改めて基本って何なんだろう?から考えるネタ、その1

そりゃそうですわ・・・・。

昨日のネタでお問い合わせ攻勢です。

気になりますよね~~~~~。

ひょっとしたらオレのは??? (゚_゚i)

念のため書いておきますが中国製が悪いとは言ってないですよ。

Madein******って書いてあって実は中国製ってのがモンダイで
つまりウソをついているワケですね。

そのサイトを覗いてみるとweb上では書いてありませんが製品の箱には
思いっきり書いてあります。

こうなるとweb上に書いてあるノーガキが全てインチキ臭いと感じるのは
弊社だけじゃないと思います。

弊社のノーガキだってココまで書かないぞってくらいの自画自賛。

しかもサイト上の価格表を見てみたら弊社製品よりも高いです。

こりゃ~~儲かるわ。

こう言うのを商売がウマいって言うのかな~~~。

弊社お得意様のY田様、K谷様、N籐様、あといらっしゃったかな・・・?
この製品から弊社の製品にお取り替え下さいました。

で、その時にイロイロと観察をさせてもらいました。

そもそもY田様、K谷様、N籐様はその製品に満足でしたら弊社を
訪れて下さることは無かったと思います。

減衰力特性がどうのこうのってモンダイ以前にコレ本当にZ34用?って
疑ってしまうような設定でした。

書きたいこといっぱいありますがあんまり書くと業界にいられなくなるので
コレ以上はヤめときます。

ココからは一般論です。

SNS等でアシのセットアップをご自身でやっていらっしゃる人を
よく見かけます。

テストも含めて自分でやってみたい って人は頑張って下さいとしか
言いようがありませんがイイ物を追求するためだとしたらかなり
ムダと言うか大海原で迷子になっちゃっていると弊社は感じます。

コレ、Eibachの直巻きスプリングのカタログから抜粋しました。

ersspec

スプリング一つ取ってもほぼほぼレートしか語られることが無いように
弊社は感じています。

もちろんレートはとても大事ですよ。

ただ、固くしてみようとか軟らかくしてみようとかその都度その都度で
脱着して調整して走ってみたとしてもよっぽどの経験者でもない限り
広~~い海の上をウロウロしているようなモンに弊社には映ります。

シツコイようで申し訳ありませんがそれを楽しみたいって人は止めません。

Eibachのカタログでは上図のように

Block Height

Travel

Load at Bloack Height

ってのがあります。

何でこんなモンがあるのか?

何でこんなモンを考慮しなくてはいけないのか?

もちろんキチンとした工学的な理由があります。

そんなのカンケー無ェ では絶対にイイ物はできないと弊社は考えています。

10年目を迎えるZ34V36だから改めて基本に立ち返ってみたいネタ、その9

世界をまたにかけて なんて書くと聞こえはイイですけど実際にやることは
ドブ板営業のようなヂミ~~~な交渉の繰り返しです。

何回もココで書いていますが実際に現地にアシを運ばないとわからないこと
弊社が当初に想定していたよりもずっと多いことにビックリです

また一つ見つけちゃいました。

Z34やV36でもコレ付けてる人いっぱいいるだろ~な~ってパーツ、
弊社でも取り外して弊社製に交換したこと何回もあります。

取り付けたお客様は当然ヨーロッパ製だと思っていますよ。

ヘタすりゃ売っている方もヨーロッパ製だと思っているカモ??

偶然にですが工場を見つけちゃいました。

弊社がとてもお世話になっている楊社長のオトモダチの工場でした。

コレ写真アップしたらそれこそ業界から抹殺されるな・・・・・。

気になるでしょ~~~~~。

大お得意様だけに教えます。

何回か書いている例の高級バケットシート、ほとんどの人がドイツ製だって
勝手に思っていますし、きっと売っている方も知らないと思います。

弊社で手に入る製品にはMade in Germanyって書いてあります。

別にアジア製を否定しているワケではありません。

もっとも弊社製の7割くらいをアジア製が占めています。

アジア製ならアジア製ってちゃんと言ってそれ相応の価格設定をしています。

多くのお得意様に指示されている弊社製の64チタンマフラー、中国製です。

コレ、日本で作ったら販売価格が80~90万になっちゃいます。

そもそも64チタンマフラーなんて見たことありますか?

チタン合金の中でブッチ切りで最も高価です。

弊社が64チタンにこだわる理由、それはズバリ耐久性です。

まだ一人の客だった頃、チタンマフラーにあこがれてすさまじい値段で
買ったはイイが吠えヅラを書かされた苦い経験があります。

弊社がず~~~っとチタンマフラーに二の足を踏んでいた原因がソコです。

コレ以上はヤめときますがこんな時代です。

SNS等で詳細を報告している人、何人か見かけますから探して下さい。

弊社が語るよりもよっぽど説得力があります。

キチンと伝わらなかった過去の10年の経験があります。

書き方や言い方も学びました。

お得意様から良く諫言されます。

アンチなんて相手にすんな

ど~せイイ物を提示したって見る目がねぇんだから

これからの10年は弊社にご期待を寄せて下さるお得意様にもっともっと
お応えできるような手法を取り入れて行っています。

こうやって書いちゃうとお得意様からも攻められることもあります。

でも、ハードル上げちゃいます。

それがサーキットコンセプトスタイルですから。

10年目を迎えるZ34V36だから改めて基本に立ち返ってみたいネタ、その8

あ〜〜あ、もうこうなったら終わりだな。

korea

他人のフリ見て我がフリ直せ って格言がありますが
昔から成功した人の自伝って全く興味が無くてむしろしくじり先生みたいな
自分の失敗を冷静になって回顧するハナシの方がずっと好きです。

順風満帆で成功した人のハナシってあまり参考にならないと思っています。

もちろんご本人の努力の賜物って要素は決して否定するものではありません。

ただ、運だったり時代の流れだったりが後押しすることもとても多く、
それを自分の実力だって吹聴する輩が多いのも事実だと感じています。

10年以上前は韓国にかなり通っていました。

ビジネスパートナーもいましたしね。

最後に行ったのっていつだろう?

今はすっかり台湾と中国です。

と5年も経つとミャンマーやベトナムでしょうね。

長く人生経験を積んでいるとある結論に達します。

忍耐ってとてもとても大事です

自分の想い通りにモノ事が進むことなんて1割にも満たないです。

弊社のお得意様なんか達観の域に達していますね。

納期を催促して7、8割の完成度で納められるくらいなら待つしかね〜なって。

それじゃダメなのは重々承知しています。

でも、世界中でお取引をしていると身をもって思い知らされます。

何回か書きましたが大きな企業になればなるほど弊社との取り引きは
難しくなっていきます。

10セットだぁ〜〜、それっぽっちやってられっか

ってのが本心なんだと思います。

それでもそんなこと口に出して言う業者はあんまりいないですが
内心は工作機械が空いてる時にヒマを見つけてやってやらぁ

そんなカンジです。

しょうがないです。

コッチが文句を言おうモンなら、じゃあやんねェ って言われるのがヲチです。

野村監督の名言で勝ちにフシギの勝ちあり負けにフシギの負け無しってのが
本当に染み入ります。

失敗したりダメになっちゃうのって必ず明確な理由があります。

その失敗を生かしてこそ成功があると信じています。

弊社お得意様の大阪のU様から弊社デフオイルクーラーについて と言う
ご感想を頂戴しました。

初期の頃はかなりトラブったモンです。

おかげさまで世界最高峰品質に君臨することができました。

30分、いやもっと連続でサーキットをサル走りしても上がっても110度、
こんなデフオイルクーラーは量産品では弊社製品だけです。

温度が低いとポンプの寿命も長くなります。

いつもココで書いています。

弊社製品は一見、初期投資は高いですがトータルでは安くアガります。

これも数々の失敗やイマイチだった結果からの積み重ねです。

弊社のお得意様と二人三脚で育て上げてきたという側面もあります。

ダメだった時に フザけんな って激昂すればその先は無くなります。

お客様にとって感じ方って十人十色です。

メチャクチャ言ってくるヤツもタマ〜〜にいますがほとんどのお得意様は
より良い製品のためにフィードバックにご協力を惜しまないです。

韓国と日本の関係ってもう修復できないところに達してしまいました。

SAMSUNGやLGが日本で売れなくなるでしょうね。

日本にある韓国料理屋も売り上げが落ち込むと思います。

史上稀に見るボンクラ大統領のせいで努力を続けている一人一人がとばっちり。

これもリスクマネジメントの一環なのかな? って考えさせられます。

これからの10年に必要なことは明確です。

ただ遂行していくのはとてもとてもイバラの道です。

思いっきりやらかしちゃうのはマズイですケド、少しの失敗って弊社にとって
最高の教科書って気がします。

さ、もう日本に帰ります。

10年目を迎えるZ34V36だから改めて基本に立ち返ってみたいネタ、その7

今日の空港での恐らく最安レート。

currency

USDが110.22,中国元が17.45。

弊社にとっては円高の方がずっとイイんですけどね。

急激に勢いで世界が動いているので10年先は全く見えません。

深圳での労働者の時給が日本円で500円を突破したらしいです。

多くのビジネスパートナーがベトナムやミャンマーを視野に入れています。

もはや中国でのコストは魅力的ではなくなってきているのカモ?

でも弊社はあっちが1円安いからと言う理由で職人を替えたりしたくは
ありません。

長くイイお付き合いをしたいですが経営という点では甘っちょろいのかも?

今回も時間が限られている割にはやることがいっぱいです。

タイヤモニターをお待ちのお客様、お待たせ致しました。

20セット持って帰ります。

今回はこんな打ち合わせもあります。

s2000metal

以前にもチョロっと書いたHONDA純正S2000用メタル。

コイツをZ34やV36に応用するんです。

そんなことできんの??

ま、フツーはできないですしやろうともしません。

イイのはわかっていても凄まじくおカネかかるから。

おカネがかかるのは我々のような開発サイドで弊社に全面的なご信頼を
寄せて下さるお得意様たちには世界最高峰品質をできるだけ適正な
価格でご提供させて頂きたいと考えておりますが、業界は逆のことが
多々あります。

開発コストはできるだけ抑えてお客様からはガッポリ頂戴する。

そんなことを続けているとチューニングの世界からお客様がいなくなります。

弊社のお得意様が弊社に要求することはパフォーマンスと耐久性です。

この10年で弊社はとても成長できました。

EG部品だってイチから全て弊社製です。

作るのは業者ですけど。

同じ事をずっとやっていたんでは成長はありません。

イイ物やイイ事をどんどんチャレンジしてこそ世界最高峰品質です。

10年目を迎えるZ34V36だから改めて基本に立ち返ってみたいネタ、その6

いつもの繰り返しになりますがこのようなお問い合わせ、襟を正す想いです。

*********************************

いつも楽しくブログを拝見させて頂いております。
群馬県在住の**と申します。

御社の発信する情報や考え方に共感を受け、
Z34(AT)から新たにZ34(MT)へ乗り換えを行いました。

以前の車体にも某有名メーカーの製品をいくつか付けてはいたのですが、
この先10年、20年という時間をZとともに過ごすにあたり、
目先のことよりも品質とトータルコストという観点から、
御社の製品を使用させて頂きたく、ご連絡をさせて頂きました。

*************** 後略 ***************

これまでの10年でとても多かったパターンはZ34V36を購入して
ナニかやりたいな~~~って名のあるショップさんをまず訪れます。

もちろんソコで満足する結果となってそのショップさんと良いお付き合いを
お続けの人だっていっぱいいると思います。

こっから先はヤめときますが縁があって弊社とお付き合いを始めて下さる。

ここ最近は弊社の理念に共感して下さってわざわざ車両をお乗り換えになる、
弊社も想定外のパターンが増えてきました。

これは責任重大です。

もちろん責任に軽いも重いも無いとは思いますが一つのパーツをお買い上げで
あ~~ガッカリだ ってのとはワケが違いますね。

そもそもそんな製品は弊社にはありませんが。

弊社お得意様、新潟県のI様から入庫の段取りの催促を頂戴しました。

もう5年のお付き合いになるでしょうか?

それでもECUを他社さんをご選択だったのですが今回、弊社製に変更です。

メールのヘッダが、

ECUver3期待してます

ですからね。

で、弊社の返信は。

ハードル上げてお待ち下さい

10年目を迎えるZ34V36だから改めて基本に立ち返ってみたいネタ、その5

ちょ~~~~っと車検でテコヅってますね~~~~。

まいった・・・・。

まずはお得意様のメールをご紹介させて下さい。

全文です。

許可は取ってあります。

**************** ** ****************

静岡県の**です、先日はECUチューニングをしていただきありがとう
ございました。

かすかなアクセルのON OFFにも気持ちよく反応し、
踏めばタコメーターとスピードメーターがキレイに連動して動き、
とても乗りやすくなりました!
Z34本来のポテンシャルがひとつ開放された、そんな印象でおります。
車に乗ってワクワクしていた頃を思い出し「あぁクルマって
こういうものだよなぁ」と
当時の情熱が戻ってきたと同時に、よりZに愛着が沸きました。

サーキットコンセプトさんと出会ってなかったら、
おそらくZ34を手放していたと思います。
サーキット走行を再開しようとは思わなかったでしょう。
Zでもう一度クルマとの付き合い方を見直せる、
そんな機会をこの度いただき大変感謝しております。
やはり自分の中では、Z以外に乗るなんてあり得ないと
改めて気付かせていただきました。

また神戸のイベントでブースへ伺えればと思っております。
その際はまた改めてよろしくお願い致します。

ブレーキホースとクラッチホースの入荷、楽しみにしております!

**************** * ****************

弊社をご贔屓に大変ありがとうございます。

って単純なハナシでは無いんですね。

K様もやはりご経験がありまして、それがこの想いになったと思います。

サーキットコンセプトさんと出会ってなかったら、
おそらくZ34を手放していたと思います。

弊社にとってはZ34V36と言うそれこそ理解しない人にとっては
タカがクルマでしょ って無機質な媒体を通じてお客様と繋がっています。

ホントにしつこくてすいません m(_ _)m

この10年でイロイロと模索してきたZ34V36のチューニング。

99%のショップさんが目指すタイムありきではありません。

ホントに多くのお客様がこの開発日記をとても良く熟読して下さいます。

先日書いた2,000万のクルマより楽しいし、実は速いんです。

そのくだりに喰いついて下さったお客様も多いです。

99%のショップさんが追い求めるタイムとは違った方向、つまり
Z34V36に乗りたい って思わせるようなチューニングです。

とても抽象的に分だけとても難しいです。

ヘタすりゃこれが楽しいか??ってなります。

だから1発乗って頂ければ誰でもすぐにおわかりになれると思います。

やっとやっとですが来シーズンは間に合いそうです( ̄ー+ ̄)

北は北海道から南は九州まで行脚に行く予定です。

次のさらなる目標はコレ楽しい~~って感動の熟成です。

あと・・・・・納期か・・・・・・

そ言えば10セットのショックアブゾーバ、どのあたりを航行しているんだろ?

 

10年目を迎えるZ34V36だから改めて基本に立ち返ってみたいネタ、その4

弊社のミスとは言え本日のオートポリス走行が断念されましたが、ナント
またまた九州地区はかなりの豪雨でオートポリスは閉鎖でした。

kyushu

この不幸中のラッキーを次につなげます。

ラッキーはマズかったです。

豪雨で苦しんでいる人も多いですからね。

弊社の長年のお客様N様が近くまで行くから昼メシでもどう?って
お誘いがありまして久しぶりにデニーズでお会いしました。

991s

何だよ、やっぱりPorscheかよ!!

そんなツッ込みが日本全国から聞こえてきました。

何でこんなネタをアップするのか? はとても重要です。

以前にもこの991CarreraSをご紹介したことがあると思いますが
正規ティーラーで3年くらい前に新車でご購入です。

こんなんです w|;゚ロ゚|w

new911s

オプションを追加していくと2,000万もする車両です。

悪いワケがありません。

ところがです、

いろんな国産チューンドカーを経験したきたオーナーさんにとっては
やはり不満は見えてきます。

最初はGT3ってハナシもあったんですが弊社がお止めしました。

サーキットを全く走らないならGT3はヤめた方がイイです。

で、弊社のご指摘を承諾して下さった代わりに弊社は責任を負います。

もう20年以上のお付き合いですから。

で、納車時からアシの開発を依頼されていたんですけどなかなか手がつかず
これまたとてもありがちなハナシではありますがお知り合いのススメで
某有名メーカーのアシやらなにやらで150万ほどの投資だそうです。

サーキットコンセプトさんがやってくれるまでのつなぎって思ったんだけど

ってことで弊社も責任を感じています。

圏央道を一区間スッ飛ばしてみました。

( ̄~ ̄;)

で、協議の上、純正に戻してみることになりました。

今までの10年の経験で残念ながら授業料という名目の投資をしてきた
お客様、実に少なくありません。

詳細を書くとそれこそタイヘンなことになります。

やっていない作業に対してしっかり請求される

相変わらずコレが実に多いですね。

ずっと気が付かないで弊社で発覚するパターンが多いですがそのまま
気が付かないパターンもいっぱいあるんでしょうね。

最も多いのが純正以下の製品に対して多額の投資。

コレも物議を醸し出すちょっと神経を使うネタなのでココではヤめときますが
弊社で純正に戻すときにいつも感じてしまいます。

コレやってなかったらアレもできたでしょうに

この10年の貴重な経験を引き出しに次の10年、いや5年だな、もっと
攻められる自信がついてきました。

10年目を迎えるZ34V36だから改めて基本に立ち返ってみたいネタ、ってことにして下さい

新幹線って年に2、3回くらいしか乗らないです。

よっぽど台湾の新幹線 (高鐵) に乗る回数の方が多いですが、ひょっとして
こだま号って人生で初カモ?

kodama

今日はナント3台のZ34を搬送しました。

さすがに疲れた・・・・ ヘ(_ _ヘ)

こんな写真じゃなくてK原様、A部様、I出様の車両の写真を撮っとくの
また忘れた。

皆様とてもキレイな車両でした。

大事にしていらっしゃることが伝わってきます。

K原様とは初めてのお取引でチームサーキットコンセプトにも参戦予定です。

シツコイようですが初めてのお取引でガッカリだと次は確実にありません。

常日頃、弊社がココで大口を叩いているのでお客様のご期待も大きいです。

よしゃあイイのにさらにハードル上げてお待ち下さいなんて言っちゃいます。

最初のお取引だった弊社ECUに感動して下さったからこそ次のステップに
前向きに進んで下さいました。

で、弊社でお預かりして気が付いたことをお伝えしました。

最も気になったのがクラッチとブレーキの純正ゴムホースの劣化です。

お得意様の車両で弊社製のテフロンインナーステンレスメッシュホースが
入っていない車両がほとんど無いのでタマ~~に純正のゴムホースに乗ると
逆にとても違和感を感じてしまいます。

何回かココで書いてきましたがテフロンインナーステンレスメッシュホースと
比較するとやっぱり確実に膨らんじゃうんですね。

ペダルを踏んだ時の踏力がホースを膨らますことに一部使われるので
踏力自体も重くなりますし何と言ってもフィーリングが悪いです。

弊社のクラッチラインおかげさまでヒット商品です。

パクリ商品も出ています。

所詮パクリ商品はパクリ商品なのでそのレベルですし日産のCSCに合わせて
弊社がGOODRIDGE社に特注したフィッティングは、弊社以外からは
手に入らないので、見た目だけパクってもパフォーマンスは落ちるどころか
その内にフルード漏れを起こして結局高いモノについちゃうことがありますが
そうなって初めて気が付きます。

例えばディーラーさんで新車を購入して納車時にクラッチやブレーキに
それほど違和感を感じることはありません。

フツーに走れます。

それが少〜〜しずつ少しずつ蝕まれるように劣化して行くから、お客様は
まず気がつくことがありません。

いつのまにか乗りづらい状況を気がつかないでお乗り続けることになります。

不動車になるとかギアが入らなくなるとか重篤化して初めてわかります。

K原様もお納めさせて頂いてお伝えしたところ当にその症状でした。

なんかギアが入らないな〜〜って感じていたけどそんなモンだと思っていました

なんかブレーキ効かないって感じていたけどそんなモンだと思っていました

とのことです。

早速、次のメニューとしてご注文を頂戴いたしました。

また感動を与えられると思います。

その前にお待ち下さる多くのお得意様の車両を1台1台納めなければ。

あ、ちなみに釧路のW部様、弊社PSフルードクーラーにとても感動し
ミラクルクーラーと命名して下さいました。

PSフルードクーラーで感動???

また大げさな  ┐( ̄ヘ ̄)┌ ってなりますわな。

PSフルードクーラーの感動なんて言葉じゃまず伝わりませんよ。

お取り付けになってちょっと走って初めてわかります。

スーパーオートバックス神戸さんのイベントでも即日お取り付けの枠が
あと2名様ほどありますので早めのご予約をお待ちしております。

10年目を迎えるZ34V36だから改めて基本に立ち返ってみたいネタ、じゃないと思う・・・

D様の車両とS永様の車両、今週にはお届けの予定だったんですが
弊社の凡ミスで1週間延びちゃって、次のお客様の車両の入庫で
しっちゃかめっちゃかになりました。

保管場所にあぶれたD様の車両を自宅のガレージで保管することにして
自宅前に置いといたらいつのまにやらガヤガヤと騒ぎが聞こえてきました。

急いで表に出て行ったら地元の中ボ~に取り囲まれている。

どした???って聞いたら中ボ~~達が、

超カッケ~~~っすね

よし、記念写真撮ろう

この中の一人でも将来Z34を買ってまた訪れてくれたらうれしいですね。

ありそうな気がする~~~~~。

古いか・・・。

zfans

お~い中ボ~~、この開発日記を発見したら連絡してこい。

先着1名になんか素晴らしいモノをプレゼントするぞ。

さ、本題です。

まずはコイツを見て下さい。

chasisblack

弊社でお預かりしたE本様の車両の画像です。

なんて事の無い画像に見えるかもしれませんがかなり由々しき状況です。

この道20〜30年の経験を持つ昔ながらのメカニックさん皆さんじゃ
無いとは思いますがなぜかシャーシブラックを塗りたがるようです。

コレ、かなりあるんです。

弊社にはシャーシブラックなんてそもそもありません。

おとといに手がけさせて頂いたW部様の車両もベッタリでした。

百歩譲ってキレイに塗ってくれりゃまだイイんですが下地も整えるどころか
砂や小さな石コロまで一緒に塗っちゃってます。

上の画像、メインスプリングが遊んでます。

テンダーが効いていないんですね。

塗料がベッタリくっついちゃって本来なら伸びるハズのテンダーが
くっついちゃったまんま固着しています。

今回、E本様からご相談を頂戴した内容に 取り付けた当初の直進性や
パフォーマンスが落ちてきたようだ ってのがありました。

記録によりますと年月も5年以上も経っているのでOHがてらver2に
アップグレードと言うメニューを弊社にお願いして下さらなければ、
今回の不祥事も発覚しなかったです。

さて、W部様の車両の続きです。

W部様の車両で空港にお迎えになって下さって空港から出た所から
助手席で弊社は五感を研ぎ澄ませてイロイロと感じ取ります。

音、振動、臭い、その他イヤな動き等です。

隣に乗っていても安定性が悪いことにすぐに気がつきました。

ステアリングも両手でしっかり握られているようで運転に神経を
使われていらっしゃることが隣でもわかります。

W部様、なんかオカシイですよ

すると

そうなんですよ〜タイヤ交換してアライメント取ったらこうなっちゃいました

で、作業当日にリフトアップしてみたらやはり想定通りです。

さらにはもっと悪い予感も的中しちゃいました。

せっかく弊社の製品をお取り付け下さった感動に水を差す形になりましたが
ここはじっくり弊社でお預かりしてキチンと調律をすることになりました。

弊社がキチンと納期を守っていればナニもモンダイ無いんですが。

実にいろんな関係者から諫言されます。

そんなにあっちゃこっちゃ行ってたら時間のムダだろ

そんな時間があったら作業しろよ

どうせンまいモン喰いに行ってんだろ

そりゃあもうサンドバッグ状態です。

ンまいモン喰いに行ってるってのは否定しませんケド

弊社がいつもココで提唱している数値に表れないフィーリングってのは
実際に試乗してみなくては絶対にわからないんです。

先日も書きましたがクルマをお預かりしてチューニングすると言うよりも
大事なお子様を留学でお預かりして育て上げてお返しするって感覚です。

上記のテンダーが固着して機能しなくなっちゃったハナシ。

9割、いやもっとだと思いますが コレ、ウチの責任ちゃうから って
見なかったことなりがちです。

ヘタにイジくって後でトラブルくらいなら ウチでやったんじゃねェし
って見なかったことにした方がはるかにラクだし責任も発生しません。

そう言うことです。

もちろん上記のトラブったテンダー、キチンと有機溶媒でシャーシブラックを
落として洗浄してから組み付けましたよ。

アタリマエだと弊社は思うんですけどね。

ただコレでも文句を言ってくる人もいるのでソコは難しいです。

弊社はメーカーであり取り付けも承るショップでもありドライビングスキルの
伝道師でもある珍しい存在だと勝手に思っています。

カッコつけても所詮は浮き草ですケド   ┐( ̄ヘ ̄)┌

ただお客様にとって重要なことはたった一つです。

楽しいか楽しくないか

カンタンなハナシですね。

6月はご新規のお客様がとても多かったです。

まだまだアヤしい弊社とのお取引って不安もあると思います。

そりゃそうだと思います。

最初のお取引でコリャ楽しいってなればお客様はこうなります。

他にどんな楽しいモノがあるんだろう?

最初のお取引でガッカリだともう次はありません。

一発目でいなくなっちゃた人、通算で十数名はいたと思います。

弊社はこの道ひと筋数十年のベテランでもありませんし、まだまだ修行中
勉強中の身ですし自分のことを優秀だなんて思ったこともありません。

以前にも書いたことがありますがイチから学んで一ヶ月かかるようなことを
一週間でできちゃうヤツっていっぱいいることをStanford
イヤと言うほど思い知らされました。

ソコで勝負しても勝ち目は無いな、と。

10年目を迎えるZ34V36だから改めて基本に立ち返ってみたいネタ、なのかな??

ブランドほっけ。

hokke

以前は飲み屋の定番ツマミだったんですがもはや高級魚ですね。

コイツも買って帰りました。

saketoba

昨晩のツマミでした。

さすがにンめぇな~~~~

W部様、とてもとてもお待たせして申し訳ありませんでした。

なんでそっちの画像無いねん。

大変お喜び下さったこと半分

モンダイが発覚すること半分

弊社がやらかしたんではありませんがW部様の車両は他社さんの製品が
一切付いていないフルサーキットコンセプト仕様です。

キチンとお預かりしてもっと感動を与えさせて下さい。

詳細は今日の新幹線でゆっくり書きます。

さ、今日は静岡だ。