タマ~~にはブレーキのハナシも書いておかないとお待ち下さるお客様が不安になってしまう・・・ネタ、その14

例えばこのベルハウジング。

初期の頃のベルハウジング(日本製)の切削痕がカッコ悪りぃので
現台湾製ではキレイにミガキ込んであります。

裏を引っぺがしてみるとココのハブボルト穴に段差があることが見えます。

これも弊社が開発している過程でこだわりを盛り込んだ点です。

何でこんなモンがあるのか? ってハナシですが理由はココにあります。

何だか良くわからないのでハブボルトでご説明します。

純正のハブボルト、ココに段差があるんですね。

それが3mmくらい飛び出ているんです。

だから純正を含め弊社製以外のブレーキディスクローターはココがバカ穴に
なっているんです。

タカが1mmですがガタが出るんです。

その1mmのガタを大したことネェよって看過するのか? それとも
上記のようにベルハウジング内に段差を付けてピッチリ合わせるのか?

そう言うことです。

タマ~~にはブレーキのハナシも書いておかないとお待ち下さるお客様が不安になってしまう・・・ネタ、その13ですよ、多分・・・

へ~~~もう梅雨入り。

唐突ですが無性にポークソテーが食べたくなった。

何でなのかは全くわからないがポークソテーを食べたくなった。

いつもならじゃあ喰いに行こうってハナシなんですが何せ自主隔離期間中。

そんなるとますますアタマの中にはポークソテーで一色になってしまいます。

しょうがない、作るか!!

っつっても料理なんてほとんどやったことないです。

いまさらですがクックパッドってスゲェな。

ポークソテー、初心者 っい検索してもウジャウジャでてきます。

20くらい見てわかりやすい画像つきで丁寧に説明してあるのを見つけて
まさに見様見真似でやってみた。

豚肉安いな・・

 

まずは肉に切り身を入れる。

コレって小麦粉や塩コショウを練り込みやすくするためらしい。

ツブ胡椒。

薄力粉。

最初は強火で焼き目を付けてあとはじっくり中火で中まで火を通すとのこと。

知らなかったんですけどこのアルミフォイルで包んで5分くらい熟成させる
このテクニックって良くみかけます。

で、ソースなんですがドが付くくらいのズブズブのシロートです。

大さじ一杯がわからない。

こんど100均で買ってくるとして今日はテキトーに料理酒と醤油を
入れてみる。

おろしニンニクは以前にも経験があったしおろしショウガもテキトーに
入れてみる。

あとはテキトーに煮込んでみると・・・・・。

スゲ~~イイ香り

完成!!

ンめぇぇぇぇぇぇ

ここからが本題です。

相変わらず前置きが長ぇな。

ココで2つのことを学びました。

クックパッドで星の数ほどあるレシピを見ていてコレにしよう、って
決めたのにはやはりわかりやすさとアピールですね。

弊社の初期のネタにはずいぶんと数式が出てきたモンです。

で、ドン引きされる・・・と。

しかも多くのお得意様からもアレじゃ伝わんないよって言われてしまう
始末でした。

せっかくの10年ぶりのブレーキネタです。

しかも進化したってネタです。

同じこと書いてもしょうがありませんね。

クックパッドを見習ってもっとわかりやすい視点から責任ある情報を
公開していきたいです。

タマ~~にはブレーキのハナシも書いておかないとお待ち下さるお客様が不安になってしまう・・・ネタ、その12

ま、そんなこったろ~~と

 

 

滋賀県知事がGW中に100人を超えるゴルフコンペに参加したって報道や
日本医師会幹部の宴会って報道を聞いているとつくづく現政権による政治は
一般庶民のためにあるんじゃなくて一部特権階級のためにあるってことを
感じざるを得ません。

ベルハウジング、やっと10枚(5台分)入荷です。

5台分、既に完売済みです。

マフラーも含めて台湾、中国との流通がだんだん正常化しつつあります。

台湾はまだ不透明ですが中国のほうが先に行けそうです。

アメリカでも痛切に感じました。

開発にリモートはムリがあります

デキる人はもちろんいらっしゃるでしょう。

でも、ほんのちょっとした差って直接会って伝えないとなかなか難しいです。

世界最軽量、しかもブッチギリで軽いブレーキキットを開発してきた経緯を
ココでアップしたのがもう10年近く前になります。

昨日、弊社の新しいお客様のK本様からお電話を頂戴しまして、弊社でも
忘れかけていたようなネタのお問い合わせでした。

本当にありがたくて襟を正す想いですね

ブレーキの問い合わせも多いですがなかなか時間がかかっちゃっています。

その主要な構成部品について10年ぶりくらいに語ってみますか・・・。

それだけじゃあ古いお得意様には申し訳が立ちません。

それ前にも聞いたよ ┐( ̄ヘ ̄)┌

当然ですね。

もちろんソコはちゃんと考えています。

10年の進化を感じて下さい。

ボ~~~っとしていることはありませんから。

 

タマ~~にはブレーキのハナシも書いておかないとお待ち下さるお客様が不安になってしまう・・・ネタ、その11

5月5日のネタの続き、どうなっとんねん? って読者もいらっしゃるでしょう。

そうです、パッドと温度レンジのハナシの続きです。

ちゃんとココで繋がっているんですね。

ストリート用のパッドから始まって運転技術に応じて弊社では数種類の
パッドを準備させて頂いております。

数種類と言うのはやはり適材適所とは言ったモンで、ターゲットだったり
運転技術レベルに応じたパッドを弊社では責任持ってご案内しています。

そりゃね、イイパッドなんて世界に目を向けたらいくらでもありますよ。

ココで2つの案件がアタマをもたげてきます。

そもそもナニを以ってイイパッドって言うのか? が一つ目です。

何回か書いてきましたがありがちなのが必要以上に高い温度レンジを
選択してしまうパターンです。

そりゃあ誰だってフェードはイヤです。

でも、今のご自分にいったいどの温度レンジが必要なのかってかなりの
ご経験が無いと正確な判断ができないと思います。

しかも高いし

だからとてもよくありがちなのがとりあえずこのあたり入れといて様子見てよ

今でもこんなハナシが世界中のショップさんで繰り広げられていると思います。

否定はしませんよ、もちろんお考えがあるとは思いますから。

ただ弊社はZ34V36の専門店です。

お客様のステージや技術レベルに応じてピンポイントで推奨するパッドを
責任持ってご提示させて頂いておりますしハズしたことは今のところ
ありません。

パッドは当然のことですが消耗品です。

走れば減ります。

パッドだけじゃあありません。

タイヤだって減るし油脂類だって定期的に交換が必要だし消耗品に限らずに
イロイロとおカネがかかるモンです。

必要以上に高価なパッドを買って結局はイイのか悪いのかわかんないまま
終わってしまいますが取り敢えずフェードしないからイイんじゃね?

みたいな。

弊社では一貫してブレずに主張し続けていることそれが乗りやすさです。

この件についてはホントに書きたいことはいっぱいありますが今回は
ヤめときます。

もう多くのチームメンバーが実証して下さっておりますからもうそれで
イイんじゃないかって考えていますか。

これだけの高度ネット社会です。

選択したお客様にもある程度の瑕疵はあると弊社では考えます。

授業料とか勉強代って世間では言います。

弊社では粛々と啓発を続けて行くだけですが

で、そもそもイイパッドって? ってハナシをする前に誰でもわかりやすい
弊社が考えるダメなパッドを考察してみます。

ダメなパッドって書くとまた軋轢を生んでしまいますが弊社が考える弊社では
推奨しないパッドって捉えて下さい。

ダスト

鳴き

ジャダー

ミューの立ち上がり

メディア等でもそれほど語られることは多く無いように弊社では感じます。

そりゃね、メディアって特性上しょうがないって感じます。

これ以上は直接聞いて下さい。

上の4つはお客様が実際にお取り付けになって初めて経験できるハナシです。

鳴きとジャダーは説明の必要は無いと思いますのでダストからご説明しますか。

ダストって多い少ないの問題じゃ無いんですね。

もっと重要なことが

アメリカ系のパッドに顕著ですがPFCとかHAWKとか、もうタイヘンです。

クルマが黒ならまだ気にならないかもしれませんが白を筆頭に明るい色だと
エラいことになります。

どうエラいことになるのかはご自身で試してみるしかありません。

で、最後のミューの立ち上がりですがこれもサーキットに限らずに一般公道で
こそ重視してほしい要因だと弊社では考えています。

1泊3日アメリカ出張に想う・・・ネタ

ま、当然と言えば当然ですけどこうなりますわな。

 

 

世界的にも追従すると想います。

そりゃそうでしょ。

アメリカ、行く先々で聞かれました。

Already vaccinated , right ?

もうワクチン打ったよな?

レストランでも聞かれまして、打ってないって答えるとビックリされます。

で、超はしっこの席にプチ隔離されます。

そりゃそうです。

ワクチンの劇的な効果が報道されているアメリカです。

ホントかどうかは別としてワクチン打ってないのってそれこそホームレスか
かたくなに拒否している宗教チックなヤツだけだって言っていました。

なんでサッサと打たないの??

順番が回ってこないから

後回し?? 前科でもあんのか?

オレ達の年代で接種済ましているのは1%にも満たない

w|;゚ロ゚|w  なんで!!!!???

ってなりますわな。

Pfizer社が公式にワクチンの発表をしたのが確か去年の9月くらい。

で、世界各国で争奪戦になりました。

日本政府はボ~~っとしているような印象しかありませんでした。

一般庶民は誰もが同じ印象だったと想います。

こんな仮説を立ててみました。

去年の9月にも政権内で少なからず議論はあったはず。

一刻も早くPfizerと契約をしなきゃ

一般庶民なら誰もがそう感じたハズです。

ところがです。

厚生族議員ってのが暗躍するんですね。

センセー、ナントカ阻止してくれませんかね~~

我々儲かりまへんがな~~

って言われて

よっしゃよっしゃ

それがこの結果です。

個人的な勝手な妄想ですけど過去の経験上、合ってます。

多分。

ちなみにアメリカってワクチンもう余っちゃってるって言ってました。

1泊3日アメリカ出張ネタ

相変わらず全然チョロいぞアメリカ入国。

PCR検査の陰性証明、ちゃんとした書式である必要は無いんじゃないの?
ってくらいにほとんど見ていませんでした。

アメリカも新規感染者数がピーク時の半分くらいになってきまして、去年の
12月に来た時とは街中の様相もかなり変わってきました。

レストランを始め大型店舗も通常営業しております。

それでも直接会ってハナシをさせて頂いたのがNASCARを手がける
いつものレースコンストラクターとGreddyの住野社長くらいです。

で、住野社長にはイロイロとアメリカ事情を教えて下さいました。

興味深いのが90Supraで、北米ではチューニングの世界ではすっかりと
失速したとのことです。

一つ気になったのが最新モデルでは純正のECUがアクセスロックされて
ECUのチューニングができないんだそうです。

コレもおもしろくないですよね。

もともとZが好きな住野社長が時期Z35を個人でもお買い求めになると
おっしゃっておりましてやっぱり冷却のハナシは尽きないですね。

実は弊社にも400Rが入庫しています。

まんまZ34V36と同じアシとブレーキをお取り付け予定です。

EGを見てみるとこの弁当箱みたいな水冷インタークーラーが気になります。

どうせこんなモン、サーキットガンガンだと10分ももたないでしょうから
ココをどうするか? ってハナシで意見交換させて頂きました。

そもそもココの前にEGオイルクーラーやラジエターがキチンと対策されて
ってハナシなんですけどもうそれだけじゃあムリだろうって事も住野社長は
いっぱい経験しているからこそ冷却系には特に神経をとがらせていました。

で、弊社のボンネットにとても関心をお持ち下さっております。

とてもとても長~~いご経験からほとんどがデザインだけで空力をキチンと
考慮されたボンネットって見たことがないと辟易とされていました。

さ~~て弊社のボンネットで驚いてもらいますか。

ところで日本の入国ってキビしくなってんのかな??

1泊3日アメリカ出張ネタ

今日の成田空港。

意外と飛んでんだな・・・

何で成田空港かって言いますとコイツです。

こんな時に海外に行く方が悪いっちゃあそれまでなんですが安いところは
ネットを探せばいくらでもあるんですが出国の便に合わせてやってもらう
ことを考えるとココしか無かったんです。

でも次回はさすがに考えますよ。

こう言う商売ってのが儲かるんですよ。

いやなら別にイイんだぜ、やんなくても (-。-)y-゜゜゜

明日サーキット走行を予定しているんですけどパッドが無いんです
売って下さい

って言われて

ハイ、ありますよ、20万です Ψ(`∀´)Ψケケケ

みたいな。

カウンターに人がいない・・・・・

タマ~~にはブレーキのハナシも書いておかないとお待ち下さるお客様が不安になってしまう・・・ネタ、その10

半年くらい前には1日の新規感染者数が5万人を超えていたのに。

イギリスの昨日の新規感染者数は2,054人です。

やっと来月にはイギリスに行けると思っていたのに日本の現政権が無策、
失策続きで爆発的に感染者数を増やし続けるモンだからイギリスから
日本はアカンってなるようです。

世界中に成功モデルがい~~~っぱいあるのにそんなものには全く耳を
貸さずにやることは思いつき、いきあたりばったり、後手後手になって
最後にゃバタバタ。

いつも一般庶民にガマンを強いるだけで自分たちはのうのうと宴会。

沖縄の玉城県知事がBBQをやってバレてしかもウソの釈明。

一般庶民だってもう続かないですよ。

先日の金沢だって夜の8時に飲食店閉めちゃうから若い人たちだけでなく
中年のグループまでもがコンビニで立ち飲みです。

このままだと緊急事態宣言なんて再延長だと思います。

日産純正のブレーキキャリパーOHキット。

フロント  税別   13,200円
リア   税別  5,280円

OHの工賃って相場はいくらなんだろ??

ソコは横並びにしておかないと・・・。

日産純正とAPのキャリパーをOHしてパッキンの材質の差だけでなく
パッキンの座り方に対する考え方の差ってのも学ぶことができました。

だからと言って純正キャリパーに応用するコストをかける意味があるのか?
ってトコはモンダイは残ります。

じゃ弊社扱いのAPは? ってなります。

ココはガッツリ行きます。

ソコまでやる?? ってくらいにやります。

ナニをだ??

タマ~~にはブレーキのハナシも書いておかないとお待ち下さるお客様が不安になってしまう・・・ネタ、その9  なのか?

F40が箱根ターンパイクで燃えたってニュースでやっていました。

今、何億するんだろ??

タレントの松岡さんのコルベットが燃えたってハナシまだ記憶に新しいです。

多くのお得意様からこんなハナシをちょくちょくお聞きします。

放って置いてもいずれ電動化の波は防ぐことができないでしょうから最後の
ガソリンエンジンスポーツカーあと10年乗り続けたい

そりゃあどうしても古くなったり年式が経ってくればいろんなモノは劣化して
時には車両火災なんて恐ろしい結果となってしまうことだってあります。

しかもメーカーはサーキットガンガンなんてハナっから考慮していません。

つまりサーキットガンガンのお客様はストリートよりも一層気を配る必要が
出てくると弊社では考えています。

で、今回はブレーキのおハナシです。

同じような仕様条件下で日産純正キャリパーと弊社扱いのAPキャリパーを
比較してみるとやはりAPの方がずっと状態は良かったです。

価格があまりにも違うからアタリマエなんですがいくら強力なAPでも
劣化するところは劣化して行きます。

少〜〜しずつ少しずつ劣化して行くのでお客様はナニか起きてからじゃ無いと
どうしても気がつくことができませんがブレーキ廻りだけにナニかあったら
どエライことにだってなりかねません。

だから弊社ではお得意様のクルマが再入庫したら特に頼まれもしなくても
点検をしなくちゃ気が済まないんですね。

そりゃそうです。

全面的に弊社をご信頼下さるお得意様に弊社へのご期待以上でお返ししたいと
常に考えていますから。

これからブレーキのOHって増えて行くと思います。

新品ってワケじゃあ無いですけど新品と同等、イヤ、それ以上にしたいんです。

あんまり書くとまたパクられるのでヒミツにしておきたいんですが一方で
ナニも書かないのも何のための情報発信だかわからなくなってしまいます

で、2つネタをご紹介してみます。

まずはAPのキャリパーピストンです。

オプションでチタン製があるんですね。

でも凄まじく高いんです。

そりゃそうだ。

で、弊社で実は試作を作りました。

しかも64チタン削り出し。

コレもパクられますよ、すぐ。

別にこんなところ10gソコソコの軽量化したところで費用対効果って
どんだけ悪いんだってハナシです。

ところがです。

ネタの2つ目なんですが今、とある町工場さんと一緒に開発しているんですが
弊社製64チタンピストンにとある加工をするんです。

コッチの効果はずっとデカいと思います

コレはもうちょっと引っ張ります。

開発って時間もかかればおカネもかかります

特に弊社みたいな零細浮き草は通常よりもずっと時間がかかります。

おカネ持ちのショップさんが、なるほどそのテがあったかってパクられて
しまえば弊社はひとたまりもありません。

だから試作ができるまでちょっとヒミツです。

もちろん弊社お得意様には全情報を公開しています。