弊社を信頼して下さるお客様のために、できるだけのことはやらせて下さい。

台北の空港のラウンジで、弊社のことをインプレッションして下さるお客様の
SNS等を拝見させて頂きまして、感涙にむせぶ想いです。

いつもいつも弊社をご贔屓に大変ありがとうございます m(_ _)m

台湾出張ネタ

ま、マズい・・・・

台風直撃で、飛行機、飛ばねぇじゃねぇか

明日、H野様とM田様と富士の予定なのに。

お願い、飛んで!!

ところで、昨日も飽くなき探求はもちろん続けていました。

応力が集中する所は敢えてムダなくらいに頑丈に、応力が分散できる所は
もうちょっと攻めた肉抜きがあってもイイんじゃないか?

で、王社長と相談の上、応力が分散できる所を3mmほど肉抜きです。

calipersupport

やってもやらなくても変わらんとです。

それでもやります。

やらないと、ソコで終わりです。

やれば、その先が見えるかもしれませんから。

で、次に台南にやって来ました。

ボルトを切削加工している工場にやってきました。

台湾に何回か来ているうちに、気がつくことがありました。

ぜ~んぶ自社で製作から管理まで一括でやっている会社

設計は自社で、中国本土の工場で委託生産させている会社

設計、製作を全て一括、中国本土でやって販売拠点だけ台湾

つまり、こんなトコにも松竹梅が存在します。

数年前に、アメリカでチタンボルトを買ったネタを紹介したことがあります。

後でわかりましたが、中国製でした。

中国製が悪いって言っているワケではありません。

言っているのと同じか・・・・

マジメに取り組んでいる中国の技術者も確実にいますよ。

でも、弊社の経験上、圧倒的に少ないです。

以前に、テレビの番組で在日の中国人50人を集めてアンケートを取る、
そんなのをやっていました。

ご覧になった人もいらっしゃると思います。

あれを見ると、なるほどな、と感じました。

南沙諸島の問題や、海上保安庁の巡視船に漁船が体当たりしたハナシ、
マズいんじゃないの? って感じている中国人は、まず存在しません。

愛国無罪って考え方が定着していますから。

国際法よりも自国の法律が優先されますし、自分さえ良ければイイんです。

そんな考えや常識が幼い頃から植え付けられていますから。

よくありがちなハナシ。

中国本土の製品を買います。

最初の10個はキチンとした製品を納めてきます。

品質もイイし、価格も魅力的です。

この価格と品質なら充分に日本のお客様に納得してもらえる。

で、次に100個まとめて購入します。

届いたモノは、前回よりも2ランクも3ランクも品質が落ちた製品・・・

文句を言ったところで、音信不通。

何で???

ここでキチンとやっておけば、次には500個受注できるのに

って考えるのは、日本人の感覚です。

そのテレビ番組を見ていたら、理由がよ~くわかりました。

お客様は64チタンって言われてもおわかりになる術がありません。

7075Sだって言われても、信じるしかありません。

アルミ合金よりも弱いGr1やGr2のチタンをありがたがって買って、
すぐに割れちゃってからやっと気がつきます。

見た目がまんまチタンのアルミには逆に驚きました。

ソコ、追求するところか??

チタンって、軽くて強いってイメージが定着していますね。

それは、Gr5(64チタン) やGr9のハナシであって、Gr1やGr2は
軽いには軽くても、強度はずっと落ちるんです。

常日頃から、利益よりも世界最高峰品質を追求してきた弊社にとっては
そこが最も大事なポイントです。

まずは、弊社取り扱いのSP-AとSP-G用の取り付けボルト。

弊社製ドライカーボンボンネットやドライカーボンタワーバー用のボルト。

titaniumfasteners

さらにはドライカーボンタワーバー用のナット。

titaniumknut

ホンモノの64チタンって、とても頑丈なので肉を薄く作れます。

さらに軽くなります。

ちゃんとした規格で、Kナットって言います。

世界最高峰品質を維持し続けることは、とてもタイヘンです。

それにしても、飛行機、飛んでくれ~~~~

台湾ネタ

なんだよ~~、台風直撃???

昨日の予報では、沖縄だって言ってたのに・・・。

以前にもご紹介させて頂きましたが、台北には国際空港が2つあります。

桃園機場と松山機場です。

圧倒的に松山機場の方をオススメします。

日本からのほとんどのツアーは、もれなく桃園機場になります。

桃園機場は入国するのにいつもいつの時間もモノすげぇ列をなしています。

かなり台北から外れた所にあるので、市内に行くのもバスかタクシーです。

バスかタクシーも安いっちゃあ安いんですケド、1時間くらいはかかります。

それに比較して、松山機場は入国の待ち時間は、ほぼゼロ。

ちっちゃな国際空港です。

台北駅まで、地下鉄で4駅です。

国際空港としては異例の近さです。

こないだ行った福岡空港がこれに近いカンジです。

で、台北駅から台中まで台湾高鐡と言う新幹線に乗ります。

日本のN700系です。

ODAだったような気がします。

で、台中に来ました。

コレ、完成したとです。

springlowersheet

以前にご紹介させて頂いたネタの試作品です。

リアのスプリングにHypercoを使用する時に必要です。

あまりのガタの多さに辟易としてしまいまして、イチから作りました。

王社長、やってくれました。

イチから削りで作ると、ずっと品質が良くなります。

鋳物ではこうは行きませんから。

こうやって1ランクも2ランクも上の製品を目指していきます。

ところでコイツ。

quickrelieseboss

アレどうなったのネタに近いですが、クイックレリーズステアリングボス。

何名かのお客様が既にご装着済みですが、モンダイが一つ。

ホーンボタンが外れやすいんですね。

だから対策しました。

これでだいじょぶです。

飛行機ちゃんと飛ぶのかな~~~???