NCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

何だこりゃあ!!

 

 

完全に新手の詐欺です。

みなさんも気を付けましょう。

何で詐欺って判るかって?

そもそも弊社はヤマトさんを使いません。

送って無い荷物の発送に失敗もナニも無いです。

あと、送られてきたメールアドレス。

ヤマトさんくらいの大企業になると  ******@yamato.co.jp でしょう、きっと。

こういう詐欺が何でいつまでものさばっているんだろう?

ホントにフシギな国ですよニッポンって。

さて、弊社が考えるEGリフレッシュの2つのポイント、必要条件であって
十分条件は満たしておりません。

そりゃあ排気量アップのハイコンプピストンとハイカムのコンビネーションは
純正EGでは絶対に到達できない領域を味わうことができます。

じゃあ次には? っなると弊社では4340クロモリ鋼鍛造コンロッドを
オススメします。

メリットは大きく2つ。

まずは軽量化です。

鍛造だから肉も薄くできるんです。

EG内部のムービングパーツの軽量化はとても効果がデカいんです。

フケ上りも全然違いますから。

もう一つのメリットは強度です。

純正じゃダメなの? ってハナシなんですけどやっぱり純正じゃ・・・

ってことです。

ェ゛っ、ナニ? 良く解んない。

そうですよね~~~~

キチンと情報発信をします。

NCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

へ~~~

都庁が週休3日だって。

日本が崩壊する足音が今日も聞こえる

太平洋の小さな島国にナウルって国があります。

昔はリン鉱石が潤沢にあって輸出だけで充分に国民が贅沢をできたらしい。

それが今となってはリン鉱石が枯渇してしまいました。

で、いきなり国民に働けって言っても・・・・・

ムリだったんでしょうね。

国が消滅の危機らしいです。

そんなハナシされても・・・・・

いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや

日本のハナシをしているんです。

かつてはGDP世界一まで上り詰めた日本です。

当然アメリカに奪回されて中国に抜かれてドイツに抜かれてインドに抜かれて
あとは没落の一途です。

そのうちベトナムに抜かれて台湾に抜かれて・・・・・

ま、あと5年カナ?

さすがにヤヴァイだろってんで週休3日は廃止です、いや、土曜日も出勤です
って言われても・・・・・・

ナウルと同じ轍を踏む未来しか見えない。

昨日、ポイントは2つって書きました。

その一つが排気量アップのハイコンプピストンって書きました。

もちろん効果は大きいです。

で、もう一つはカムシャフトです。

特にハイコンプピストンとハイアングルカムシャフトの相性はとてもイイです。

ノーマルEGにハイカムだけ入れるってパターンは弊社では推奨しません。

いわゆるおカネをかけた割には・・・・ってことです。

NCではイロイロと実験します。

カム交換がカンタンですから。

Z34はエラいこってす。

だからNCでできるだけたくさんのデータを蓄積したいんです。

NCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

アクアラインが土日祝日の昼間の通行料金がになるんだそうです

倍ですよ、倍

東京近辺の行列ができるラーメン屋にFastPassが続々と導入される
らしいってニュースをやっていました。

ラーメン1杯2,000円時代も近いです。

北海道のニセコってスキー場、1日のリフト券が10,500円だって。

ま、当然、他のスキー場も追随するでしょうね。

ディズニーやユニバも15,000円なんて日も近いでしょうね。

飛行機代なんて既に倍近くなっちゃいましたし・・・・・

日本がどんどんどんどん崩壊して行く足音が聞こえる。

楽しむならホントに今ですね

で、EGのおハナシです。

純正でイイですってお客さまはハナっから弊社を訪れて下さることは
ありません。

ナニか特別なこと、をお求めで弊社を訪れて下さいます。

EGの単純OHならわざわざ弊社にご依頼下さらなくてもイイと想います。

っつ〜〜ワケで弊社ならではのご提言をさせて頂きたいと考えます。

アタリマエですけどEGはキレイにリフレッシュします。

コレがビフォアです。

 

 

アフターが楽しみです。

もちろんキチンとご紹介します。

さて、ソコで単純OHとナニが違うのか?

ポイントは2つ。

まずは排気量アップです。

コレは言わずもがな、効果は大きいです。

もちろんパワーも上がりますしトルクも増えるので街乗りからして違います。

Z34で言うところの390RSですね。

NCで言うところの2.1L化です。

ただ2.1L化するだけではありませんよ。

圧縮比を上げることでさらにパワーを上げることができます。

弊社ではお馴じみのMAHLEでピストンを作ってもらっています。

まだ中国製はちょっと怖いんですがNCではやってみます。

壊れたら壊れたです。

それが弊社の経験となり血となり肉となるんです。

と言うワケでまずはオーバーサイズハイコンプピストンのおハナシでした。

NCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

EGに特化して書いて行きます。

もちろんスポーツカーはトータルバランスの賜物です。

それを今回は敢えてのEGのおハナシです。

で、弊社が考える投資すべきEG関係の順位です。

1.ECU

2.排気系その1としてマフラー

3.排気系その2としてエキマニ

4.排気系その3としてスポーツ触媒

5.そしてEG本体ですね

まずここまで書いてアレ? 吸気系は?  ってなるとは想います。

弊社では吸気系の優先順位をかなり後ろにしています。

理由はをいをい書いて行きます。

で、肝心のEG本体です。

Z34、V36、そしてNCももはや10年15年も珍しくありません。

完全にブローする前にオーバーホール(以下OH)をすることを強く、強く
推奨しています。

何回も書いていますがブローしちゃうとベースEGから必要になりますから
予算が30万くらい上がってしまいます。

さらに。

納期だってず~~~~っとかかります。

先日もアップした中古EGの現実です。

 

 

大事なお客さまのご予算に対して最大限の効果をご提示できるように弊社は
日夜、企業努力を重ねています。

NCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

毎年感じる流行語大賞の違和感。

今年の流行語、ふてほど・・・・・・

この1年間で一回も聞いたことが無い。

っつ~~~~か初めて聞いた。

自分が世間とズれているのか?

それともユーキャンがズれているのか?

皆さんどう思います?

もう何年前に書いたっけ???

 

 

ディンプルポート

やりたかったのは山々なんですが何と言ってもコスト・・・が /(-_-;)\

で、頓挫していました。

イイのは解り切っていても一体いくらすんの??? ってハナシです。

それがですね。

やはり頼みの中国です。

にわかには信じられない当初の予定の1/5の見積もり w|;゚ロ゚|w

マヂか・・・・・

何でそんなにも違うの????

誰かわかりやすく説明してくれ~~~~~

まずはNC2.4Lで早速やってみます。

ソコでちょっと整理をしたいですね。

お客さまの立場になって考えてみます。

限られた予算の中でナニをやったら効果が大きいのか?

ソレは今やらなくてもエエんちゃう?

その情報発信ってとても有意義だと弊社では考えています。

この天井知らずの値上げ値上げ値上げ値上げ・・・・いったいドコまで行ってしまうんだろう? でもかけるべきところはかける、それがCircuitConcept製、ネタ

ガソリン減税、先送りとなりましたね。

今国会では審議しないって自民公明現政権が決めました。

どうせ来年の参議院選挙では自民公明が圧勝するのでそのままガソリン減税
雲散霧消です。

ま、国民民主の玉木代表が大事な時にやらかしてもはや賞味期限切れなので
キャスティングボートってハナシじゃあとても無くなりました。

さて、コレ、390RS用のクロモリ鍛造コンロッドです。

 

 

やっぱり造りは1ランク、2ランクも上って印象です。

Z34のVQ37用の鍛造コンロッドなんて作っているの弊社だけです。

多分

鍛造と言えばホイールでお馴染みですね。

Z34のお客さまだとほとんどが鍛造ホイールです。

純正も鍛造です。

鋳造って選択肢はもはやありませんね。

軽くて頑丈だからもはや一択です。

ただ一つの欠点、それは高価なことだけです。

コンロッドも同じです。

軽くて頑丈

イイ響きですね。

特にムービングパーツには効果はデカいです。

ちなみにもちろんRZ34用のコンロッドも鍛造です。

NCは・・・・・・

どしよっかな~~~???

この天井知らずの値上げ値上げ値上げ値上げ・・・・いったいドコまで行ってしまうんだろうネタ

へ~~~ DOUTORさんがまたまたまたまたコーヒー値上げか・・・・

250円のSサイズが280円だって。

年明けには300円ですね。

もうコンビニコーヒーでイイかな・・・・・

ラーメンもヂミに値上がりが続いていますよ。

タイヤなんか爆上がりですよね。

もう来週のIndianapolisが怖いです。

マックで軽く食べて2,000円。

ちょっとしたレストランで5,000円、ビール飲んだら8,000円。

日本からある程度、食材を持って行きます。

EGをお待ち下さる多くのお客さま、ちゃんとARPとハナシをつけて
弊社が特注してあるコンロッドボルトの入手性についてケリを付けてきます。

以前にも書きましたがココに記述が無いL19ってラインアップを弊社は
特注してあるんです。

 

 

 

ARP2000だと安いんですケド強度的にちょっと弱い。

ARP3.5や625+は1,000馬力オーバー対応でとんでもなく
高いんです。

だからその中間のL19ってラインアップを希望しているんです。

なかなかンまく行きませんね~~~~

これから10年、安心してイイ状態でお乗り続けるためには攻めたメインテナンスって必要です、ネタ

後輩のGくんのNC2、ラジエターホースがダメになっちゃって冷却水漏れ。

気が付いて良かったですね。

気が付かないで走っていたらEGブローです。

で、とりまディーラーに入庫したとのこと。

ディーラーの見積もりがラジエターホースの交換で9万。

ありえね~~~

っつ~~ワケでせっかくなので弊社に保険レッカーで移動してコレまた
せっかくなのでSAMCOのホースに交換です。

そう言えばZ34でもSAMCOのラジエターホースに交換している人、
けっこうお見かけしますがだいたい漏れてるんですよ。

カンタンです。

クーラント臭がしますから。

コレって作業自体がダメなんですよ。

純正のホースバンドって何でスプリング式になっているのか?

アフターのホースバンド、Tridonって言いますケド、ネジで締めるヤツ
ちゃんとその機能を考えて取り付けないともれなく漏れるんです。

クーラントが漏れると車内もクーラント臭がします。

弊社ではもちろん漏れ知らず、クーラント臭知らずです。

ちゃんと考えて作業すればだいじょぶです。

これからZ34も続々と出てくるでしょうね。

EGブローにつながりかねない重大事項です。

タカがラジエターホースを交換するってのも実は経験がモノを言うんです。

是非、お問い合わせください。

ちなみに次は富士メンバーK崎さんのFD2civicTyprRの
ラジエターホース交換を予定しています。

お待たせしました・・・・

ドライカーボンメインメーターパネルネタ

届きました

 

 

三連メーターフードカバーに続くメインメーターフードカバーです。

もちろんドライカーボンです。

めちゃくちゃキレイです。

いわゆるコレぞスーパー松って仕上がりです。

写真じゃ全然伝わらないですね。

とにかく一度、直接ご覧になって欲しいです。

そして手に取って欲しいです。

精度も抜群です

ぴったり合っています

早速RZに仮付けしてみました。

 

 

久々のRZです。

まだ新車の香りがする (;・・)

耳もぴったり合っています。

携帯の写真じゃ全然わからないですね。

来年3月のスーパーオートバックス千葉長沼さんのイベント、そして7月の
スーパーオートバックスサンシャイン神戸さんのイベントでは車両と一緒に
展示する予定です

いかに耳までぴったり合っているか、その精度に驚いて欲しいって考えています。

お買い上げ希望のお客様、もちろんその場で簡単にお取付もできます。

両面テープですからワンタッチです。

両面テープって言ってもアメリカは3M社のドライカーボン専用の薄〜〜い
フィルムです。

NCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

早くNCのEG完成させたいな~~~

もちろんお客さまのおクルマが優先なので寸暇を見つけては少〜〜しずつ
少しずつ進めています。

何回もココで書いているようにZ34の最終兵器VVELの開発のためには
NCでテストすることが必要なんです。

コレまた先日も書きましたがNCでは3種類のカムを作っていますし何なら
もっと必要カモ? って考えています。

ま、Z34と違ってカムだけ交換しても安くアガるのでEGノーマルなら
256/256でもアリのような気もします。

サーキット走るなら264/256がイイかな?

何回か書きましたがEGノーマルだと上は良くなりますが下が無くなります。

その無くなり具合ももちろん実走テストしなくては判りません。

弊社の2.1Lは腰下は完成してこのズタボロ状態のヘッドもやっと加工から
上がってきます

 

 

そしてまずは264/264を入れて実走です。

2.1Lとの相性はいかに? ってトコです

あ、全然行けんじゃん、ってなればすぐに272/264に交換です。

上がイイのは判り切っていますがどれだけ下に影響が出るかの検証はとても
大事です。

筑波の本コースや袖ケ浦でテストをしてこのEGは鈴鹿支部長のNC2に
搭載予定です。

だから平行して2.4Lを作っているんです。

NCのEG、お問い合わせあるんです。

10万キロオーバーのNCなんてゴロゴロしているでしょうしブっ壊れる前に
OHがてらEGをリフレッシュしたいってご要望はもちろん少なく無いとは
想います。

お客さまのご要望に合わせて適切なご対応ができるようにキチンと弊社で
実走テストすることは絶対に必要です。