チームサーキットコンセプト、シーズンファイナルに想うネタ、なのかな??

先日お納めさせて頂いた新潟県のI様からとてもとてもご丁寧なご報告の
お電話を頂戴いたしました。

ちょくちょく弊社工場の画像で写り込んでいますがフル某社仕様でしたので
詳細は控えさせて頂きたいと思いますがやはりこのご感想です。

もっと早く知っていれば

もちろん今からでも遅くはありません。

来シーズンからはチームサーキットコンセプト参戦予定です。

昨日、とても久しぶりにお立ち寄りくださいましたN岸様も来シーズンは
参戦したいとのご希望でした。

もう7,8年のお取引をさせて頂いておりますがサーキットには今までは
全くご興味が無く外装を中心に弊社製品をお取り付け下さいました。

写真撮っておくんだった・・・・・。

で、昨日はチームサーキットコンセプト参戦したいんですけど・・・・。

エ゛っ、どうしたんですか?

とお聞きしました所、やはり見ていてとても楽しそうなので参戦したいな~
そんな軽いノリです。

それでイイ、いや、それがイイと弊社では感じています。

これでこそ名実ともにモータースポーツの裾野を広げるということだと
弊社では考えていますから。

もう関東は今週にでも梅雨明けだそうです。

35度の日々が待っています。

サーキットで熱中症になってしまいます。

来シーズンに向けてもう準備しています。

そう言えば2号機のEG、搭載する前に記念撮影しておきました。

3901

3902

今はもうEG載っています。

詳細はまた報告します。

チームサーキットコンセプト、シーズンファイナルに想う、ネタ

一昨日はこの後34度になりました。

33deg

新型Zの話題が出てきて弊社にお問い合わせも多いです。

そのうちちゃんと書きますが冷却系に凄まじいほどの投資が必要なことは
もはや明白です。

今シーズンファイナルのチームサーキットコンセプト練習会にご参加下さった
Y本様、T中様、T井様、Pさん、そしてV36のK田様お疲れさまでした。

fuji

このシーズンでもやはり30分フルアタックできるのはPさんの車両だけ
他のメンバーの車両は課題が残りますが来シーズンに必ずつながります。

Pさん、富士と鈴鹿あわせて30分フルアタックを何十本? いや何百本?
そんなレベルで12万キロオーバーですがさすがに燃え尽きました(謎)。

弊社でトータルでリフレッシュして来シーズンはスタートダッシュです。

今回初参戦の後期verNISMOのT井様、とてもとても喜んで下さって
楽しかったです の連発で弊社はとても安堵の瞬間と同時に、来シーズンの
課題が浮き彫りになって律速段階と費用対効果を踏まえて弊社では
責任持ってお得意様にご提示させて頂きたいと常に考えております。

Z34verNISMOをお買い上げになる前は86だったかBRZだったか
かなり手を入れてサーキット走行をお楽しみだったとのことです。

そのイメージを踏襲してからのZ34にはちょっとガッカリ感があったとの
ことでしたが弊社で手を入れて行って激変する様を直にご体感くださり、
昨日は楽しい楽しいを連呼していらっしゃいました

正しく適切に手を入れていけば激変するZ34V36です

道を間違っちゃってZ34V36を手放してしまった人ってとてもとても
多いんじゃないかって弊社では感じてしまいます。

これだけの名車ってなかなか無いですよ。

今からでも遅くありません。

コレも大事な大~~~~~事な仕事ですネタ、その3

いっぱいイロイロと書いてアップしたんですけど・・・・消しました。

モノごとがンまく進まないグチだったんですけどそんなの読んで下さった
特に弊社の大事なお得意様がどう感じるか? を考えると・・・消しました。

さ、キモチを切り替えて、と。

やっぱり大事なのは製品案内ページなんですがフツーにテキストで作ると
こんなに味気ない印象になってしまいます。

productpage

それでも敢えて作ってみました。

やはり印象に残るサーキットコンセプトらしいこだわりのサイトを作るには
それなりにタイヘンってことが伝わると嬉しいです。

コレも大事な大~~~~~事な仕事ですネタ、その2

どんどんどんどんコロナ増えてきましたね~~~。

そりゃそうだ。

タイヘンだ。

もう来週あたりには1日の感染者数は200名を超えると思います。

昨日オープンした東京ディズニーリゾート、またクローズですよ。

全世界では1,000万人超えてアメリカや南米やアフリカなんて加速度的に
増えているって報道を見ると東京オリンピックってムリなんじゃないの??

強行したら東京はエラいことになりそうな気がする・・・・。

メンバー間でデータを共有するアイデア、お得意様にとても好評です。

特に弊社の2号機の走行データととの比較を心待ちにしていると言う
ご期待には改めて襟を正す想いです。

昨日は仕事を終えて帰ってきて1時間かけてパスワード付きのリンク
できるようになりました。

password

サーキットコンセプトは個人情報ってヤツにキチンと向き合っているのか?
って、のちのちになって糾弾されることだって充分に考えられますから
これも時代ですね。

で、正しいパスワードを入力するとこのページに移動できます。

membersroom

ココから先はもう個人情報です。

コレも大事な大~~~~~事な仕事ですネタ、その1

とてもとても多くのお客様や業者様やお取引先から今でもガンガンに
突っつかれています。

ホームページちゃんとしたら  ( ̄~ ̄)

わかっちゃいます。

わかっちゃいるんですけど・・・・すいません、放置でした。

3、4年放置している間にすっかりやり方を忘れてしまいました。

思えば2010年5月1日に第一回をアップして以来、苦労の連続でした。

当時からのお客様は良くご存知だとは思いますが鯖、良く飛びました。

自前の鯖でしたしDNSもタダでしたから数ヶ月に一度くらい飛びました。

復旧するのに数日かかって当時のお客様にはご迷惑をおかけしました。

今となっては懐かしい思い出です。

それが現在は当時とは比較にならないほどの多くのアクセスも頂戴して
鯖が飛んだって数日間も放置するワケにはいかなくなっています。

で、ちゃんとした企業様の鯖をレンタルすることとしました。

それ以来、鯖が飛ぶことは無くなりました。

そりゃそうだ。

ところがです。

メリットばかりでは無いんです。

完全に自前の鯖だとナニからナニまで自分で設定できるんですがレンタルの
鯖だともちろんレンタル鯖を提供してくれる企業さんのプロトコルや様々の
ルールに準拠しなくてはなりません。

そりゃそうです。

そうなるとですね、忘れちゃうと途中からってのがとても難しいんです。

アレ?? コレってどうなってたっけ???? から始まります。

大してやってない弊社のHPなのでどうせだからイチから作り直しています。

イチからやった方がトータルでは早いような気がする。

で、やっとトップページ、こんなんで行こうかと思います。

index

ロゴひとつ作るのだってタイヘンですよ。

でもロゴだって弊社の美的センスが問われる重要なネタです。

っつ~~ワケでイヂになって作りました。

仕事しろよ ヾ(ーー;)

いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや

コレも大事な大~~~~事な仕事です。

もう忘れないように1日に1回は何かしらのアップデートをする予定です。

ホントか ┐( ̄ヘ ̄)┌

NBロードスターで徹底的にサスペンションを検証し倒して、もちろんZ34V36にフィードバックするんですネタ

こちらの弊社お得意様、S伯様からとてもとてもご丁寧でしかもとても
長~~~いご報告を頂戴いたしました。

hz34

これでも一部です。

************** 前略 ****************

まず…正直に言って感動しました。
Z34を運転してあんなに楽しい気持ちいいと感じたのは初めてです。
一般道での乗り心地の良さにまずは感心しました。路面が荒れていても
タイヤがしっかり路面に追従し車体をフラットに保ってくれるので、
ノーマルサスペンションにあった突き上げ感がほぼありません。
高速道路での直進安定性の高さは本当に素晴らしい。ステアリングに
手を添えるだけで走れてしまいます。
ノーマルはあっちこっちにフラフラしてステアリングを常に握っていないと
いけないので疲労が溜まるためZでの遠距離移動が嫌でしたが、
これが改善されたことは非常に嬉しく、Zで遠くに出かける意欲が
湧いてきました。
真骨頂はワインディングロード。
こんなに変わる…というより全くの別の車の動きです。
あのZがこんな動きをするなんて正直信じられませんでした。
コーナー侵入でノーマルと同じ勢いでステアリングを切ったら
曲がり過ぎてイン側の壁にぶつかるかと思うほどフロントの入りがいい事に
まずびっくり。慣れるまでブレーキを少し残しての侵入は怖いくらいでした。
コーナーリング中の待ち時間もタイヤがしっかり接地感があり、ノーマルに
あった外側タイヤだけで曲がっている感覚は全くありません。
脱出はわずかにリヤが沈んで気持ちよく加速してきます。

とまぁ御託を並べましたが、とにかく楽しい気持ちいい走りでコーナーを
越えるたびに自然と笑みがこぼれてくるくらい素晴らしいサスペンションです。
「ハードル上げてお待ちください」と取り付け前に◯◯さんがおっしゃって
いましたが、ハードルどころか私の想像を遥かに超えたレベルの
素晴らしさです。
それと「***自主規制***なんて街中だけですよ」とも
おっしゃっていましたが、その通りでした。
ワインディングでは***自主規制***を完全に超えています。

************** 後略 ****************

ご丁寧にありがとうございました  m ( _  _ ) m

フツーならではですね、気に登るようなハナシです。

そんなことではサーキットコンセプトらしくありません。

さらなるパフォーマンスの追求と同時にもっと乗り心地と弊社ならではの
キモチ良さを真剣に追求しています。

まだ弊社の2号機が全開で走れるような状況では無いかわりにNBがどんどん
良くなって行くことにワクワクが止まらないんですがおもしろいことに
気が付きました。

Z34の時には富士や袖ヶ浦に行った帰りに忙しいこともあるんですが
すぐに帰ってきたんです。

ところがです。

NBだと遠回りして帰ってくるようになりました。

さらには食いしん坊なモンなのでアソコに寄ってこようって考えるように
なったんです。

富士の周りにはい~~~~~っぱいありますからね。

キモチ良いハンドリング、キモチ良い乗り心地、弊社ではタイム命ではない
クラブマンスポーツと言う考え方を一貫して主張してきました。

純正以上の使い勝手の良さ

こうやって書くとカンタンですけど実践はとても難しいです。

NB、ア゛っと言う間に20万キロだな・・・。

閑話休題のアシネタ

しばらく黙っていようって想ってたんですがスルドいお客様の猛烈な
プッシュに寄り切られてしまいましてココでキチンとご紹介しとこっと。

いつもながら感じますけど弊社のお得意様の探究心はハンパ無いですね~~。

以前にチョロっとご紹介したこの画像にツッ込みです。

quantum

Quantumってフルタップあるんですか??

御社ってフルタップ車高調を否定してませんでしたっけ?

コレ、弊社に転がっていました他メーカーさんの製品です。

lowerbracket

正式な名前はわかりませんが弊社ではロワーブラケットって呼んでいます。

フツーはですね、車高を上げ下げするために使うんです。

でも、弊社では車高は理論値から設定するので車高の上げ下げは不要と
ず~~~~っと一貫して主張してきました。

Quantumの創業社長Mr.Mも同じお考えでした。

じゃあ何のためのロワーブラケットなの?ってハナシです。

イギリスのQuantum本社でも標準ではリリースをしていない
フルタップ車高調をわざわざ社長のMr.Mと技術的な協議を重ねた上で
弊社の特注に応じてくれたと言う経緯があります。

シツコいようですが弊社ではコイツを車高調整のためには使いません。

いつもココで書いています。

他社さんと同じようなことをやっていても誰も弊社を訪れてくれません

弊社ならではの工学的なリクツで構築してきた他社さんには無い発想の
アシを熟成してきて10年目の節目にその優位性を松田選手のような
日本を代表するトップドライバー様が一発で見抜いて下さったことは
弊社の大きな自信につながりました。

やってきたことは正しかった

もちろんある程度の自信はありましたし理論的な裏付けもありました。

でもホントにこのまま突っ走ってもだいじょぶか??

って一抹の不安は常につきまとっていました。

松田選手に背中を押してもらったと弊社は勝手に感じて以前にも増して
もっと熟成させるためにフルタップ車高調整式を敢えて導入しました。

Quantum社長のMr.Mも、その結果にとてもご興味を抱いて下さり
結果は?って連絡が2週間に1遍くらい来てしまいます。

さ、本格シーズンが終わって今度は2号機セットをコツコツ続けます。

セットが出ればこのブラケットもフルタップ車高調整式も廃します

必要ないし、重いし。

劇的に変わった2号機のお披露目、来シーズンには間に合います。

フッフッフッ、ワクワクが止まらないぜネタ、その2

1日のアクセス数が初めて5万を超えたみたいです。

serverview

イロイロと想うことはもちろんありますがココは一つ襟を正すと言うような
初心に帰ったようなキモチです。

昨日のチームメンバーデータベースのネタ、お問い合わせやご提言を含め
とても多くのご意見を頂戴いたしました。

早速、動いています。

ちゃんと弊社のメインのサイトも改めて手を加えて整備しようと感じましたが
もう4.5年手をつけていないのでやり方をすっかり忘れてしまった・・・。

メンバーズルームにはパスワードをかけてチーム員しか閲覧できないように
しておかないと個人情報の観点からもツッ込みどころを作ってしまいます。

で、現在のアクティブなメンバーの内訳です。

富士本部    20名

袖ヶ浦支部    4名

鈴鹿支部    8名 

岡山国際支部  3名

オートポリス支部 2名

日々、変わりますよ。

そりゃお客様にもご都合やご事情はありますから。

チーム員を増やすことが目的ではありませんし一般公募だってやりません

弊社の理念にご賛同下さったお得意様へ少しでもお返ししたいキモチ、
ただそれだけです。

キチンとメンバー表も作っています。

もちろん個人情報についてはちょっと神経を尖らせています。

主たる目的は情報を共有化することです。

昨日も書きましたが上手なメンバーとの差ってドコにあるんだろう???

ソコです。

ハード面とソフト面、両方から理論的、工学的見地からご提示できるのが
なんと言っても弊社の最大の強みですから。

フッフッフッ、ワクワクが止まらないぜネタ、その1

この時期の33度はキツい・・  ▄█▀█◯

コロナ、どんどん増えてきましたね~~~。

ま、減るワケ無いと思いますケド。

やっと、、、、、やっと、台湾、中国から商取引の証明があれば入国が
認められるようになりそげなのにこのまま行くと白紙撤回になるっつ~
可能性だって出てきました (T_T)

3月からだからもう4ヶ月、なんだかんだで半年近くはダメでしょうね。

ところで弊社お得意様でチームサーキットコンセプトのメンバーK田様、
I様からおもしろいご提言を頂戴しました。

グループライン? メーリングリスト? メンバーズルーム?

おかげさまで少しずつですが弊社の理念にご賛同下さるメンバーが
増えてきています。

今度いつ? ドコ?

ですよね~~~。

さらにはメンバー間でもっとデータを共有できれば っつ~ご提言も
実に興味深いですね。

定期的にデータロガーをお貸し出ししてみたいと思います。

前回よりもココが上手くなりましたね

これからはココが課題ですね

上手なメンバーとの差ってココですよ

それを具体的に視覚的にデータ化することでさらに1ランク上の濃い練習を
具現化できれば、と、今からワクワクですね。

どうやるのがイイのか? メンバーからもドシドシご意見を頂戴します。

来シーズンに向けてイロイロと活動を開始していますネタ

チームサーキットコンセプトメンバーのT様の車両を仕上げさせて頂いて
次回からチームサーキットコンセプトに参加を表明下さったI様の車両も
仕上げてそして試走して‥・・・・・。

teamcc

とても疲れた ヘ(_ _ヘ)

すいません、体力無いモンで。

体力が無いだけじゃないんですね。

ココ八王子は気温の乱高下が凄まじいです。

今日の昼は19度で明日は31度予想です。

新潟県から参加表明下さるお得意様のことを考えるとヘバっていられません。

そもそもI様、もう5年以上のお付き合いとさせて頂いております。

弊社を訪れて下さる前にそれはそれは一通り以上手が入っていました。

最初のお取引はナント w(゚o゚)w ドライカーボンタワーバーです。

towerbar

コレ、I様がご自身で磨きに磨いた結果だそうでクリア塗装とか一切
してないそうです w|;゚ロ゚|w

お得意様の深~~~~い愛情を感じます

ドライカーボン松verなので色落ちもなければ色褪せもありません。

さて、新潟県在住のI様、実はサーキットご経験は豊富です。

なんですが誰でも通る道っちゃあそれまでですがアタマ撃ち、伸び悩みです。

アタマ撃ち、伸び悩みには明確な原因があると弊社では考えます。

大きく分けてハード面とソフト面です。

ハード面と言うのは車体ですね。

やはり伸び悩みの原因のひとつ車体のセットが決まっていないバヤイは
そのまま練習を続けても・・・・? ってなってしまいます。

でもそれはお客様にはなかなか気が付きません。

それを弊社で支援させて頂くってことです。