「未分類」カテゴリーアーカイブ

やってもうた~~、ネタ

調子イイことばかり言ってんじゃネェぞ

って言われることもあります。

何回もご紹介しておりますが、やらかすことだって多々あります。

10年以上前に、UNIQLOさんが面白い広告宣伝活動をしていました。

UNIQLOの悪口を言って賞金を出す

器が大きいですね。

誰だって悪口を言われることはイヤなハズです。

ちょっと意見をするだけで激高する取引先もありました。

そうなると取引って自然と無くなっていくモノです。

弊社お得意様のM田様の車両が入庫しました。

いつもいつも弊社をご贔屓に大変ありがとうございます。

トラブルが2点発生です。

1点は弊社で手がけてはいないのですが、

クルマはトータルバランス

を、常日頃から標榜しておりますので弊社で責任持って対策させて頂きます。

もう1点は弊社の製品です。

弊社が富士でテストをして、同じモノをこれまた弊社のお得意様のM岡様が
鈴鹿でテストをして、キチンと結果が出ている製品です。

ところがM田様の車両は、想定通りの動きになっていないとのことです。

おっかし~~な~~~

と言うワケで、入庫、点検です。

開けてビックリ。

エ゛ッ、こんなことってあるの!!

と言う現象を見てしまいました。

コレ、弊社の責任じゃありませんよ

って言っちゃうのはカンタンです。

衝撃の画像ですが、アップするとまた怒られそげです。

もちろん、M田様にはお見せ致します。

ここからが本題です。

M田様は弊社の製品を信用してお買い上げ下さったワケです。

その部品を選定したのは弊社です。

とかく小さな事でネチネチ言われることも多いです。

M田様は、とても器の大きいお客様です。

ご不満があっても、とても紳士的に対応して下さいます。

だからこそ、弊社はもっと返さなくてはなりません。

弊社に責任の所在があるところ、そうでないところもまとめて解決です。

だからこそ信頼を得られるのだと考えています。

昨日の常識が今日の非常識ネタ

唐突ですが、

顔面フローラ

ってご存じですか?

腸内フローラや口内フローラって言葉は、ちょくちょく耳にするとがあります。

顔面フローラは肌フローラとも言うみたいですが

もうどっから見ても、バリバリのオッサンが美容に色気を出しても・・・。

化粧水なんか使ったことないですし、リップクリームも使ったこと無いです。

ただ、清潔にするようには努めています。

汚いオッサン、嫌われます。

お医者様や歯医者様のお客様も何名かいらっしゃいます。

決して知ったかぶりをするつもりはありません。

わずか数年前までは、洗顔は入念に、と言うのが常識だと思っていました。

石けんや洗顔フォームで、念入りに顔を洗うことに一抹の疑念も無かったです。

毛穴の奥までガシガシ洗うつもりでいました。

それがマチガイだったなんて・・    w|;゚ロ゚|w (諸説有り)

顔の肌にも善玉菌みたいのがいるらしくて、人間が本来持っている
自然治癒能力ってのが装備されているそうな。

だから石けんや洗顔フォーム等でガシガシ洗うと、せっかく自然治癒力、
自然再生力を持つ善玉菌まで洗い流してしまうんだそうな。(諸説有り)

わずか数年前まで、洗顔はしっかりと丁寧にやる、ってのが定説でした。

医学? 美容学? の常識が覆った証例です。

それがチューニングにも起こることがあるんですね。

イイ例がデフです。

弊社試乗車にお乗り下さったお客様、デフの乗りやすさに感激して下さいます。

LSDって何のためにあるの?

って、そもそも論です。

純正じゃダメだからLSDを入れるんでしょ。

それなのに、純正の時よりもタイムが落ちてどうすんでしょ。

ツルシをそのまま売っているようなショップさんならともかく、
デフもショップさんの考えが大きく反映する製品だと思います。

今日の午前中に、富士に行って1本走ってきました。

FerrariChallengeがカットスリックでカッ飛んでいました。

wetfuji

ウェットだと、現象が大きくわかりやすく出ます。

ドライでアンダーならウェットだと、どアンダー

ドライでオーバーならウェットだと、どオーバー

ドライでABSが誤介入するなら、ウェットならスッ飛んで行きます

リクツがそのまま成功するとは限りません。

実践で検証

絶対に必要です。

失敗することも多いです。

でも、失敗がないとその先の成功は見えません。

熟成を重ねて、過去の常識では計り知れない製品になると信じて。

わかって下さるお客様にトコトン、それが弊社ですネタ

4/1からいろんなモノが値上がりしていますね。

しかも値上がり率がハンパ無い。

ディズニーランドは、1dayパスポートが7,400円ですって。

家族4人で行ったら入場するだけで30,000円近い経費ですね。

お父さんは大変ですね。

それでもお客様が殺到するのは、7,400円に見合った魅力があるから、
そう言うことなんだと思います。

弊社の製品は一見高いですが、お取り付け下さったほぼ全てのお客様に、
ご満足下さっていますから、次も弊社製品をお選び下さいます。

930円だった首都高の料金が1,300円になりました。

距離別と言う言い訳をしていますが、たった1区間で首都高に乗るか!!!

39.7% 、つまり4割の値上げです。

民間ではありえないハナシですね。

海外なら間違いなく暴動がおきるハナシです。

そもそも先進国でハイウェイが有料な国って弊社には思い当たりません。

橋だったり、ほんの一部の有料道路はありますが、基本的にはアメリカ、
イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダは無料です。

台湾も都心部だけ有料で、郊外や地方都市は無料です。

そりゃそうです。

自動車税と重量税をガッポリ徴収して、さらにガソリン税、揮発油税、
それに2重課税の消費税まで徴収します。

世界的にも、税収で充分に道路整備はまかなえることを実証しているのに、
日本はさらに高速料金をガッポリとムシリ取ります。

笑いが止まらないほどおカネが回ってくる関係者がいるんでしょうね。

キチンと収支を情報公開したら、とんでもないことになっていそげです。

時間はかかりますが、弊社はただひたすらにマジメに開発に専心するだけです。

弊社が満を持してやっと製品化にたどり着いたセミピロロワーアーム、
こだわって精度を追求した甲斐がありました。

クルマが、より真っ直ぐ走るようになりました。

フラフラしなくなるんです。

交差点も気持ち良くスパっと曲がります。

このセミピロは費用対効果の大きい製品になりました。

本日、弊社とは初めてのお取引となりますN様に、弊社の試乗車を
お試し下さいまして、とても感動して下さいました。

弊社のエロいフェンダーをお買い上げ下さいまして、次にサイドスカート、
外装系をお考えでしたので、現物を是非、お見せしたかったです。

ご相談の流れで、N様が

今のアシって、ポンポン跳ねるんです

ステアリングをガッチリ握っていないと、どっかへ行きそうです

今のECUもパワー感があるとは思えないです

とのことでしたので、取りあえずご試乗をしてもらいました。

試乗を終えてまず第一声は

クルマが軽く感じるし、フケ上がりがスゴい

でした。

現在弊社の試乗車について、パワーに関係する所と言えば

女王蜂

専用キャタライザー

弊社ECU

だけです。

マフラーも純正です(ベースグレード)

軽量化も大して進んでいません。

ブレーキだって純正のままですし、推定1,480Kgくらいの車重です。

それでもクルマが軽く感じてしまうには、細かい仕込みがたくさんあります。

ピロ自体にこだわり、精度にこだわり、付けちゃあ外す、の手間をかけて
やっとご案内できる所にまでやってきました。

そもそも論になりますが、純正のゴムブッシュ。

耐久性だったり、乗り心地だったりをメーカーは重視します。

弊社は、適正にアシを良く動かすことを考えます。

ゴムブッシュと言うのは、良くも悪くも復元力を持ちます。

伸びたゴムは縮もうとしますし、縮んだゴムは伸びようとします。

ロール剛性をつかさどるためにサスペンションスプリングがあります。

スタビライザーもあります。

それなのに、ゴムブッシュが余計な復元力を作用させています。

フロントを例にとると、アッパーとロワーで4箇所、左右で8箇所のゴムが
車体がロールした時に元に戻ろうとする力を複雑に発生させます。

ピロは復元力はゼロです。

よりアシがスムーズに動くようになりました。

現在、弊社のサスペンションキットに選定しているフロントスプリングは、
20~23KgのHypercoです。

弊社のピロアームでしなやかになった所で、25Kgのスプリングも
試してみようと、Hypercoの1,400Lbs (24.56Kg/mm)を
早速、発注しました。

Z34,V36ピロアームネタ

久々のちゃんとした開発ネタです。

弊社のような後発組は、やはり他社さんとはちょっと違ったことをしないと、

今さら~~

って、なってしまいますし、そもそも

今頃出す意味あんの?

に、なりがちですから、

まずは、妥協することなく最大級のピロを惜しげもなく投入です。

lowersherical1

純正のゴムブッシュを抜き去ると、ここの内径はφ46です。

ピロのアウターレースをSUS304で製作することで、肉を3mmでも
充分の強度を確保できることを確認して、φ40のピロを投入です。

弊社が選択したのは、ドイツ製です。

モータースポーツ用として開発されたピロなので、品番の最後に
MSってのが付いています。

ドイツ製なので、とても精度が高いです。

その精度を生かすために、弊社製のインナーレースもアウターレースも
5/100mmの精度で作りました。

0.1mm単位で作ったときには、動きの悪さが感じられました。

加工屋さんが文句言いまくりです。

そんな徹底した精度に立ちはだかる最大の障害が、純正のバラツキです。

上記に内径がφ46って書きましたが、実は3通りほどを確認しています。

φ45.90 φ45.95 φ46.00 です。

当然3種類作ります。

純正のアームからゴムブッシュを抜き取ってからボアゲージで計測します。

最適な寸法公差を選定しないと、動きがシブくなっちゃうんです。

乗ればすぐにわかります。

4年くらい前に、ダメなピロアームをアップしたことがあります。

今は書けません。

せっかくのドイツ製のモータースポーツ用高精度ピロです。

その恩恵を最大限に享受するために、イロイロとアタマを使ってひねり出して
ネタを仕込んでいます。

弊社が設計したアウターレースに2本の線があります。

lowerspherical2

これがとてもとても意味のある線です。

5/100mmの精度を生かすために、純正のバラツキをどう封じ込めるか?

こだわりのピロブッシュです。

2日で1,236 Kmも走りました、ネタ

4/1です。

Sonyの社長が、マジメな顔してプレゼンをやっていました。

幽霊捕獲装置を30年かけて開発成功

ものスゲーおカネのかかったCGも作ったみたいです。

任天堂だったら、きっと

おもしろそうなオモチャ作ったな

になるでしようし、HONDAがやったらホントに幽霊捕まりそうです。

TOYOTAはこんなハナシには絶対に乗らないでしょうね。

SONYついでのハナシですが、発想も素晴らしいし、技術もありますので
他社が手がけないようなことに手を出して製品化することも多いです。

でも、弊社に言われたくないでしょうが1ユーザーとして課題を2つ

試作レベルでリリースするから、良く壊れる。

儲からないと、すぐにヤめちゃう。

じっくり熟成をして練りに練ってからリリースすると、もっとずっと
良い製品になって売れそうな気がします。

SONYが以前にリリースしていたポータブルのナビ、今でも使っています。

ポータブルレベルで光ビーコンを搭載したのって、SONYだけでした。

タッチパネルのレスポンスも一番良かったんです。

でも、ヤめちゃいましたね。

地図の更新もサポートしなくなりました。

こうなると、次に買うには二の足を踏んでしまいます。

おかげさまで弊社の製品を多数リリースさせて頂いております。

縁石にヒットして部品を壊してしまった

もちろん部品単位でお安くご提供させて頂いております。

大事なアフターサービスで東奔西走です、ネタ

東北道の阿武隈SAで寝落ちしていました。

奇しくも、今週2名様の弊社のお得意様が同じトラブルのサポートです。

デフブローです。

これまた同じメーカーさんです。

書いたら怒られますが、動画サイトやSNSで何例かアップされています。

RX8やS2000やランサーの人が、詳細に原因まで書いています。

もちろん、弊社のデフはだいじょぶです。

何でそんなことが言い切れるの?

対策してあるからです。

デフって、お客様のご想像よりもずっと奥が深いです。

特に、アンダーに悩まされていらっしゃるお客様、コーナー出口で
アクセルを開けると怖い思いをすると言うお客様。

弊社のデフを試して頂きたいと思います。

富士のショートで、充分おわかり頂けると思います。

あと、島根に行って、福岡に行って、釧路に行って、久留米に行って・・・・。

お客様がお待ちですから。

マイナーチェンジに振り回される、ネタ

ブレーキホースも、ガソリンポンプも、デフケースが変わっています。

そして、アームも変わっていました。

マイナー前

lowerarmbefore

マイナー後

lowerarmafter

肉の抜き方が全然違いますね。

重さはそんなに変わらんな。

なぜにここを変更したんだろう????

せっかくピロカラーをいっぱい作っちゃったのに、寸法公差が

1/100mm単位で小さくなっている・・・・

つまり、せっかく作った前期用を後期のアームにムリクリ挿入すると、
その分、ピロが押されちゃって動きが悪くなってしまうんです。

作り直しです (TT)

階段を2段引きづり降ろされて、自力で3段這い上がる、そんな毎日です、ネタ

◯月※日に行って、△△△って商品を◇個買うから準備しておいてね。

って1ヶ月以上も前から段取りして、しかも前の週に確認もしておく、と。

で、実際に現地に行ってみると・・・・

間に合わなかった

だって。

来週商品が来るから送ってやるよ、オマエの負担で

と来た。

意味ねェじゃんか。

そんなんばっかです。

海外と取引するって、そんなモンだよ

って、言われることが多いです。

いえいえいえいえいえいえ

日本も同じです。

ナメられているんです。

弊社が零細弱小浮き草ショップだから。

いろんな負担を弊社が強いられます。

世の中そんなモンです。

弊社のお客様は、サーキットコンセプトに依頼しているんです。

外注先がテキトーだから、 なんて言い訳はお客様は聞きたくもありません。

世の中の90%以上の零細企業のオヤジ達は、同じ苦しみだと思います。

こういう不毛な負の遺産を解決していくのも大事な仕事の一つです。

ご縁があって、弊社の製品をお選び下さったお客様に感動をもたらせたい。

その気持ちは、弊社が大きくなっても決して忘れません。

ところで、このまま終わっちゃったら、ただの愚痴日記になってしまいます。

コレ、ウイングのスケルトンモデルです

wingfoil

何回かご紹介させて頂いておりますが、全世界で2,000種類以上も
一般公開されている翼断面の中から、最適なモノを選定します。

一言で最適と言うのはカンタンです。

用途を明確にすることで、2,000種類以上のサンプルから特定します。

富士や鈴鹿や筑波で、車体を上から押さえつけてグリップを稼ぐ。

コーナリングスピードも上がりますし、ブレーキも効くようになります。

ウイングなんて、いくらでも一般販売されています。

弊社が同じようなことをやっても、誰も見向きもしないでしょう。

ダウンフォースを効率的に稼いで、さらにトップスピードを落とさない。

そんな一見矛盾するような事象も、航空力学には解答があります。

その道のプロフェッショナルに仕事として依頼します。

それなりのコストと時間はかかりましたが、明確な正解を手にできました。

今度は、弊社の造形職人と一つ一つ正確にカタチにしていきます

安心して下さい。おととい帰りましたけど、ちゃんと仕事していますネタ

Los Angeles

もう、100回以上は行ったと思います。

10年近く前までは、お取引先にイチイチ行っていたので、ニューヨークや
シカゴや、フロリダやサンフランシスコにも行っていました。

ヂミ~な所だと、サウスダコタなんてトコにも行きました。

今や、弊社をお手伝い下さるGPPさんにかなりの量をお願いをしています。

卒業旅行のシーズンなのか、学生がいっぱいいました。

よく聞かれます。

海外旅行にはドコがイイですか?

ザックリ過ぎやな~~

アメリカで言うと、LAやNYって、ド定番だと思います。

本場の Desney Land は、LAの空港から30分くらいです。

行ったこと無いですケド。

NYって、確たる目的が無くて行ったところで、することがありません。

多分。

LasVegasは、物価がとても高いので覚悟が必要です。

なんとなく行ってみよっか

ではかなりの確率で

何だかな~

になること必至です。

世界三大ガッカリ観光スポットってのがあります。

アムステルダムの人魚姫の像とマーライオンと、あと何だっけ?

シンガポール政府は、威信をかけて5倍くらいの巨大なのに作り換えました。

でもやっぱり、何だかな~、です。

NYのマンハッタンなんか、初めて行った時には驚きました。

何で驚いたのかは、怒られちゃうネタなのでヤめときます。

仕事抜きで行くんだったら、プラハかウィーンかベネチアですね。

ウィーンは3回行きました。

街はキレイだし、パリやNYみたいにグチャグチャしていないし、
何と言っても、地元の女性の美人率がとても高いんです。

新婚旅行にはオススメできないです。

パリのエッフェル塔は、東京スカイツリーなんかよりもずっと低いのに
群を抜いた存在感を示しますし、街の景観にとても溶け込んでいます。

東京スカイツリーがあるところは、雷門が近いコッテコテの東京下町です。

あのデザインだと、港区か中央区向きだと思います。

さてと、帰って時差ボケと戦いながらお待ち下さっています出荷を済ませて、
さらにはお客様の車両の引き取りや納車や搬送もしました。

先日のスーパーオートバックスのイベントで展示させて頂いた女王蜂を、
百選練磨の伊藤メカに取り付けを託してアメリカに行きました。

帰国して、無事に装着を終えたY原様の車両を搬送致しまして、
今度は弊社で残りの作業です。

バンデージの油分も抜かなきゃいけないですし、触媒を交換しているので
タマ~に点灯してしまうエンジンチェックランプの確認も必要です。

で、2、3回思いっきり引っ張ります。

あ~、やっぱり女王蜂はイイな~

Y原様、明日の日曜日には納められる予定です。

アメリカでのしょーもないネタ

海外と取り引きすると多々あります。

もう長年愛用しているBuiltNYってアメリカのバッグです。

ネオプレンゴムってのでできているらしくて、異常な軽さです。

もう10年以上使っています。

ま~だそれ使ってんの?

って言われることも多くなってきたので、ここで釈明をしておきます。

毎年買い換えています

ところがです。

今年は色を間違えられました。

builtny

キャラ変?

ではありません。

何であんなオヤジが持ってんだ?

てくらいの鮮やかな黄色。

来年はちゃんと黒を買っておきます。

BESTBUYって、日本のナントカデンキみたいな家電量販店があります。

こんなん見つけました。

hero4session

GoPro4のミニサイズです。

199ドルです。

これでイイです。

って言うか、これがイイんです。

GoProって、数年前に筑波のトップランナーI氏に教えて頂きまして、
Hero2から使っています。

その後、Hero3Whiteを買って、今でも現役です。

さらにHero4がリリースされて、世界中の愛好家がドン引きしましたね。

値段、上げすぎやろ!!

安いヤツでも499ドル

そもそも、このレベルのアクションカメラにフルHDが必要か?

ってハナシです。

フルHDの1920なんて、ただひたすら重いだけで、HDの1440どころか
720で実用には十分すぎるくらいです。

Hero3の多くの愛好家も、SonyやPanasonicに移行しました。

きっとGoProの経営陣も、売り上げ低下対策に腐心したことだと思います。

このミニHero4、ブレークしそげです。

BESTBUYのセール品で、こんなん買ってしまいました。

worklight

作業灯です。

電球のソケットに差し替えるヤツです。

用途がら、ぶつけたり落っことしたりですぐに壊してしまいます。

安くて明るいなら大歓迎です。

誰でもできること、どこでも手に入るモノにはやはりそれなりの価格です。

さ、明日帰ります。