Z34V36長く楽しむための攻めたメインテナンスネタ2024verその4

超~~~~~調子が悪いです。

またか・・・・┐( ̄ヘ ̄)┌  ですよね・・・・

この凄まじい寒暖差に順応できずにとてもとても体調が悪いです。

熱こそは37度に行くか行かないかなんですけどカラダ中がとてもイタイ。

喉がイタイとかじゃ無いですからカゼでは無さそうなんですけど。

明日は日曜日なので月曜日に点滴にでも行ってこよう。

そうじゃないと寝込みそうです。

ちなみに明日は富士。

走るんじゃ無いですよ。

さて、Z34V36長く楽しむための攻めたメインテナンスネタ2024
では新たにATについて深く攻めて行きたいと考えています。

18歳で免許を取得してからほぼほぼMTにしか乗ってこなかったです。

弊社のサポートカーNV350キャラバンだって1号機はMTでした。

寄る齢波のせいで膝もイタくなってきたので2号機のキャラバンからはATに
なりました。

今のキャラバンは5台目です。

Z34だって1号機、2号機は6MTですがRZ34はATにしました。

っつ~~~のはATに対しての知識がとても浅いのと、経験も少ないから
ATでサーキットを楽しむお客さまに最高のサポートってできているんだ
ろうか? って自責の念はありました。

イロイロ想うことはあるんです。

その中でも特におや?  って感じていたこと2点には以前からモンモンと
してきました。

ソレってホントなのか??

技術者としてソコはキチンと検証したいという気持ちが膨らんできて
NCはATを買ったんです。

幸い18万キロの過走行ですからケーススタディにはもってこいです。

まずは走行が多いAT車はATフルードを交換してはいけない都市伝説。

ググってみるといっぱい出てきます。

リクツとしてはATFを新しくすると堆積した鉄粉が暴れてATがヲカシク
なるってハナシです。

そんなことある~~~???

古いATFだと堆積した鉄粉は暴れ無いの???

まずそっから検証です。

10万キロオーバーのZ34V36のAT車っていっぱいあると想います。

責任ある有益な情報を発信していきたいですね。

あ~~~~~カラダ中イタイ~~~~~~~

Z34V36長く楽しむための攻めたメインテナンスネタ2024verだと想います

月曜まで雪~~~~ ?

 

 

イロイロ終わった・・・・ ▄█▀█◯

で、I田さんのレポートのイイ方です。

GoodRidgeに特注したステンレスメッシュブレーキホースです。

コレが効果が大きかったとのことです。

そもそも10万キロ、15年オーバーのNC2です。

ゴム系はブニャブニャなのは周知のことです。

何回もココでご紹介していますがブレーキを踏んだ初期の踏力はゴムが
膨らむのに使われます。

で、ゴムが膨らみ終わってから全ての踏力がパッドに伝わるんです。

だから踏力に対して制動力がリニアに対応しないんですね。

それがフィーリングの悪化として伝わってきます。

サーキットを走られるならもう純正のゴムホースはあり得ないです。

それをGoodRidge製ステンレスメッシュブレーキホースに交換すると
フィーリングはダイレクトになるだけでなくコントロール性が良くなります

もちろん自分のNC1ATにも取り付けて筑波でテストしてみる予定です。

でも、いつ行けるんだろう・・・・

月曜まで雪か~~~~

 

Z34V36長く楽しむための攻めたメインテナンスネタ2024verのハズだったんですが・・・・・

政治倫理審査会だって ┐( ̄ヘ ̄)┌

究極の茶番を多額の税金を使って見せられるのか・・・・・

どうせ結果は見えています。

知らなかった

秘書がやった

違法な使い方はしていない

やる前から見えていますよ。

でもしょうがないですね。

国民がソレでイイって判断しちゃっているんですから。

民主主義ですから。

I田さんから鈴鹿本コースのレポートを頂戴しました。

イイこと悪いこと一つずつです。

ま、開発したてのNCですからまだまだ発展途上なんです。

自分自身がなかなか走りに行ける時間が取れないのでI田さんのフィード
バックはとても有益です。

まずは悪い方ですがともかくアシです。

中古でNC2をお買い上げになった時に付いていた某有名車高調が全然ダメで
弊社で開発しているもちろんQUANTUMのプロトタイプまずはフロント
だけ先に完成したのでそれを取り付けました。

もちろん劇的に良くなって鈴鹿本コースで50秒から一気に37秒にまで
詰められたってハナシは以前にもご紹介しました。

こうなるとやはりリア・・・・ですね。

できているっちゃあできているんですけど1回くらいは検証は必要なんです。

ホントは今週にはナントカできる段取りだったんですケド。。。またまた
明日と日曜日に雪が降るらしいのでコレで3日止まっちゃうんです (T_T)

で、来週は広州です。

食は広州にあり

を、確認してきます。

いや、今この冗談はマズいぞ・・・・・

そんなことやってるバヤイか~~ (ノ`△´)ノ:.┻┻:・’

ってなりますわな。

もとい。

広州ではナント言ってもドライカーボンです。

ンまく行けばお客さまにとってもとてもとても有益ですから。

あ、それでI田さんのレポートのイイ方ですね。

それがZ34V36長く楽しむための攻めたメインテナンスネタ2024の
ネタになるんです。

Z34V36長く楽しむための攻めたメインテナンスネタ2024ver、その3

マズい・・・・・ (゚_゚i)

体調悪いです・・・・・

また~~~~  ( ̄~ ̄)

ってなるのは判っちゃいますが昨日の八王子は26度で今日はナント6度。

死んでもフシギ無いです。

大げさな ┐( ̄ヘ ̄)┌

でもそれくらいヤヴァイです。

で。

アタリマエですけどね、MTならクラッチが必要です。

クラッチカバーとクラッチディスク。

当然、消耗部品です。

お客さんのZ34、続々とクラッチが滑って不動車になってきました。

Z34用の日産純正だと7万くらいです。

NC用のMAZDA純正も似たようなモンです。

ま、しょうがないっちゃあしょうがないです。

ところがです。

中国製なら半額以下なんですね。

え~~~~~中国製~~~???

ってなりますわな。

ま、ソコは信頼の純正ってのが安パイ中の安パイです。

ソコで終わっちゃあCircuitConceptの名が廃る。

試さなきゃわかんないでしょうが

そりゃそうです。

やっぱりココはNCロードスターですね。

Z34じゃあテストするにもタイヘンですし何と言ってもMTの脱着だって
ひと苦労です。

ところがです。

NCだとそんなにタイヘンじゃ無いんですね。

だからテストしてみます。

そもそも日産純正だって今やEXEDY製ですけど確か工場は中国だったと
記憶しています。

7、8年前に中国でイベントがあった時にEXEDYのM氏にお世話に
なったんですね、その時にイロイロと情報を頂戴しました。

ま、そんなことはお客さまにとってはど~~でもイイんです。

CircuitConceptらしく、ソコはコストを抑えられれば
弊社のお客さまは浮いたおカネで弊社の製品をお買い上げ下さいます。

こう言うのをWinWinって言うらしいです。

筑波を総括しようとは考えたんですケド何かちょっと違う方向に行ってしまいましたネタ

筑波のイベント、応援メッセージを送って下さった多くのお客さま
ありがとうございます  m(_ _)m

総括のネタをかなり書いたんですが

消しました

読み返してみるとどうもタラレバにしか見えない。

来シーズンの10月にはわかるハナシなのでそれまでに取っておきます。

大事なことはこの大きな経験と収穫をお客さまのおクルマ1台1台に
フィードバックしてより良い商品をご提供する、それだけです。

M上さんのクルマ、今シーズンだけでアシ変更を4、5回やりました。

QUANTUMのショックアブソーバーだって2回交換しました。

その都度、少しずつではありましたが結果にはつながりました。

M上さんの分析も的確で弊社からのご提言に

そりゃ違うんじゃないですか?

なんてハナシはビタ一文無かったです。

コレも大きな要因の一つだと弊社では考えています。

CircuitConceptとしてより多くのお客さまにこの蓄積を
フィードバックしていきたいと考えています。

そう言えばこんなこともありました。

前日の走行で目の前で1コーナーにおもいっきり突っ込んでしまった
Zのドライバーさん、ちょうどお隣でしてイロイロご相談と言いますか
弊社なりのご提言をさせては頂いたんですね。

あのクラッシュって実は原因がはっきりしているんです。

あのままだとまた同じクラッシュをしてしまうので原因を最低限お伝えは
したんですがあんまり伝わらなかったようです。

聞きますと同じようなクラッシュを過去にも経験しているとのこと。

あのままじゃまた・・・・

Zくらいになりますと一度のクラッシュで被ったダメージを修復するのに
時間もコストもかなりかかります。

時間とコストをかけて修復しても元に戻るだけのハナシでチューニングに
投資した満足感とは程遠いです。

弊社がブレずに一貫して発信し続けてきたこと、それは

タイム命のクルマ造りよりも乗りやすくコントロールしやすいクルマ

楽しく練習して運転技術を向上する

その結果、自然とタイムにつながる

それを愚直に続けてきただけのハナシです。

Z34V36長く楽しむための攻めたメインテナンスネタ2024ver、その2

ま、マヂか・・・・・・

 

コレでまたまた予定が狂う・・・・。

先日も書いたかもしれませんが東京の雪は危険なんです。

先週の雪でも事故った映像が何台も放映されたからご存じの人も多いとは
想います。

流通なんて正常化するのに5日くらいかかりました。

こんな時にはムリして強行するよりもおとなしくして待つことが正解だと
弊社では考えていますが確実にイロイロと遅延すると想います。

さて、攻めたメインテナンスのハナシですが前回はゴム系が中心でしたが
2024はセンサーを中心に進めていきたいと考えています。

と言うのもココに来てお客さまのチェックランプが点灯してきたって報告を
どんどん頂戴してきたんです。

過去の経験上、9割以上がセンサーです。

そんなこと知ってるよ ┐( ̄ヘ ̄)┌

いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや

攻めたメインテナンスネタ2024verです。

前回とは違った角度で有益な情報を発信していきたいと考えています。

Z34V36長く楽しむための攻めたメインテナンスネタ2024ver、その1

ズタボロに疲れました ヘ(_ _ヘ)

でも、お待ち下さる多くのお客さまがいらっしゃるので活動、活動です。

かねてからご相談のあったU見さんとI野さんのおクルマを帰りに診断して
きたんですが、やはりもう10年選手にはアルアルの症状のオンパレード。

以前にも何回かココでご紹介してきたんですがやはり壊してしまったり
不動車にしてしまったりしてからだとおカネも時間もずっとかかります。

10年オーバーのZ34V36では大きな岐路です。

このままだましだまし延命を講じるか?

それともキチンと手を入れて安心を買うのか?

どうしても大きな金額がかかりかねないハナシですので弊社らしいキチンと
した情報発信をしていきたいと想います。

今晩はうなされること無くゆっくり寝れますネタ、なのか?

お疲れさまでした。

 

 

応援に馳せ参じて下さったK林さん、ありがとうございました。

2日連続そうそうイイことは続きませんがそれでも大きな収穫はありました。

それを来シーズンに活かせるもそうでなくなるかもは我々自身にかかっています。

フッフッフッ

来シーズンはガッツリ仕様変更予定です。

書きたいことはいっぱいあるので明日ゆっくり書きます。

取りあえずは今日はンまい酒が飲めそうですネタ

お疲れ様でした。

イロイロとお手伝い下さったY崎さんもありがとうございました。

 

 

時間もかかりましたし、不完全なモノも多かったです。

でも、一つ一つ確実にこなしていった結果が実りました。

本番は明日なんですケドね。

詳細はM上さんのSNSを参照下さい。

改めて確信します。

理論に基づいたクルマ造り

カンだけに頼らずに理論に基づいたドライビング

情熱

この三位一体でしか到達できない世界、見てきました。

いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや

通過点です。

さ~~~~て、お待ちになっていらっしゃる多くのお客さまのおクルマ、
1台1台こなさなきゃ。

第2世代の軽量化、進行中ですネタ

しくしくしくしくしくしくしくしく (T_T)

イロイロ間に合わない・・・・・ ▄█▀█◯

こんなに毎日毎日ガッツリやってるのに・・・・・

こないだの大雪がイタかった。

あれで何だかんだで3日滞っちゃいましたから。

グチャグチャ悔やんでもしょうがないので今週末のイベントに向けて
最大限の努力をしますが情報の錯綜に翻弄されています。

ま、一つ一つキッチリこなして行くのが最良の方法ですね。

第2世代の軽量化、お問い合わせは多いです。

そりゃそうです。

Z34、RZ34を200Kgも軽くすればもう違うクルマです。

ブレーキは効くし減らないし

タイヤは喰うし減らないし

加速は良くなるし

コーナーも速くなるし

燃費も良くなるし

もうイイトコ取りのオンパレードです。

たった一つの短所、それはおカネがかかる・・・・

そりゃそうです。

これだけのメリットのオンパレード、それなりにはかかりますから。

でもソコは第2世代の軽量化です。

やりゃあイイのはわかり切っていましたがいくらかかんのよ  (ノ`△´)ノ:.┻┻
って自問自答はありました。

それがかなり良いハナシに恵まれたんですね。

もうすぐ春節が明けます。

ガンガンに行きますよ。

Z34、RZ34のドライカーボンフロントリインフォース

Z34、RZ34のドライカーボンハッチゲート

NCのドライカーボンボンネット

GWまでにはプロトタイプができると想います。

ホントか??

従来の弊社の価格帯からザックリ半額です。

もう価格破壊です。

で、品質は?

フッフッフ

CircuitConceptですよ ー ̄)