NV350キャラバンQuantumサスペンションキット、うわはははははははははは、誰も買わねェよネタ、その1

ンまいモンが食いてぇ~~

す、すいません、取り乱しました。

弊社のNV350キャラバン、アシを作ったろ~って考えてます。

そんなことやってるバヤイ? ( ̄~ ̄)

ってツッ込みの前にキチンとご説明をしなくては。

やはりZ34V36にフィードバックするためです。

その主たる目的は耐久テストです。

弊社2号機の走行距離は5年間でわずか9,000Km

イベント、テストでしか出動しないのでまぁそんなモンです。

最近はもっぱらturboNBばっかに乗っていました。

世界のトップエンジニアのご協力を賜って2号機にはイチから弊社で
作り上げてきたアシが装着されています。

どうしてもお客様の車両が優先なのでなかなかテスト走行ができないで
もどかしいところですが今月はゲリラ的に富士の本コースやショートを
フラっと1本走りに行くってのを敢行する予定です。

30分サル走りが目的ではありません。

5周も走れば充分にわかります

減衰特性だってもう少し試したいことだってありますし、ココで何回か
ご紹介してきたとあるスペーサー、コレって今までに我々の業界では
語られたことが無かったように感じています。

1mm単位で試したいですね。

サッサとやらないとまたパクられてしまう

このスペーサーのセッティングが決まるとさらに1ランク乗り心地が
良くなるって弊社では計算しております。

サーキットを走らないお客様にもかなりのフィードバックになると思います

ただ、弊社2号機ではあまりの走行距離が少ないために耐久テストが
できないんです。

弊社NV350キャラバンは年間の走行距離が30,000Kmです。

10,000Kmおきに外してダンパーテスターにかけてみようって
考えています。

10,000Km、20,000Km、30,000Kmでデータを取って
耐久性を検証できるのにわずか1年ですから。

で、早速、プロジェクト発進です。

11年目で新しい開発魂を発動してみたいネタ、その29

コレ、何回か出てきている弊社が採用しているドイツ製のピロです。

upper

全てのモデルを知っているワケでは無いのですが、あのCupCarや
Challengeに採用されているのできっとイチバン良いモノって
勝手に思い込んで使い始めて早5年以上カナ??

以前に使っていた有名ピロはすぐに音がし始めました。

弊社ではもう100件以上の車検対応ピロアームを販売してきました。

今のところクレームは1件もありません。

上述のピロって弊社のアシで鋭意テスト中のピロアッパーです。

とてもしなやかで上質な乗り心地のQuantumに敢えて質実剛健な
ドイツ製のピロ、しかもモータースポーツ用(MS品番)を惜しげも無く
投入すればそりゃあコストはウナギ登りです。

しかも、ナント、弊社ピロアッパーには音保証が付きます

コレ、業界では前例が無いと思います。

あったらすいません、すぐに訂正します。

ピロアッパーは音はしょうが無いよってのが業界の常識でした。

でも数年前に経験させて頂いたChallengeでは全くと言って
イイほど音はしなかったのでソコから研究、勉強、調査をしてきたら
このドイツ製のモータースポーツ用のピロに行き着いたってワケです。

今、こんな次期で入手製に難アリですが春くらいにはだいじょぶそうって
勝手に思い込んでいます。

11年目で新しい開発魂を発動してみたいネタ、その28

コレ、スプリングのロワーシートってヤツです。

 

lowerseat1

左がQuantum純正で右が弊社で作った試作です。

Quantum純正の方が良くね? ってデキだとは思います。

じゃあ何でわざわざおカネをかけてこんなモン作ってんのかってハナシです。

その理由はこんなところにあります。

lowerseat2

軸荷重やフルバンプ時に500Kg以上の力がかかることを考慮すると
看過できなかったってワケです。

まだ試作ですから見た目がカッコ良くないです。

もちろん製品版はカッコ良くキチンと攻めた肉抜きをします。

なんですが、その前にこの試作、もうチョイこうした方が良かったかな~~
ってのが出て来るモンですね。

早速、作り直しです。

11年目で新しい開発魂を発動してみたいネタ、その27

去年の年末に片道750Kmを走破して広島からお見えになったM田様、
イロイロありましてやっとECUが完了しました。

今回はイロイロやってみたのでとてもタイヘンでした。

そりゃそうです。

ちょっとお聞きしただけでもアシは2セット、ECUは3セットで今回の
弊社ECUで4セット目とのことです。

そりゃあ最先端の弊社のテクノロジーを投入したいじゃあ~~りませんか。

ご自宅に到着してホントにすぐにご丁寧にご連絡下さいました。

**************** 前略 ***************

お世話になります。無事に帰りました。率直な感想ですが、素晴らしいです。
非常にスムーズ、扱いやすい、速い、DSモードでの変速ショックが無くなった
ブリッピングするようになった。今まで、何かとガツンとくる変速ショックに
身構えてたのが嘘のようです。今まで何だったんだろう、どれだけ遠回り
したのだろう、あと5年、早く会えていれば無駄なお金は払わなくて
済んだのにって、思います。

**************** 後略 ***************

ECUですら少~~~しずつですが進化を遂げています。

もうココまで来るとヂミ~~な作業しか残っていません。

データをコンマ1変えては実走してみる、その繰り返しです。

以前はスーパーオートバックスさんのローラーをお借りしてブーンって
回してセッティングを取っていました。

これまた以前にも書いたんですがセットを取った後に高速道路で全開時の
A/F値に差が出ることに気が付きました。

それ以来、弊社はメンド臭がらずに実走にこだわってセッティングを
してきたらどんどん良くなってきたんです。

そりゃそうです。

お客様は100%実走ですから。

Z34V36専門店として弊社をご贔屓下さる全てのお客様に感動を
与え続けていきたい、ただそれだけです。

 

11年目で新しい開発魂を発動してみたいネタ、その26

なんかタイヤのハナシ、エラいことになっちゃった。

タイヤ関係のメールだけで100件オーバー。

ある程度は想定してましたけどココまでとは。

とりあえずオトナの事情ってヤツ発動です。

ま、なんかしらの方法は考えます。

日本人の特質って揶揄されるあのネタです。

皆さんにそうやってもらってるんで~~

が、いかんなく発揮されたってことみたいです。

ヤレヤレ   ┐( ̄ヘ ̄)┌

もちろん弊社のアシをお買い上げ下さったお得意様へのスーパー特価
揺るぎませんからご安心を。

それにしても楽しすぎる。

先日チョロっとご紹介したタカがスペーサー、こんなモンで変わるんです。

ナニが変わるって??

ふっふっふ   ー ̄)

自分でやったモノだからどうしても贔屓の引き倒しになりがちです。

だからこそお客様に冷静な目で客観視してもらうことはとても大事です。

そんなでもネェな ( ̄~ ̄)

ってご意見だって弊社にはとても貴重です。

でも弊社はココではデータを重視したいと考えています。

いくらフィーリングがイイって主張しても結果につながらなければ
意味が無いとまでは言いませんが何だかな~~?? にはなります。

こんな抽象的なハナシだけだとそれこそお得意様に怒られます。

つまんね~~~、って。

自分で勉強して開発しているといろんなことがわかるようになってきます。

外注頼みでは絶対に到達できなかった領域に踏み入れることができたと言う
貴重な瞬間を享受しています。

さ、どう伝えるか? です。

次期タイヤについて真剣に考えるネタ、その2

EUが日本人の渡航を禁止しました

ま、しょうがないです。

当分、ドイツ、イタリア、フランスに行けなくなった。

イギリスはEUを離脱したのでだいじょぶか??

で。

例えばFireston INDY500ってタイヤ、Federalの
次のステップとして弊社の最有力です。

275/40R18    ¥22,400(税別)

275/35R19 ¥27,400(税別)

これもアリです。

Falken AZENIS RT660

275/35R19  ¥29,400(税別)

これを卒業したら***って選択肢もやっと見えてきます。

********* 自主規制 ********

でも、タイヤは一般販売しません

弊社のアシをお買い上げお得意様限定

カサばるしメンド臭いし一般販売はイヤです。

ホントは◯◯◯タイヤよりも1本で1,000円安く販売したって
かなり売れるとは思いますし、利益もデカいとは思います。

でも弊社にとってはソコじゃあ無いんです。

限られた時間をできるだけ開発に回したいです。

つくづく商売ヘタだな~~~って思います。

***や***を1本5,000円も安く販売したら・・・・。

いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや

弊社と真摯に向き合って下さるお得意様にもっともっと弊社ならではの
フィードバックを構築していきたいです。

ちなみに*******もかなり安いですよ。

 

次期タイヤについて真剣に考えるネタ、その1

練習用タイヤとして弊社がFederal595RSを推す理由は
何回かココで書いてきました。

今回は次のステージについて弊社のご提言を書いてみたいと思います。

練習用タイヤとしてのFederal595RSはソコソコグリップの
タイヤの中ではとてもパランスがイイので弊社は推してきましたが
ソコソコグリップがゆえに限界は低いです。

限界が低いからこそ練習に適しているんですけどね、

ドカンってブレーキを踏めば頻繁にABSがドカドカって入ってきます。

ペダルの踏力をリリースしてABSの介入をコントロールできるように
なれば、最大ブレーキングGを発揮できるようになります。

フロントに丁寧に荷重をかけないでパキってステアリングを切れば
カンタンにアンダーが出ますし、リアに適切な荷重をかけないで
ラフなアクセル操作をすればオーバーが出てしまいます。

アタマじゃわかっていてもなかなかできないのをカラダに憶えさせるために
ソコソコグリップでの反復練習はとても効果的だと提唱してきました。

で、多くのチームメンバーが上達を遂げて下さっておりますしタイムという
形で具現化してくださっております。

で、次のステージです。

富士の本コースでは分切り、ショートでは33秒。

筑波の本コースで5秒。

鈴鹿のショートでは分切り、本コースはまだデータが無いです。

Federal595RSを使い切ったと考えてイイと思います。

このままFederalで練習しても上手くならないことは無いでしょうが
さらなる飛躍を目指すためにも次のタイヤを責任持って弊社で考えて
ご提供していくこともトータルバランスを標榜し続ける弊社としては
大事な仕事です。

052、12D、71RSと言ったオニグリップラジアルとFederalの
中間となるタイヤ、しかも縦と横のバランスが良くてさらには大事なことは

安いタイヤ

です。

サル走りを推奨する弊社ではタイヤ代は深刻です。

18インチで2万円ソコソコ、19インチで2万円台後半が目標です。

例えば、超有名◯◯◯タイヤさんでZIIIはこんなんです。

275/35R19 ¥32,400(税別)

265/35R18 ¥29,600(税別)

052に至っては弊社ではもうムリ~~。

275/35R19 ¥49,000(税別)

275/40R18 ¥49,200(税別)

さて、どうするの? ってハナシです。

去年まで安さゆえのアジアンタイヤを推奨してきましたが今年からは
アメリカのタイヤを試してみようと考えています。

実は来週には入荷するんですけどね。

11年目で新しい開発魂を発動してみたいネタ、その25

例えば大手さんのアシっていくらプロが監修したとは言え純正状態か、
それに毛が生えたような仕様の車両でテストします。

違いはあるでしょうがショップさんになるとタイヤ、アルミやマフラー、
ECUくらいは変わっている車両が多いです。

お客様の車両が車重やエアロも含めてテスト車両と全く同じってこと、
ま~ありえないでしょうね。

そうなると何らかの違う動きってのが想定されます。

例えばverSTのF245、R275でセットされたアシを
verNISMOはR285に付ければアンダーになります。

verSTのF245、R275でセットされたアシを275通しにすれば
オーバーになります。

サイズが同じでもタイヤの銘柄を変えただけでも動きは変わります。

例えばハイグリップタイヤにするとロールアンダーオーバーが強くなります。

常日頃からトータルバランスを標榜し続ける弊社ではできるだけキメ細かい
セッティングに努めています。

表題が11年目で新しい開発魂を発動してみたいネタですからね。

例えばこんなシム1個。

shim

厚さを何種類か準備しました。

先日ご紹介した次の課題。

nextstage

ドライバーさんにもガンバってもらうんですが、ただガンバって、じゃあ
先日も書いたように弊社はいらないワケですからドライバーさんの意図を
できるだけ具現化、実践できるようなセットを弊社が提供することこそ、
弊社の存在意義だと考えています。

こんなシムたった1枚であの鈍重なZ34の動きが変わるなんて、ちょっと
聞いただけではウサン臭いですよね~~~。

早く次回のテストしたいな~~~。

11年目で新しい開発魂を発動してみたいネタ、その24

アシのハナシが続きますが、もう楽しくって楽しくって。

この素晴らしい世界をもっともっと喧伝していきたいですけど・・・・・

伝わらないんですね・・・・・

ま、弊社のことを全面的にご支持下さる多くのお得意様にもっともっと
素晴らしい世界をご提供していきます。

こう言うのを見るとR35も同じですけどユーザーをナメてんのか?って
感じてしまいます。

90

.
弊社でアシをお買い上げ下さった大事なお得意様、当然いずれOHの時期を
迎えますがその時にはOHに必要なコストと少しの差額をお支払い下されば、
Quantumにアップグレードする予定です。

そりゃそうですよ。

ってゆ~~かQuantumがど~のこ~のってことじゃ無いんです。

アシって好みが分かれやすいって性質が強い製品です。

自分が客だった時代に

◯◯プロが絶賛してるこのアシ、乗れないキミが悪いんだよ

何回聞かされただろう??

タイヤとお客様の運転技術レベルによって弊社ではセットを変えています。

特に運転技術レベルに合わせてセットを変えていくことはとても重要だと
弊社では痛感しております。

11年目で新しい開発魂を発動してみたいネタ、その23

イギリスやアメリカでワクチン接種が始まって早、一ヶ月。

その後どうなってんのか?って効果の検証を報道するメディアが
ほとんど無いのって何でだろう??

一応、2月にアメリカに行く予定です。

ただ、今年から出国前に自費でPCR検査をやって英文の渡航証明書を
発行してもらう必要があります (TT)

今んトコ、最安値が検査9,000円の証明書が5,000円です。

https://www.allm.net/2020/09/07/9205/

ココより安いところがありましたら情報お待ちしております。

昨日書きましたコーナーを素早く回って素早く脱出する、その結果として
スビードレンジの平均を上げるという課題を克服できれば、必然的に
タイムは縮まると弊社では考えています。

もちろんドライバーさんにガンバってもらう必要はあります。

ただガンバって下さい、じゃあ弊社はいらないですからね。

前回、リアを大幅な仕様変更をしてその結果ハンドリングが劇的に
変わったというインプレッションを頂戴しましたが、それと同時に
フロントが相対的に足りなくなってきた印象だと言うご報告をも
やはり弊社では十分に想定内です。

いつもココで書いているトータルバランスってヤツです。

フロントの大幅な変更はさすがに弊社の2号機で、ある程度は実走してから
の予定ではありますが自分で書くのも何ですが以前とは比較にならないほど
アシに造詣が深まって引き出しがとても多くできました。

さらに1ランク、スッて回れるように小変更を盛り込みます。

Pupgrade

ナニをするかって引き出しはココ2年ほど勉強、研究、調査をしてきた結果、
いっぱいできました。

外注に限界を感じて自社で開発してくるとホントにいっぱいいろんなことが
見えてくるんです。

今回は大幅な仕様変更前にチョイと試したいことがあって、こんな小変更で
どれだけ変わるのか? ってのがとっても楽しみです。

もちろん大幅な仕様変更もとっても楽しみです。

早く2号機走らせたいですけどその前にず〜〜〜〜〜〜とお待ちくださる
多くのお客様のクルマをある程度はこなさないと、です。