Performance Racing Industry ネタ です

PRIです

 

 

さて、まずは最大の目的のひとつ、何回かご紹介しているARP。

 

 

今回はちゃんと約束をしてあったので会場内の応接室に通されました。

そしてDirectorさんとハナシを付けてきました。

そもそも紹介してくれて間に入っていた人がいるんですけどま、ありがちな
ハナシで抜きたかったんでしょうね。

もちろろん紹介してもらっているのでそりゃあ多少は仕方ないと想っていました。

それにしても時間がかかり過ぎなのでもうプッチして直接交渉しました。

サッサとやりゃあ良かった・・・・

これでお待ち下さっている多くのお客様に朗報です。

そしてコレまた多くのお客様にお問い合わせを頂戴している件です。

 

 

あのOPTIMAが重い腰を上げてリチウムに参入です。

以前にも書きましたが10年くらい前までに弊社が扱っていたSuperB。

今やZ34サイズだと25万オーバーですよ。

いくら高性能でも弊社はそんなのオススメしません。

っつ~~~ワケで知る人ぞ知るOPTIMAのリチウムです。

もう日本に入っているとは想いますが弊社の方がかなり安いと想います。

Performance Racing Industry ネタ・・・・なのか???

22時間かけてIndianapolisです。

 

 

疲れた・・・・

今日はホテルで爆睡して明日の朝から活動です。

機内では爆睡もしましたが気になっちゃってお勉強もしました。

何の勉強かって?

Z34のECUとNCの電スロです

Z34もNCも電スロから6本の線が出ています。

もちろん全部、必要な線です。

キチンとコントロールしてやらないとちゃんと動かないです。

スロットル自体を動かすモーターの、あとの4本はセンサーです。

スロットルポジションセンサーの信号線とGNDが2系統で4本。

で、計6本です。

スロットルポジションセンサーが2系統あるには理由があります。

スロットルって性質上、エラー等で暴走したらエラいことになります。

だから2系統で監視する、ってリクツのようです。

ところがです。

6本の線、どれがどれれだかわからない。

サービスマニュアル見ても書いてない。

 

 

マヂか~~~~~

こうなったら純正の電スロをバラすしか無いか・・・・・

Performance Racing Industry ネタ・・・・なのか???

夜明け前の羽田です。

 

 

定番の寿司です。

 

 

あることに気が付きました。

このヒラメのエンガワがスゲェんまいんです。

生涯に食べたヒラメのエンガワでイチバンんマイかも? ってレベルです。

ところがです。

メニューを見てビックリ

 

 

カラスカレイ?????

初めて聞いた。

しかも一般常識としてヒラメは寿司に向くけどカレイは向かないってハナシ。

やっぱり自分で確認して自分で試さないとダメですね~~~~~

全ての寿司ネタで3本の指に入る美味です

皆さんも是非、お試しになって下さい。

でも、6皿も喰ったらキモチ悪くなった・・・・・・

学習しねぇな~~~~~

これからシカゴ経由でインディアナポリスです。

行きは22時間で帰りは33時間。

どんなワクワクが待っているのだろう?

これから10年、イイ状態で乗り続けるためにやはり攻めたメインテナンスって絶対に必要ですネタ

インフルエンザが猛威ですね。

コロナもビミョ~~~に増えているし。

マイコプラズマ肺炎だぁ~~~???

さらには子供たちにリンゴ病が大流行だそうです。

この冬、無事に乗り切られるんだろうか?

NCのスロットル、引っぺがしてみたらこんなんでした。

 

 

16万キロの現実です。

どうりで筑波の本コースでマーチとトントンなワケだ。

で、内径を測ってみたらカタログ値通りΦ60。

コレをΦ70にしようと企んでいたんですがチョイと障害を発見。

スロットルが取り付けてあるサージタンク側の内径がφ62。

 

 

コレにΦ70のスロットルを取り付けてもほとんど意味を成しません。

で、とりあえず1mmほど内径を削るとΦ64。

だからΦ65のスロットルにします。

もちろんキチンと取り付け用のコンバージョンアダプターをジュラルミンの
削りで作ってカッコ良く取り付けます。

ソコはお安くやりたいですよ。

ハマった先には必ずイイことがある、そう信じていますネタ

ハマった先には必ずイイことがある、そう信じています。

鈴鹿支部長のI田さんのNC、純正のブレーキキャリパーのボルトがナント!
ポッキリ折れたとです。

マヂか (-_-;)

そんなことあるんだ。

特に純正ってこんなトコのボルトはムダに頑丈だと勝手に想っていました。

どうやら考え方を変えないと・・・・・です。

で、突貫で修理して鈴鹿の本コース、ベスト更新です。

11/21に37秒台を狙っていったのにダメだったハナシを書きました。

で、キチンと原因を分析しました。

1. コースがかなり混んでいてクリアはムリだった

2. タイヤをピンにしたんですが225/50R16から205/55R16

3. 純正ブレーキの限界

4. フロントとリアのアシのバランス

今回に向けてやれることは4. フロントとリアのアシのバランスの改善です。

で、その結果、37.48

なかなかじゃ無いですか。

I田さんのインプレッションは前回よりもフロントとリアのアシのバランスは
かなり改善されてかなり踏めるようになったとのことです。

まだまだ通過点です。

次には3.純正ブレーキの限界の改善です。

もちろんAPの導入です。

で、APを導入してターゲットは35秒です。

いつも書いています。

タラレバじゃないですよ。

現状を正確に把握して工学的な対策をして実践して行く。

その結果としてタイムと言う結果になって還ってくる、それだけです。

その次は機械式LSDCircuitConceptスペックです。

I田さんもZ34ではとてもご満足下さっておりますし他は一切考えられない
それだけのご信頼を頂戴しております。

もちろん弊社も全力でセットして行きます。

え゛っ LSDのセットって (゚_゚?)

ってなりますわな。

ちゃんとあるんですよ( ̄ー ̄

ちなみにバキバキ音とは一切無縁です。

で、33秒、、、、カナ?

愚直・・・・・ただそれだけですネタ

韓国の騒動を見ていて感じることがあります。

良い悪いはイロイロと思想や議論があるでしょうからココでは言及しません。

ただ、日本人にはすっかり無くなった強いエネルギーを感じます。

年金を始め一般市民がもらうモノはどんどん減り、社会保険、税金、その他
いろんなリクツをこじつけては庶民からムシリ取る。

そのカネで上級国民は栄華を享受し謳歌する。

それに対して日本国民はいつまでたってもヘラヘラと甘んじているだけ。

何なんだこの大きな差って。

まぁ韓国のことに興味があるワケでは無いんですけどね。

ご存じの人も多いかと思いますが、ま~~~~毎日毎日ハマっています。

CircuitConcept恒例です。

っつ~~~か何回もココで書いていますが例えばOHLINSさんの車高調を
取り付けて下さいとか、HKSさんのマフラーを取り付けて下さいみたいな
お客さまは弊社にはお一人もいないんです。

他社さんではやらないようなこと、できないようなこと、断られたようなこと
それが弊社に集まって来るって傾向はかなり強いです。

今日もやっと納めさせて頂いたV36のM谷さん、イロイロとトラブルを
抱えています。

それをひとつひとつ責任あるご提言をさせて頂きました。

さらにトラブっているH本さんは不具合をディーラーさんに持ち込みましたが
トラブルの原因が解らないってクルマを戻されちゃったのを弊社で解決です。

タイヘンですよ、トラブルシューティングって。

でも、技術者としてソコは果敢に立ち向かって行かなきゃって使命感をとても
強く感じています。

こうやって書くと危機感は全く伝わらないですがともかく勉強勉強、解析解析
ただそれだけです。

そりゃそうです。

そんなにカンタンだったら多くのショップさんだってできちゃいますから。

弊社の座右の銘です。

ハマった分だけできるようになる

安パイを選んでいたらそのレベルで終わる

そりゃそうですよ。

鍛造コンロッド、鍛造クランクシャフト、VVELコントロールシャフト

それだけ取っても世界中のショップ、メーカーで手を出しているのは弊社だけ。

バカなんですかね~~~

バカでもイイです。

ただ、自分が見たい景色を見るためにはこの方法しか知らないだけです。

NCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

中山美穂さんが急逝。

我々世代のスーパーヒロインです。

ご冥福をお祈りします。

それにしても風呂場でヒートショック死とは・・・・・・

寒暖差をナメちゃいけませんね。

さて、せっかくEGリフレッシュするんだから排気量アップのハイコンプ
ピストンとハイカムは必要条件って書きました。

で、昨日までにコンロッドもってハナシを書きました。

次の選択肢はなかなか難しいんです。

やはり予算は限られていますからね。

次のターゲットとしては吸気系か? はたまたヘッドか? です。

吸気系って書くと、アレ? 排気系は? ってなります。

12/2にも書きましたが排気系とECUは先に対策済み言う前提です。

吸気系と言うのは皆さまご存知のエアクリとかサクションパイプだけじゃ
無いんですね。

もちろんそれもをいをい書いていきます。

今回はEGに特化した吸気系のおハナシとしてスロットルボディから
行ってみます。

Z34にも純正のφ60のスロットルボディを削ってφ62にする加工
ってのがあります。

弊社的には??? です。

やってるショップさんも多いのでコレ以上は言及しませんが実馬力320
程度のVQ37のスロットル、φ60で足りないの? ってハナシです。

これも律速段階の重要なおハナシですね。

Z34はツインスロットルなのでφ60で160馬力だからNCとほぼ
同じです。

で、そのNCを200馬力オーバーにしたらφ60でイイんですかね?
ってハナシです

今、足りないモノは何なのか? 必要としていることは何なのか? を
的確にご提示するのがCircuitConcept流。

とかくおカネをかけた割にはってなりがちな世界です。

ハイコンプピストンとハイカムとコンロッドで200馬力を達成できたら
弊社が考える次のターゲットがφ70のスロットルボディなんです。

もちろんこれはZ34にも充分応用できる技術ですから。

NCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

なんか韓国がエラいことになっていますね。

ま、韓国に限ったことじゃ無いんでしょうけど。

尹錫悦大統領はとてもガンバっていると想うんですけどね。

尹大統領を弾劾、訴追しようとしている共にナントカ党が次に政権取ったら
もう完全に韓国は終わりだと感じます。

それもしょうがないです。

韓国国民が選んだ道ですから。

解んねぇんだな~~~そんなカンタンなこと。

先日もご紹介したコイツ。

 

 

NCのMAZDA純正のコンロッドです。

大端部がムダにゴツくて重くて小端部が心もとないくらい小さい。

純正状態がカタログ値170馬力ですから実馬力は新車で150馬力チョイ。

150馬力でレブ7,000ならだいじょぶなんでしょうね。

それをいきなり200馬力オーバーってなるとダメです。

多分。

Z34も同じですね。

純正状態で320馬力程度のVQ37です。

320馬力ならだいじょぶってコンロッドです。

その馬力を大幅に上げたら・・・・・・・

ま、ダメだと考えた方がイイですよね。

そうじゃ無かったら4340クロモリ鋼鍛造コンロッドなんて作りませんって。

NCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

何だこりゃあ!!

 

 

完全に新手の詐欺です。

みなさんも気を付けましょう。

何で詐欺って判るかって?

そもそも弊社はヤマトさんを使いません。

送って無い荷物の発送に失敗もナニも無いです。

あと、送られてきたメールアドレス。

ヤマトさんくらいの大企業になると  ******@yamato.co.jp でしょう、きっと。

こういう詐欺が何でいつまでものさばっているんだろう?

ホントにフシギな国ですよニッポンって。

さて、弊社が考えるEGリフレッシュの2つのポイント、必要条件であって
十分条件は満たしておりません。

そりゃあ排気量アップのハイコンプピストンとハイカムのコンビネーションは
純正EGでは絶対に到達できない領域を味わうことができます。

じゃあ次には? っなると弊社では4340クロモリ鋼鍛造コンロッドを
オススメします。

メリットは大きく2つ。

まずは軽量化です。

鍛造だから肉も薄くできるんです。

EG内部のムービングパーツの軽量化はとても効果がデカいんです。

フケ上りも全然違いますから。

もう一つのメリットは強度です。

純正じゃダメなの? ってハナシなんですけどやっぱり純正じゃ・・・

ってことです。

ェ゛っ、ナニ? 良く解んない。

そうですよね~~~~

キチンと情報発信をします。

NCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

へ~~~

都庁が週休3日だって。

日本が崩壊する足音が今日も聞こえる

太平洋の小さな島国にナウルって国があります。

昔はリン鉱石が潤沢にあって輸出だけで充分に国民が贅沢をできたらしい。

それが今となってはリン鉱石が枯渇してしまいました。

で、いきなり国民に働けって言っても・・・・・

ムリだったんでしょうね。

国が消滅の危機らしいです。

そんなハナシされても・・・・・

いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや

日本のハナシをしているんです。

かつてはGDP世界一まで上り詰めた日本です。

当然アメリカに奪回されて中国に抜かれてドイツに抜かれてインドに抜かれて
あとは没落の一途です。

そのうちベトナムに抜かれて台湾に抜かれて・・・・・

ま、あと5年カナ?

さすがにヤヴァイだろってんで週休3日は廃止です、いや、土曜日も出勤です
って言われても・・・・・・

ナウルと同じ轍を踏む未来しか見えない。

昨日、ポイントは2つって書きました。

その一つが排気量アップのハイコンプピストンって書きました。

もちろん効果は大きいです。

で、もう一つはカムシャフトです。

特にハイコンプピストンとハイアングルカムシャフトの相性はとてもイイです。

ノーマルEGにハイカムだけ入れるってパターンは弊社では推奨しません。

いわゆるおカネをかけた割には・・・・ってことです。

NCではイロイロと実験します。

カム交換がカンタンですから。

Z34はエラいこってす。

だからNCでできるだけたくさんのデータを蓄積したいんです。