一般公道上で、Chivorlet Volt って初めて見ました。
あ、それだけです。
一般公道上で、Chivorlet Volt って初めて見ました。
あ、それだけです。
小池都知事が誕生しなかったら、今頃多くの国民が汚染まみれ生鮮食品を
ナニも知らずに食べ続けていたかと思うと、さらに寒気がするハナシです。
築地って世界に名が轟くブランドです。
それを豊洲で地に落としてしまうんですね。
以前にもちょっと触れたことがありますが、大手が産地直送の流通網を
どんどん整備させています。
豊洲がいずれ開業する頃には、すっかり産地直送の独自流通網が確立して
お客様はさらに豊洲経由の生鮮食品を避けるようになるでしょう。
政治に翻弄された中小の業者さんが憂き目を見る典型例です。
今朝のニュースでやっていましたが、昨日の汚染状況の発表で
豊洲移転を諦めて、廃業を決めた業者もあったそうです。
資金に余裕がない零細が、常に貧乏クジを引かされてしまいます。
これでも歴代の都知事は、全く責任を取ること無く、のうのうと生きています。
欧米なら間違いなくブチ込まれています。
弊社みたいな浮き草は、常に送り手責任と戦っています。
特に先日の軽量高剛性ダイアグブレースバー、何だかわからないものを
なんだかわからないままお買い上げ下さるお客様がいらっしゃいます。
しかもたくさん。
弊社製軽量高剛性ダイアグブレースバーのご成約、ありがとうございました。
とりあえず、1次受付は閉め切らせて頂きました。
フタを開けてみれば、ほぼ弊社の常連さん達でした。
いつもいつも弊社をご贔屓に大変ありがとうございます。
30セットくらいは行けるかな? と期待していた所、ナント57セット。
こういう開発モノって、数によって価格がかなり変わってくるんです。
業者さんも、まとめて60セットだと喜んでくれます。
モノも見ないで、ただ弊社を信頼してお買い上げ下さったチャレンジャーな
お客様に、弊社では手厚いアフターサービスをご提供させて頂いております。
と言うお客様もいらっしゃるとは思います。
相応のショップさんなら作ること自体はカンタンなので、正式発表は
3月のオートバックスさんのイベントにさせて下さい。
弊社を信頼して下さるお客様に喜んでもらえる製品、時間はかかりますが
敢えて遠回りを選んで、確実なモノにしていかないと、豊洲と同じです。
さむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむい
もうヤダ・・・・
工具が冷たいんですよ。
氷を握っているみたいです。
明日の朝、八王子の気温予想が-5度だって。
きっと新潟の村上市や柏崎市や富山や秋田の弊社のお得意様の地域は、
もっとモノすげぇことになっていそげです。
昨日は年始のご挨拶に行ってきました。
偶然にSA浜松の鈴木さんに会うことができました。
いつもいつも弊社をご贔屓に大変ありがとうございます m(. .)m
昼メシでも行こうと駅前のモールに向かっていたら、これまた超偶然、
弊社が最も尊敬する最高のチューナー、熊木氏に会いました。
大変ご無沙汰しちゃっています。
実に2年2ヶ月ぶりだったんです。
以前は、月に2回はお会いしていたんです。
熊木氏を尊敬する最大の理由は、
弊社が何回か掲げさせていただいている
の精神は、熊木氏の理念です。
何か新しい物の導入って、我々の業界ではとても大きいリスクを意味します。
失敗したら壊れるんです。
だから既に実績があってハマれば教えてくれる人がいる物を使いたがります。
いわゆる
ってヤツです。
安パイを使っている以上、どうしても横並びを脱出することはできません。
どこでやっても似たようなモノにしかならないんです。
世界中のチューナー、壊してしまうのは誰だってイヤなものです。
以前に、本田宗一郎氏のネタを書かせて頂いたことがあります。
直接、講義を聴かせて頂いたことがあります。
もっとマジメに聴いておくんだった。
心に刺さった言葉を今でも痛切に思い出すことができます。
諸君、計算通りにモノを作ると必ず壊れるんだよ。将来の技術者として
心にとどめておいて欲しいことがある。どれだけの係数を盛り込むか?
それが壊さない信頼性の高い開発技術者としてのキャリアになる
そんなカンジのお言葉でした。
今となっては、身に浸みてわかります。
壊すのは誰だってイヤです。
でも、どこからが壊れる領域なのかを知らないとベストもわかりません。
様々なモノを弊社はイチから開発してきました。
もちろん、数々とハマりました。
その結果、1ランクも2ランクも上の製品になりました。
SA浜松の鈴木さんのお客様が、弊社フロントアンダーディフューザーを
ずっとお待ちになっていらっしゃるそうです。
とてもありがたいことです。
他社さんでは手がけないような最高の品質になりました。
もっと言わせて頂ければ、リアウイング、モノすげぇことになりました。
弊社を支援して下さる全てのお客様にお応えするために、ハマること自体は
イイ事ではありませんが、厭わないで向き合えます。
熊木氏と3時間ほどもランチをご一緒させて頂きました。
弊社はまだまだやれることがあると再認識させて頂きました。
ちなみにランチのレストランでSA神戸の宮本さんにも会いました。
弊社を支援して下さる全ての関係者に感謝です。
明日、八王子で降雪予報・・・・
とうとうやってきたか、この季節。
ところで、
を、常日頃から標榜させて頂いておりますので、弊社のお客様から
タイヤやブレーキパッドのお問い合わせを頂戴することがありまして
お客様の用途や目的によってご案内させて頂いております。
タイヤとブレーキってとても難しくて、サーキットオンリー、タイム命が
実は1番カンタンだったりするんです。
弊社のお客様には、Z34やV36の街乗りでの楽しさや扱いやすさを
ご案内させて頂いております。
ブレーキパッドなんか、ほとんどのショップさんが推奨するモノとは
違った製品を弊社ではご案内させて頂いております。
この3つが、お客様によっては実に不快な印象になることがあります。
ぶっちゃけ、
ってことにもなってしまいます。
だからブレーキスペシャリストの弊社では、いろんなメーカーのいろんな
パッドでテスト、検証をして引き出しを構築してきました。
タイヤも同じです。
弊社が推奨させて頂いているタイヤ、全部違います。
タイヤもお金カネを出してみて、実際に付けてみて、走ってみて、そして
初めて気が付くことってあります。
その時に、
では、お客様が不憫です。
コレ、弊社お得意様のスカイラインクロスオーバーの次期タイヤです。
アルミホイール待ちです(TT)
スカイラインクロスオーバーは、ちょっとタイヤサイズが特殊でして、
純正サイズ以外でのそこそこグリップタイヤって日本では未流通です。
だから海外から輸入しました。
ContinentalやMichelinやPirreliでも
いくらでもあるんですが、アメリカのタイヤは性能の割には安いんです。
弊社が重要視している費用対効果です。
ちなみにタイヤだけの販売は弊社ではやっておりません。
弊社のお客様へ、トータルバランスとしてのご案内の一環です。
タイヤ1セット、アメリカから輸入すると10万以上かかります。
弊社のお客様への感謝の気持ちです。
ここのところかなり多いのが、手直し作業です。
弊社の製品を他社さんでお取り付けになったり、外注先だったりですが、
もちろん、ちゃんとやって下さるところもあるんですが、圧倒的に
が、多いんです。
お客様の気持ちは一つです。
で、
って外野も多いときています。
そんな誹謗中傷の中、弊社の製品を選択して下さるというキヨブタですが、
お取り付けが完了して、期待に胸を膨らませて車両を受け取ったが、
ってなることが、外注作業だとで多いんです。
で、とりあえず弊社に問い合わせてみる
って弊社がお問い合わせを頂戴しても
としか言いようがありません。
でも、現実にはウマく行っていない。
お客様は地元のショップさんや外注先に既に取り付け工賃を支払っています。
って外注に交渉しても、返金に応じる所って、ほぼ100%ありません。
言われることが決まって
お客様もだんだん感じてきます。
弊社でできること、それは適正に戻してあげること、それだけです。
ありがたいことに弊社の製品をお買い上げ下さったお客様です。
工賃の二重取りなんて弊社にはできません・・・・・。
お客様が喜んで下さることが弊社の最高の喜びです。
弊社にとっては大きな一歩なんです。
へ~~、あの一流ショップより浮き草の方が技術レベルが上なんだ
その後は、そのお客様は弊社以外には出さなくなるんです。
ちょっと遠回りですけど、弊社にとっては信頼を構築する最高の機会なんです。
何回か登場している弊社が使用しているデュアルA/F計。
ナニがデュアルかと言いますと、両バンクに1個ずつ計2個のセンサーで
A/Fを見るんです。
これが弊社のこだわりであり、大きなアドバンテージの一つです。
機材も資金も潤沢な一流ショップさんから見れば、 ゚,_ゝ゚) プッ
って計測器なんだと思いますが、そこは弊社です。
アタマと知恵を徹底的に使います。
調子が悪いクルマには、必ず原因があります。
この業界に長く関わっていますと、調子が悪い車両を治すことができずに
で済まされちゃったパターンを何回か見てきました。
そんなヒデェ目に遭ったお客様はさすがに少ないですが、
って言うパターンにはかなり遭遇しました。
弊社がどうしてもデュアルA/F計に拘り続ける理由があります。
それは100万近くもする優れたA/F計を使ったとしても、シングルでは
絶対にわからないことがこのデュアルA/F計だとわかるんです。
現在、調子が悪いZ34が3台入庫しています。
右バンクのA/F値と左バンクのA/F値が、かなり違うんです。
そうなると、いくら天才チューナーがECUをセットアップしても、
絶対に調子が良くなることはありません。
最大公約数でごまかすことは可能です。
でも、弊社のお客様は決してそんな結果を望んではいません。
一つ一つちゃんと的確にトラブルシューティングをしていくこと、
とてもテマヒマがかかります。
でも、テキトーに最大公約数的な落とし所でごまかした結果と、
ちゃんとトラブルを的確に対策した最高のパフォーマンスでは、
数字以上にお客様に伝わるフィーリングは変わってきます。
弊社でECUを手がけさせて頂いたお客様全てに、
って、ご満足を頂戴するまで、妥協なんて考えたこともありません。
何だ!?今日の異常な暖かさ。
こんな陽気が3日も続けば体調もすっかり良くなるんでしょうが、
明日から1週間程度、今シーズン最強の寒波襲来だって。
ともかく着こんで、カイロくらいしか対抗手段がありません。
ところで。
弊社に入庫したお客様で、ついでにやっといてねパターンランキング。
特に軽量ウインドウォッシャータンクは費用対効果もとても大きいです。
純正タンクにはナミナミと4Lも入っています。
また怒られそげなネタですが、新車時に充填済みのウォッシャー液、
2016モデルあたりから水で薄められたように濃度が薄くなっています。
これもゴーン流??
そんなことに気が付いてしまうのも、もう何十台ってやったからです。
北国でスタッドレス履いて雪でもZ34に乗るぜ、と言うお客様なら
4Lのウォッシャー液も有効かも知れませんが、車検の時くらいにしか
動作させたことがないようなお客様も少なくないと思います。
4Kg近い軽量化では、ブッチ切りの費用対効果です。
それにしても、年式やグレードで配線の色を変えるのヤめてくれぃ。
赤がプラスで黒がマイナスでエエやん。
上の画像の車両は緑がプラスで青がマイナスでした。
黄色とオレンジってのもありました。
テスター繋ぎゃ済むハナシなんですが、ウオッシャーのスイッチって、
入れっぱができないので、ちょっとメンドーです。
いつも通り、ちゃんとハンダを浸み込ませて熱収縮チューブで巻いて、
プラプラさせないで最後は純正チックにちゃんと留めます。
こんなところの作業にも1ランク上のテマヒマを投入するのが弊社流。
チタンは価格を公開しているサプライヤーも多いんですが、なぜか
マグネシウムはPOA、つまり価格はお問い合わせパターンです。
64チタンよりは安いけど、アルミ合金よりはずっと高いです。
ま、しょうがないです。
イイ物は高いに決まっています。
それでも、お客様にとっては朗報だと思います。
おカネを湯水のように投入できる環境ならまだしも、開発にもそれなりに
資金が必要ですし、時間も必要です。
ダメだったら当然のこと、あんり効かネェな~、でも弊社的にはダメです。
つまり、作り替えるか最悪は廃棄です。
もう3年か4年前のハナシになってしまいましたが、ドライカーボンの
6連ファンネルインダクションボックス、潔く捨てましたから。
でも、CircuitConcept製、世界最高峰品質を名乗れなければ
捨てるしかありません。
3年前に64チタンでフロントリインフォースプロトタイプを作ったとき、
でした。
今となってはちゃんと把握できていますが、当時は弊社もやはり
チタンが1番やろ、って盲信していたクチです。
頑丈さで言えばそりゃ64チタンが一番です。
その代償として、価格もブッチ切りです。
チタンで作るより価格がずっと抑えられて、しかもチタン製より軽くなる、
あとは、どれだけの剛性を確保できるか? と言う課題だけです。
マグネシウム合金の剛性、64チタンには到底適いません。
引っ張り強度は45Cと同程度です。
だから、ちょっとボックス構造やトラス構造とアタマを使わなければ
満足の行く結果には結びつかないかも知れません。
それでもドライカーボンハイブリッドで64チタンよりずっと軽くなります。
で、とりあえず買ってみましたけど、所詮は一見さんなのでボラれたカモ?
って言うか、適正価格が全くわからないので最初はしょうがないです。
ここから先は経験を積むしかありません。
フロントのリインフォースは、リインフォース(補強)って言うくらいなので
剛性は少なくとも純正と同等には必要です。
フロントのリインフォースが取り付けられている箇所の特性上、
引っ張り剛性よりもネジレ剛性の方が重要そげです。
もっと正確に書くなら、剪断方向の剛性です。
軽さと剛性の両立、しかも世界最高峰品質、こりゃタイヘンだ。
年末に富士で弊社の試乗車をお試し下さったお客様が、弊社サスペンションを
正式発注下さいまして、とてもありがたいことなんですがモンダイが2つ。
相変わらずは納期のモンダイ
去年唐突に、ドイツから輸出にいろんな規制が掛けられるようになりました。
ま、つまり税金のハナシです。
フツーだったら値上げすりゃイイようなハナシなんですけど、そこは弊社です。
できる限りの企業努力はやります。
やっと解消できるメドがたってくれました。
去年の末から弊社がサーキットサポートに行かせて頂く機会が激増しました。
アシを語る上で毎回のように書かせて頂いておりますが、ショップの数だけ
考え方があると思いますし、それは尊重しなければなりません。
車高をペタペタに下げてキャンバー付けまくってハイグリップをカンナかけ、
タイヤウォーマーまで投入、それでタイムを叩き出すことも一つの手法ですし、
そう言ったショップさんも多く存在します。
これまた毎回のように書かせて頂いておりますが、弊社が他のショップさんと
同じようなことをやっても、全く浮いてこないだけのハナシです。
お客様とサーキットに行くときには、弊社はやはり弱アンダーから始めます。
オーバーだと、リスクが高いからです。
最悪、クルマが無くなっちゃいます。
無くならないまでも、100万以上の修理代は覚悟しなくてはなりません。
そんな所にムダなカネを支払ってはいけません。
弱アンダーの方が、ずっとアタるリスクは減ります。
ただ、乗っていておもしろくないし、不満も出やすいです。
ちなみに純正は強アンダーオーバーです。
曲がらない割には、曲がり始めたらいきなり回ろうとします。
そんなモンです。
やはり最終目標は
切ったら切った分だけ曲がって、踏んでもリアは終始安定
もちろんそれが理想です。
弱アンダーから始めるセットアップを、お客様のご経験や技術レベルから
少しずつ曲がるようにしていくんですが、そこはとても難しいです。
単純に曲がることだけを追求すると、初中級者にはリスクが高いからです。
弊社サスペンションキットだけでも、これだけの懸案事項があります。
さらに、乗り味に大きく寄与するモノが
コントロール性に寄与するモノが
こんなところです。
おカネかかっちゃって申し訳ないと感じています。
でも、これでも弊社よりも高いアシっていっぱいあるんです。
あとはお客様の審美眼です。
いろんな人がイロイロと口を出してくる世界です。
そんな外野の口出しに一切耳を貸さずに、弊社を信頼して下さったお客様には、
トコトンそしてご満足頂けるように弊社も日夜、努力と研究を続けております。
去年の末に袖ヶ浦を何本か走って、やはり気が付くことが出てきます。
まずは第3コーナー
ブレーキングから操舵を当ててスッと曲がることは難しいことではありません。
モンダイは次です。
この回り込んだコーナーをステアリングだけでスッと曲がろうと思っても、
いろんな意味でムリが出てきます。
レーシングカーではありません。
このコーナーに特化したセットは、他で失うモノが出てくると思います。
中級者と上級者の差が出る所です。
です。
ヨーを適切に発生させて姿勢変化を正確にバンバンできるような人は、
もう独自の路線で結果を出しているでしょうから、弊社には来ません。
弊社を訪れて下さいまして、弊社に信頼を寄せて下さるお客様に、
実際に走りを拝見させて頂くと、お客様の数だけ処方箋があります。
姿勢作りをカンタンとは言いませんが、そんなに難儀しないでできれば、
ドライビング自体も、もっと楽しくなると思います。
これら一連の動作が有効に作用すれば、やはりココもラクになります。
ココなんか数秒単位で変わってくると思います。
そのために今日もダンパーテスターを借りに来ました。
道は長く遠く曲がりくねっていますし、分岐も多いです。
弊社を信頼して付いて来て下さったお客様のためにも、1歩も2歩も
先を目指さなくてはなりません。
現状維持は衰退ですから。
それにしても寒い・・・・・。
調子悪いです。
もう年末からず~~~っとです。
たぶん風邪です。
インフルエンザじゃ無いので、とりあえず仕事はできるんですが、
その分休んでいないので、ず~~っと微熱とダルさが取れません。
八王子は寒いです。
ビンボー浮き草には暖房設備が無いので、頼るは葛根湯とカイロです。
それでもカラダが冷え切ってくると、コイツに頼ります。
これは暖まります。
でも、塩分取り過ぎにならないように1日に3杯までにしています。
やはり、ず~~~~~~~~~っとお待ち下さっているお客様のことを考えると
休んで寝ているワケにはイカンのです。
効率が悪いのは重々承知なんですが、他の選択肢が弊社に無いんです(T T)
今日もECUのセッティングです。
弊社のこだわりをウザいくらい語ろうと思っていましたが、次回にします。
今日はかいつまんで、お客様の心情の吐露を書いてみました。
1.どノーマルはそれなりに乗りやすかった
2.ECU書き換えたら乗りにくくなった
3.ショップさん曰く、「馬力出てっからイイだろ」
4.パーシャルのハンチングだけナントカして!
5.リセッティングします、でも有償です
6.良くならない(TT)
7.「弊社のとっておきのプログラム入れましょう」、でも高いです
8.何が良くなったのかわからない・・・・・
9.とりあえずフツーに街乗りしたい
10.現車セッティングやりなおします、それなりにおカネはかかります
11.乗りにくい、カネばっかかかっちゃってもうZ34手放す ┐(-。ー;)┌
この様なお客様が去年から弊社にいっぱい入庫して、一台一台こなしています。
Z34,V36のECUを手がけるショップさん、いっぱいあります。
もちろんちゃんとやっていらっしゃるショップさんもあります。
新年早々、こっから先はヤめとこ。
弊社がいつも念頭に置いておく信条、それは
って感じて下さるか、そうで無いのか?
その2つに1つしかありません。