最近ヂミなネタが多くてすいません、ネタ

一月に一回くらいは、秋葉原に行きます。

以前はもっと頻繁に行っていましたが、最近は忙しすぎてよっぽどの必要性に
迫られないと来ることができなくなっています。

お若い人達には、秋葉原って萌えの街、アイドルの街の印象が強いと思います。

秋葉原もホントに大きく様変わりをしています。

家電の大型店舗が秋葉原からほとんど姿を消しました。

無くなる前にちょっと覗いてみました。

1万円でおつりが来る炊飯器もあれば、20万円もする炊飯器もあります。

3万円の冷蔵庫もあれば、50万円の冷蔵庫もあります。

当に、絵に描いたような二極分化ですね。

格差是正なんて言っているのは政治家だけで、かの有名な経済学者の
ピケティ氏が提唱していますが、ますます格差は広がるそうです。

もちろん弊社は世界最高峰の品質を追求し続けます。

ところで、秋葉原、弊社にとってはもちろん電子部品の街です。

この抵抗、エアバッグのインジケーターキャンセラー用です。

resister

これは、弊社取り扱いのバッテリーターミナル用です。

terminals

22番と言う、純正よりもブッとい規格を弊社では使っています。

あと、画像はナイショですが、8ピンのIC、なかなかのスグレ物です。

何に使うかも、まだナイショです。

見る人が見れば、わかっちゃいますから。

上手く行けば、こんなICでVQ37のパワーアップにつながります。

コレ読んで、わかる人にはわかっちゃいます。

ああ、アレね

そうです、例のアレです。

たくさんのお客様がお待ちになっていらっしゃる、アレです。

お客様の車両でテストするワケにもいきません。

弊社の試乗車でテストし倒す予定なので、そろそろ部品を準備します。

回路自体やプログラム自体は大したこと無いんです。

クルマのノイズ対策だったり、耐熱だったり、実験室では起きないことを、
ちゃんと実車で検証していかないと、その後にトラブルになります。

開発って、ヂミな仕事の積み重ねです。

車検対応、避けて通れない道ですね、ネタ

やることが多すぎて、多すぎて。

でも、一つずつ確実にこなして行っています。

本日は、弊社お得意様のF井様の車検を八王子自動車検査場で取得しました。

fukuiZ34

八王子の検査官で、Z34にあこがれを持っている検査官がいるんです。

Zカッコイイですねぇ~~

って、いつも声をかけてくれます。

弊社フロントバンパー、弊社エロいフェンダーはもちろんOKですが、
今回は、弊社のドアミラー、ジロジロと観察されまして、

検査官 コレもカッコイイねぇ~~、純正じゃないですね。

弊社  ハイ・・・・。

検 でも、ちゃんと格納しますか?

で、

ジイイイイイ(電動ドアミラーの格納音)

検 ほう・・・

ドアミラー、検査官的にはそこなんですね。

検 デイライト、純正ですか?

弊 い、いえ・・・・・、違います・・・・

検 光量、計ります

光量を計る計測器で、検査官が計測している姿を撮影しようと思ったら、

検 ダメです!

って、怒られました。

撮影はダメなんですって。

光量はOKでした。

一番困ったのが、リアのバンパー下部の赤いフォグ。

検 点けて下さい

こんなん言われたの初めてだぞ。

点け方、わからん・・・・。

点けたことないし・・・・。

取りあえずステアリングスイッチのフォグのマークがあるヤツをいじくっみる。

検 点きませんね~、これでは合格しません

マジか~~~~~~~。

タマ切れだったのかな~~~。

リアフォグは想定外だったな~~~~。

落ち着いて、Z34の取説を読んでみる。

書いてありました。

ヘッドライトがAUTOではダメで、常時点灯の時にフォグのスイッチを
ONにすると点くんだそうな。

検査官が向こうに行っちゃったので、後ろで待機しているおいちゃんに
とりあえず見てもらった。

点いた、らしい。

もいっかい検査官を呼んでくる。

検 ハイ、OKです

リアフォグってちゃんと点かないと、車検に通らないんだ・・・・。

ちなみに、シートレールは見られなかったです。

灯火はキビシイんですね。

お客様のおクルマで、改めてメインテナンスについて考察してみるネタ

弊社ドアミラーをお買い上げ下さったO野様に、塗装の打ち合わせで
山梨県の甲府市に行って来ました。

土日は、東名も中央高速もかなり渋滞します。

昨日の土曜日の渋滞状況を見ていたら、大月まで30Kmくらいの渋滞でした。

で、今日は朝6時に起きて7時に出発したら、まだ渋滞発生前でした。

お客様とは9時過ぎに打ち合わせを致しまして、すぐに帰りました。

ホントは温泉に浸かったり、山梨名物でも食べたかったです。

日曜日の朝の東名は、けっこうFerrariとかPorscheがいます。

中央道は大型の二輪が多かったです。

上野原より向こうは、割と高速S字が多いんです。

150Km/h くらいでカッ飛んでいく大型二輪が多かったです。

でも、そこいら中に

二輪死亡事故多発

って看板が立ててある。

やっぱり、そのスピードでミスるとエラいことになります。

八王子には11時くらいに戻ってきましたが、反対の下り車線はド渋滞でした。

帰ってきて、F井様の車両のメインテナンスです。

以前にもご紹介させて頂きましたが、EGオイルは皆様、定期的に交換します。

お客様にもよりますが、MTオイルは、そこそこ。

弊社取り扱いのアヤしいギアオイルは、入れた直後はとても良くなります。

だから、劣化してくると、交換しなきゃ、ってなります。

ところが、デフオイルはかなり放置のお客様も多いです。

ブレーキフルード、クラッチフルード、ATフルード、PSフルード。

一回も交換したことが無いというお客様も多いです。

F井様のATフルードを交換して、やはり定期交換の必要性を感じました。

ATフルードは日産純正で充分です。

って言うか、以前にご紹介させて頂きましたがATのスペシャリストが
日産純正を勧めております。

もっとイイ物ってあるかもしれません。

それを模索するよりも、現状では定期交換を弊社ではオススメします。

MTオイルの純正は、弊社的にはダメダメでしたけど。

ATフルードは日産純正ですので、ディーラーさんでもOKです。

もちろんスーパーオートバックスさんでもOKです。

その逆がクラッチフルードです。

ナニも起きていなくても、今すぐディーラーかスーパーオートバックスさんに
ご予約を入れて、クラッチフルード交換しましょう。

そんなに高い物では無いと思いますから。

気泡が小さいときには、割と誰がやっても効果があります。

気泡が大きくなって来ちゃうと、ちょいと厄介です。

かなり構造を理解をしているメカニックでないと、クラッチフルード交換が
成功していないことがあるんです。

クラッチフルード交換したのにな~~

ってお客様、それが原因です。

ショップさんによっては、

クラッチ、パンクだね

ってなることがあります。

ショップさんにも、もちろんお考えはあるとは思います。

ホントにパンクしていることもあるでしょう。

弊社は見たこと無いですけど。

おカネをかけないで済むんだったら、かけないで行きたいです。

ちゃんとした対策を早めにやっておけば、安く上がります。

弊社でエキマニやスポーツ触媒を交換して下さったお客様には、
追加で安価でご提供させて頂いております。

おかげさまで、たくさんのZ34、V36をお預かりさせて頂いております。

経験という引き出しは、とてもたくさん蓄積されています。

ナニかが起きたときには、必ず原因があります。

部品をパカパカ交換しちゃうことが一番簡単です。

弊社は技術を追求する開発元です

違ったアプローチをしないと、弊社の存在意義がありません。

同じ事、ブレーキフルードにも当てはまります。

弊社のAPレーシングブレーキキット、また仕様変更中です。

フロントには片側2本、両方でダクトが4本引いていました。

1本はブレーキローターを内側から冷やすダクト。

もう一本は、キャリパーを冷やすダクトでした。

これでも充分にスゴいシステムだと思いましたが、もっと上がありました。

ブレーキのネタは、また近日に公開しますが、待てねえ、と言うお客様、
試作をスーパーオートバックス千葉長沼さんのイベントに持って行きます。

今までご成約下さっているお客様には、無償でご提供させて頂いております。

そうじゃなきゃ、初モノに手を出すお客様がいなくなってしまいます。

むしろ逆です。

今後は、このダクト関係はオプションとなります。

シートベルトバックルボルトネタ

弊社お得意様のM様が、イロイロとお調べになって教えて下さいました。

ありがとうございます。

規格であるんですね。

もう作らなくて済みました。

今日は、マジで汗を3Lほどかいたような気がします。

蚊にもいっぱい食われました。

たくさん働きました。

ちょいと早いですが、今日はもう寝させて下さい。

バタッ (ノ_ _)ノ

ヂミなのかハデなのか、よくわからないネタ

コレ、純正シートベルトのバックルです。

beltbuckle

矢印の部分、ボルトナットですね。

これがナニか?

M11xP1.25 ってボルトナットです。

業界の関係者に聞いても、知っている人はあんまりいませんでした。

まず、手に入りません。

ホームセンターなんかじゃ100%売っていません。

ネジの専門店に行っても、取り寄せもできません。

試しにググってみて下さい。

何でそんな規格をメーカーが使うの?

ってハナシなんですけど、そこはしょうがないです。

で、ステンレスを削って作りました (TT)

m11

もちろん弊社のシートレール用です。

こうやって、また納期が延びちゃいました。

開発をしているといつも考えさせられます。

ココもうちょっとこうした方がイイな

やらなくても製品としては充分に成立したとしても、弊社はやってしまいます。

そこそこの品質で納品してお客様にガッカリされるよりも、仕様変更を
何回も何回も敢行して、納期が遅れてお客様に怒られる。

もっと上手いやり方があるのかもしれませんが、弊社はその道を選びます。

先ほど、弊社お得意様のOO様からお電話を頂戴致しました。

弊社以外のところで作業をした箇所に、とてもとてもご立腹でした。

Z34を買い上げになって、どノーマルで乗っていてもそこそこは楽しめます。

でもお客様は、きっと別な上の世界があるとご期待をしておカネを支払います。

投資に見合った、いや、投資以上の結果が帰ってこないと、お客様は

チューニングの世界ってこんなモンなんだ・・・↓

って感じてしまいます。

996カレラから、Z34にお乗り換えになったM木様がいらっしゃいます。

弊社の420RSRをご予定しております。

996カレラよりも速くて、耐久性があって、楽しくて、そして乗りやすい、
そんな、とてもハードルが高い要求です。

もちろん弊社は謹んでお受けさせて頂きました。

それなりの時間とコストはもちろんかかります。

弊社390RSのお客様、皆様、速さとパワーにはご満足を頂戴しております。

業界の関係者が一律に

出るわけネェよ

って歯牙にもかけなかったことが、現実味を帯びてきています。

やっていることは一見、派手です。

でも、シートベルトのボルトナットを既存のモノでナントカするようでは、
やはり、出るわけネェよ、になっちゃうんでしょうね。

満足行かなかったら、とにかく満足行くまでやり続けます。

満足行くモノが無かったら、満足行くモノを作り出します。

例えボルト1個でも。

ドーピング、効きまっせネタ  

ガソリン、軽油、安くなってきましたね。

飛行機の燃油サーチャージは、あんまり下がんないな~~。

このあたりの最安値です。

gasolinestand

Central20さんのそばです。

田倉店長、お元気にしておりますか?

来週には、もっと下がるらしいです。

八王子に、このスタンドよりも1Lあたり40円近く高いスタンドがあります。

昨日の時点で、ハイオクが170円でした。

以前は、170円のハイオクを提供するスタンドはガソリン自体の品質も良く、
128円のハイオクのスタンドは、粗悪ガソリンなのかと思っていました。

そういう傾向も、多々あるとは思います。

でも、128円でちゃんとしたハイオクもあれば170円の粗悪ハイオクも
存在すると言うことを知りました。

フツーに考えれば、170円じゃ客なんか来ねぇだろっ、て思いますよね。

ところがそうじゃないんですよ。

フざけたハナシってのが世の中にはあるんです。

ここに真実を書くと、確実に怒られます。

スーパーオートバックス千葉長沼さんのイベントで聞いてみて下さい。

そんなハナシ興味ネェし・・・、と言うお客様もいらっしゃると思います。

ガソリン価格が下がった程度のネタだけアップするような弊社ではありません。

たくさんのお客様が経験していらっしゃるハナシがあります。

いつもと違うスタンドで給油したら、何か調子が悪いぞ???

サーキットとかで地方に遠征して、途中で給油してみる。

ところが、本コースを走ったらガリガリとノッキングを起こす。

ハイ、それ粗悪ガソリンですね。

13Bだったら壊してしまいます。

VQでも純正ECUがノックリタードをかけますので、即ブローは無いですが
エンジンにはよろしくありませんし、ともかくクルマが遅くなります。

それでは、粗悪ガソリンって、どうやって見抜くの?? ですね。

ムリです

入れてみて、全開して初めて

アレッ??

って、なります。

アレッって気が付かないパターンも多いです。

特にVQ37は純正のノックリタードが強力なので、

何かオレのZ、遅ぇぞ・・・

のパターンが多いです。

そうならないための確実な解決策のうちの一つ。

octanebooster

日本未流通の商品です。

オクタンブースターと言えば、NOSが有名です。

弊社も以前はNOS Racing Formula を使っていました。

あんまり書くと、また怒られちゃいますが、ま、もっとイイんですよコレ。

で、価格も抑えるつもりです。

日常にいれるのももったいないので、サーキットの前に入れるだけでも
とても効果の大きく、エンジン保護にもなる製品です。

早速、再来週に来る弊社の試乗車で、富士でテストしてみます。

ちなみにFDには、もう入れました。

合法ドーピングです。

脱法でもありません。

そこ大事です。

スーパーオートバックス千葉長沼さんのイベントで、もっと聞いて下さい。

 

 

超久々のイロモノネタ

誤解を招かないためにも、一つ一つ確実に、慎重に情報発信をしていきます。

16. SP-A サーキットコンセプトバージョンってナニ?

弊社で SP-A、SP-G をお買い上げ下さったお客様のご心配ごとが一つ。

張り替えって、どーするの?

です。

基本的に、日本の正規代理店では正規品しか対応してくれなかったような、
そんな記憶がありますが、定かではありません。

そんなことよりも、張り替えの価格がベラボーだった記憶があります。

あんまり言及すると、確実に怒られるネタです。

気になるお客様は、イベントでお聞き下さい。

弊社の方がずっと安いですから。

ここでは書けないアブないネタもたくさんありますから。

先日のスーパーオートバックス神戸さんのイベントで、弊社取り扱いの
ドイツ本国モノのSP-A、SP-Gのご試着会をやらせて頂きました。

いっしょに東京から出店した業者さんに言われました。

もうちょっとSP-A、キレイな方がイイんちゃう?

んんんん、確かによく見るとキレイでは無いな・・・・。

さ、張り替えよっと。

で、7月末にドイツに弊社 SP-A 持っていきました。

張り替えですよ。

思えばFDの頃から、15年近く使っていました。

最初は、ドイツRECARO純正の黒でイイや、と思っていました。

ちょうどその頃、弊社お得意様の三重のH田様からお問い合わせがありました。

SP-A、張り替えられますか?

もちろんできます。

って言うか、弊社は得意です。

やるのはドイツ人ですけど。

で、色見本を取り寄せました。

alcantara

 

もっと、いっぱい色はあります。

さー、難しいぞ。

何色にするか?

お客様が弊社の試乗車に乗り込もうとした時に

お、コレ、イイですね

って感じて下さるような仕上がりに、弊社のセンスが問われます。

最高級の素材を使いますので、それなりのコストはかかります。

でも、満足度はとてもとても高いと思っています。

ドアトリムの内装も、同じデザインでコーデしようとたくらんでいます。

イロモノっちゃあイロモノです。

でも、弊社は 開発企業 です。

もちろん機能、性能はとても大事です。

同じ種類の製品を作るのに、美しさも追求しております。

おかげさまで、弊社のエロいフェンダー、大ヒット御礼です。

ドアミラーも、生産が追いつきません。

サイドスカート、デザインは斬新です。

リアウイング、

何じゃコリャー!!

の状態です。

いつもの繰り返しになりますが、弊社の製品は

1.機能、性能

2.軽量

3.高剛性

そして

4.美しさ

最後に

5.感動

を、いつも追求しています。

世界最高峰品質ですから。

超久々の弊社サスペンションキットネタ

いろんなツッ込み、大変ありがとうございます。

9.リアアンダーディフューザー用アンダーウイングってナニ?

14.弊社サスペンションキット ver3 のver3ってナニ?

16.SP-A サーキットコンセプトバージョンってナニ?

19.インタンクガソリンコレクタータンクサーキットコンセプトスペック、
ナニがどう違うの?

ま、そりゃそうですね。

弊社の製品で仕様変更を全く予定していない製品はボンネットくらいです。

後は、全て何かしらの変更をやりたいです。

やりたいと思うだけで、実際に仕様変更に踏み切るかは全く未定です。

おカネかかりますし・・・。

おカネ無いし・・・・。

今日は、超久しぶりの弊社サスペンションキットのご案内です。

先日、スーパーオートバックス千葉長沼さんで、弊社の製品をお取り付けの
K野様から、ご丁寧なご報告を頂戴致しました。

**************前略**************

先日スーパーオートバックス千葉長沼店にてバンパー、EGオイルクーラー、
パワステクーラーVツイン、リインホース取り付け依頼をした。K野です。

昨日愛車を取りに行きバンパーの付いた自分の車を見て驚愕しまさした。

どこを見てもデザインに破綻がなく、実走行でも驚異的な冷却能力、
成る程これは世界最高品質ですね。

と、長々と書いてしまいました。

それでなんですが、サーキットコンセプトさんのサスペンションキット、
これの注文をしたいのですがどの様な手順になりますか、連絡待っています。

**************後略**************

K野様、ありがとうございます。

弊社のお客様、皆様に共通している感覚だと推察されます。

あんな浮き草ショップ、だいじょぶかな~~~

恐る恐る弊社の製品をお取り付け下さって、その不安が払拭された瞬間です。

これだけイイ物を開発しているショップなら

と、お感じになったのでしょうと、勝手に思い込んじゃいます。

弊社サスペンションキット、ありがとうございます。

サスペンションのハナシ、久々です。

バックオーダーもたくさん抱えていますし、しばらくネタは放置の予定でした。

少なからず、弊社の試乗車にご興味を持って下さったお客様は、試乗後に

アレとコレ、欲しいねん

って、なって下さる可能性が高いです。

やっぱいらない

ってなっちゃうと、それはそれで弊社の力不足を露呈しているようなモンです。

特に、サスペンションキットは多くのお客様が関心がある製品ですね。

3-4年前では、開発日記で頻繁にご紹介してきました。

また、繰り返しになっちゃうと昔からの弊社のお客様は、

何だよ~~、それ何回も聞いたよ~~

って、なっちゃいますからヤめときます。

ver1は、通勤快速、タマに峠全開スペックです。

これでもストリートは充分です。

ver2は、富士や鈴鹿を視野に盛り込んであります。

減衰力特性と、ダンパーオイルがver1とは違います。

ver1と比較致しまして、多少コツコツ来る程度です。

お客様のご希望やご要望をお聞きしまして、お客様の好みに合わせています。

テスト、検証するのはもちろん弊社ですが、そのままお客様の好みに
ドンピシャとは限らないのがサスペンションの難しさです。

ver1を富士で検証した時に、コカコーラ、100R、300Rで、
安定してアクセルを開けていけるようにver2を開発してきました。

特に300Rでは、高速で横Gがかかったままギアチェンジをします。

全開から、アクセルオフしてまたシフトアップしてそして全開。

クルマは大きくピッチングをします。

上級者なら、多少ダメなアシでもGやヨーを殺して何事も無く走り抜けます。

同じコトを初中級者がやると、エラいことになります。

300Rの内側に巻き込んで全損になった車両、たくさん見てきました。

筑波の最終でも同じですね。

もちろん、ドライビング技術を磨くことが解決の一つです。

でも、良くできた道具で練習するのと、おっかなビックリで練習するのでは、
上達度も違ってくるでしょうし、何と言っても楽しいか楽しくないか?です。

弊社のサスペンションのネタでは、何回もご案内させて頂いてきましたが、
いきなりタイムを追求しても、結果なんかにつながるモノではありません。

物事には順番っつーモノがあります。

ウデのチューニングは壊れません。

技術に見合った道具って、絶対に必要だと思います。

またまたハナシ変わるようですけど、ちゃんとつながっています。

錦織選手も愛用のWilsonと言う超メジャーなラケットメーカーから、
Pete Samprasモデルと言うのを出したことがあります。

当時、自称中級者が、こぞって買い求めました。

この自称中級者ってのがミソです。

本当の上級者やプロレベルの人は、そんなにカンタンに道具を変えません。

テニスの歴史に名を刻むほどの世界No.1の名選手と同じラケットです。

重量バランスやスイートスポットの狭さは、とてもとても自称中級者の
手に負えるようなシロモノではありませんでした。

ともかくボールがマトモに飛ばない。

Samprasなら、異常に狭いスイートスポットでも百発百中ですが、
自称中級者は、ほとんどスイートスポットでボールをとらえられません。

だから、ボールがマトモに飛ばないんです。

テニスだとすぐにわかりますが、クルマだとなかなか気が付きにくいです。

何となく乗りにくいな~~

ってのはウスウス気が付いていますが、その先はどうしていいかわからない。

で、ショップの人に相談してみる。

プロのOOが、絶賛してんだぜ

って言われてシッポ巻いて帰る・・・。

そんなお客様には、弊社のアシを是非お試しになって欲しいと思います。

アシのハナシを書くたびにご説明させて頂いております。

ちゃんとやっているショップさんも、もちろん確実にあります

ただ、その何倍も何十倍も・・・・・・。

こっから先はヤめておこう。

試乗車進捗状況ネタ、その1

試乗車の予約ってどうすればイイんですか?

ありがとうございます。

スルーだったら、どうしようかと思いました。

スケジュール、ちゃんとここで随時公開して行く予定です。

8/31納車予定。 でも、日本にいないし・・・・。

9/3 ヨーロッパから帰国

9/4 スーパーオートバックス千葉長沼さんのイベント準備でZ34放置。

9/5、6 スーパーオートバックス千葉長沼さんのイベント展示予定ナシ

どノーマル展示しても・・・。

そっから3週間かけて、弊社のエアロパーツを塗装して装着予定です。

1.フロントバンパー

2.フロントアンダーディフューザー

3.フロントフェンダー

4.フェンダーモール

5.ドライカーボンボンネット

6.サイドスカート

7.リアアンダーディフューザー

8.縦フィンフルセット

9.リアアンダーディフューザー用アンダーウイング

アレ、ルーフは??? ドアミラーは???

ルーフとドアミラーは、お待ちになっていらっしゃるお客様がとても多数です。

お待ちになっていらっしゃる皆様に納品が完了してからです。

弊社の車両にドアミラーが装着できるのは来年だな~~~~。

で、9月の下旬に弊社に戻ってきましたら

10.EGオイルクーラー

11.デフオイルクーラー サル走り用ツインコア

12.PSFクーラー、サーキット用Vマウント

13.ENDLESSブレーキパッド、ブレーキフルード

14.弊社サスペンションキット ver3

15.Eibachスタビライザー&弊社製テフロンブッシュ

16.SP-A サーキットコンセプトバージョン

17.イタリア製の最高級本革巻きステアリング

18.クイックレリーズステアリングボス

19.インタンクガソリンコレクタータンクサーキットコンセプトスペック

20.Simpsonレーシングハーネス

21.EGマウント競技用、MTマウント競技用、デフマウント

22.クラッチラインクーリング3Dシュラウド

とりあえずここまではやらないと、試乗車の意味がありません。

10月になりましたら、最低この状態で富士と鈴鹿で試乗会やります。

毎月はムリだと思いますが、なんと言っても弊社は走るの大好きです。

今は暑くてムリですけど、富士は月に2,3回は行っております。

鈴鹿に12月に、もう一回行きたいです。

その時までに、弊社エキゾースト系フルオプションを装備して行きたいです。

23.女王蜂φ50 スペシャルロングエキマニ

24.フルφ70マフラー

さらに、

25.ピロ脚

も、できるだけ間に合わせたいと思います。

やることいっぱいあるな~~~。

デフも、その時にまでにはかなり熟成させないと、と思います。

ちゃんとしたショップさん、デフもちゃんとイジってから装着しています。

純正というのは、良くも悪くも、ある程度のバランスが取れています。

何かを部品を交換すると言うことは、純正のバランスを崩す事を意味します。

FRには、機械式のデフは必須でしょ~~~

そんなレベルだったら、入れても入れなくても同じです。

いや、むしろツルシをそのまま入れるようだと確実にアンダーが強くなります。

ダンロップやプリウスやパナソニック、曲がらなくなってきます。

デフ、ほとんどのお客様が想像する以上に難しいです。

少なくとも、何回か富士や鈴鹿で検証しないとこれ以上は書けませんから。

ビンボー浮き草ショップの弊社が、敢えて試乗車を準備する最大の目的は、
お客様自身に、弊社製品を直に感じ取って欲しい、その一心からです。

弊社の談話ネタ

ナントカ談話? アレってやんなきゃいけないのかな??

公海を埋め立てて基地を作って、世界中から批判されても「内政干渉だ」
ってツッ放す国や、日本を批判することしか能が無い大統領が、自国で
トラブルが発生すると国民の怒りを逸らすために、また日本を批判する。

日本からの観光客が、ピーク時の1/10以下なんですって。

そりゃそうだろ。

観光産業に携わる人たちにとっては、エラい迷惑なハナシだと思います。

古今東西、いつも泣きを見るのは末端の現場かエンドユーザーなんですね。

ハナシが変わるようですが、東京オリンピックのロゴマーク問題。

日本人だけでなく、世界オリンピック委員会でも、

あのくらいはしょうがねぇよ

って、なっちゃっていたにも関わらず、担当した日本人のデザイナー、
やってはいけないことをやらかしてしまいましたね。

同じ人が手がけた某社のトートバッグのデザイン、

すいません、トレースしました

って、謝罪会見しましたね。

トレースしましたダァ????

そのまま写してなぞったって意味ですよ。

パクリより罪が重いです。

そうなると、東京オリンピックのロゴマークだって、ってなりますわな。

いつもいつも弊社の開発日記をご贔屓にして下さっているお客様、
大変ありがとうございます。

お客様からいつも

毎日楽しみにしています

今日はアップ無いのか~、とガッカリします

と、ほとんど毎日のように弊社に届きます。

ネタはたくさんあります。

ただ、ネタをダイレクトに表現すると確実に波紋を呼んでしまいます。

コツコツ1時間くらいかけて書き上げて、やっぱり消すことも多いんです。

2010年の5月からこの開発日記を公開して、弊社の開発理念を
一つ一つお伝えしてきました。

当初の1、2年は、ここまで反響が大きくなるとは全くの想定外でした。

だから、割と気が付いたことや感じたことをダイレクトに表現しました。

表現がダイレクトな分、お客様にはとても良く伝わりました。

ただ、弊社がここで発信したことの送り手責任も大きくなってきました。

ダメなものはダメ

使えねぇモノは使えねぇ

役に立たないモノは役に立たない

ソレ、純正以下

ずいぶんと書かせて頂きました。

とある部品を買おうかどうしようか迷っていらっしゃるお客様が、
弊社の開発日記をご覧下さって、不安に駆られることも多いです。

お客様の正直な気持ちです。

お客様が、いつもの行きつけのショップさんで

コレ~~、サーキットコンセプトでダメって言われたよ~~

95%は、

あのヤロ~~、余計なことを言いやがって

と、なります。

後の5%のショップさんには、ちゃんと技術者魂が宿っていらっしゃって、
ホントのところはどうなのか、ちゃんと検証してご報告までしてくれます。

でも、弊社の経験ではそんな器の大きい所は5%程度です。

この業界に限らないのかもしれませんが、しがらみだったりオトナの事情で、
お客様の期待している以外の商品を勧められる。

はっきり申し上げて、お客様にはおわかりになれないことがほとんどです。

最近、ネタがツマんなくなった

と言われることも多々あります。

各方面にご迷惑をお掛けしてしまうことが多いと言うこともあります。

みんカラやAmebro等のSNSで、情報交換する機会が多くなっています。

お客様同士がお集まりになって、車両を乗り換えることも多いです。

その時に、お客様は否応ナシに気が付いてしまいます。

あ、オレの使っているモノ、ダメなヤツやん

アイツが使っている方がイイ・・・

弊社がいつもここで提唱させて頂いています。

安い100万もあれば、高い1万もある

弊社のお得意様から、タマ~にご連絡を頂戴致します。

サーキットコンセプトさんのOOOのパクリ、ヤフオクに出ていますよ

弊社的には、全然オッケーです。

上述のハナシですが、デザインだけをパクるのはカンタンです。

むしろ、弊社もパクられるようになったか

と、感慨深いです。

例えば、弊社のエロいフェンダー、税別198,000 円です。

完全ワンピース構造で軽量、高剛性を実現しております。

エアアウトレットインナーフェンダーまで標準で付いています。

こんな製品、今までに見たことがありません。

100セット以上も出荷させて頂きました。

今日も2セット出荷です。

奈良県のT田様、岡山県のM島様、お待たせしました。

滋賀のM田様、栃木のF橋様、もうちょいです。

お取り付け予定の群馬のM田様、もう入庫しております。

茅ヶ崎のK山様、来週にお引き取りに伺います。

いつもいつも多くのお客様にご支援を頂戴しております。

FRP製品なので、パクるのはカンタンです。

でも、パクろうなんてケチな了見では、イイ物はできません。

チリも合わないから、建付調整の工賃がハネ上がります。

パクろうなんてケチな了見では、高級なゲルなんて使用するハズもありません。

表面処理にさらに工賃がかかってしまいます。

インナーフェンダーなんか、付いていません。

弊社では、インナーフェンダーだけの単体販売には応じておりません。

弊社のフェンダーをお買い上げ下さったお客様が、何らかの理由で
インナーフェンダーを交換しなくてはならない事情に遭いましたら、
むしろ、お安くご提供させて頂いております。

ドアミラーも、いずれ出てくるでしょうね。

弊社のドライカーボンドアミラー

LEXUSウインカー内蔵  248,000円

ウインカー無し 228,000円

で、ご提供させて頂いております。

2年前にアップさせて頂きましたが、開発の過程や経緯を現在見られません。

あのネタを見たら、パクろうなんて考えられないと思います。

FRPでパクって、純正の電動機構も内蔵できなくて、折りたたみもできない
車検非対応製品を78,000円くらいで販売できるでしょう。

FRPなので、塗装もしなくちゃいけないので10万は超えるでしょう。

それでも弊社の製品の半額です。

パクろうなんてケチな了見では、剛性や軽量化のことなんか考慮されません。

剛性が無いと、100Km/h以上でドアミラーがプルプルしてきます。

FRPでドライカーボン並の剛性を追求するとゴツくボテッとなります。

弊社のような翼断面のミラーベースはできません。

ムリクリ作っても、走っている途中でボキっと折れます。

結局は、最初から弊社の製品をお買い上げ下さったお客様の方が安く付きます。

だからこそ、弊社の製品をお選びになったお客様をトコトン支援して行きます。

弊社の製品にしようか? それともアノ製品にしようか?

ではなく、世界最高峰品質なんだら、もっともっとハードル上げちゃいます。

ダメだったら、良くなるまでどんどん仕様変更しますから。

もちろん、無償交換です。

サーキットコンセプトの製品にして良かった

って感じて下さらなければ、それは失敗なんです。

どうしても時間はかかってしまう理由です。

さ、魂の叫びを吐露した所で、今日も仕事です。